今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

2年生 鍵盤ハーモニカの練習のお願い

画像1 画像1
 愛知県に緊急事態宣言が発令されたため、音楽科で鍵盤ハーモニカを演奏することが難しい状況になってしまいました。

 そこで、実際に音を出して練習する活動を自宅で行っていただきたいです。連絡帳で鍵盤ハーモニカの宿題をお知らせしますので、自宅で練習をさせてください。今週末は、「アチャパチャノチャ」という曲を練習します。楽譜が印刷されたプリントを配付しましたので、◎○△でチェックをしていただきまして、サインをお願いします。

 学校では、楽譜を見ながら、指遣いの確認や旋律の確認のみ行います。持ち帰った鍵盤ハーモニカを再び学校に持参する日については、学年通信や連絡帳でお知らせします。

 お忙しいところ申し訳ありませんが、感染症予防の面からご協力よろしくお願いします。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、天気に恵まれ、校外学習を行うことができました。朝早くから準備をしていただきまして、ありがとうございました。
 2年生は,行きも帰りも、一年生の横に付き添って、一緒に歩きました。お兄さん、お姉さんとして、1年生と仲良く遊ぶことができました。「一年生と友達になったよ」と、帰りの会の時にうれしそうに話してくれました。
 2年生のみなさん、今日はよくがんばりました。たくさん歩いて疲れていると思うので、早く寝て、明日の学習に備えてくださいね。

2年生 明日は晴れだといいな!

画像1 画像1
 明日は、校外学習を予定しています。一度延期したので、みんなすごく楽しみにしています。
 教室では、5月の学習が進んでいます。明日は、教科書の学習が進められないので、ノートを書いたり、テストをしたりと、どのクラスも忙しく活動しています。
 今日は、大事なお知らせをたくさん配りました。2年生のみなさん、おうちの方に、自分から見せるようにしましょう。そして、明日は、元気に登校してきてくださいね。
 

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
 昨年度は、アサガオを自宅で栽培していただきましたが、今年度は学校で野菜を育てます。
 全員ミニトマトを育てることにしました。土を入れて、苗の土を崩さないように、慎重に植えました。その他のピーマンやナスは大きなプランターでみんなで育てることにしました。ミニトマトとその他の野菜の成長を比べるといいですね。
 2年生のみなさん、細かいところまでよく見て観察しましたね。月曜日からは、朝の水やりが始まります。ミニトマトの根元にやさしく水をあげてくださいね。

2年生 がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校外学習が延期になってしまいましたが、2年生は先生の話をよく聞いて、一生懸命学習を進めました。気持ちを切り換えて、よくがんばりましたね。
 勉強をがんばることができたのは、お弁当の力がとても大きいです。朝早くから用意していただきまして、ありがとうございました。
 2年生のみなさん、おうちの方に「おいしかったよ」と言って、自分で片付けることができたらすてきですね。ぜひやってみてください。

2年生 楽しい読み聞かせをありがとうございました!

画像1 画像1
 2年生は、絵本の読み聞かせが大好きです。
 今年も読み聞かせボランティアのみなさんのやさしい声に、みんな本の世界に引き込まれています。
 楽しいひとときをありがとうございました。

2年生 学習が進んでいます!

画像1 画像1
 4月も下旬になり、学習がどんどん進んでいます。テストを行ったり、まとめの発表をしたりしているクラスが増えてきました。国語では、役を決めて、音読の練習をしています。生き生きとした表情がたくさん見られます。きっと自宅でも音読の練習を見守っていただいているからだと思います。ありがとうございます。

2年生 さわやかタイムの過ごし方

画像1 画像1
 給食を食べた後は、さわやかタイムです。食後のひとときも、上手に活用できるようになってきました。2年生になり、片付けの時間が短くなってきたので、漢字の学習をしたり、授業の復習をしたりしているクラスが多いです。本が好きで、集中して読んでいる子もいます。時間を有効に使えていますね。

2年算数 「時こくと時間」

 おもちゃの時計を使って「時計の見方」を学習しています。デジタルの時代ですが、アナログの時計も読めるようにしておきましょう。便利な時もありますよ。
画像1 画像1

2年生活科 「やさいをそだてよう」

 「ミニトマト」の観察記録をかいています。どのように姿を変えて「トマト」になっていくのかな? 
画像1 画像1

2年生 学習をがんばっています!

画像1 画像1
 2年生がスタートして、約1週間が経過しました。新しい友達ができている子も多いです。学習もがんばっています。授業中は、ノートを丁寧に書いたり、自分の考えを発表したりと、積極的に学習に参加しています。がんばっている2年生のみなさんに負けないように、先生たちも一生懸命授業の準備をしています。明日もたくさん自分の考えを発表してくださいね。

2年生 おいしい給食!

画像1 画像1
 昨日に続き、給食を食べました。2年生に進級して、給食当番の人数が減り、先生たちのお手伝いも少なくなったので、自分たちで力を合わせて準備や片付けを行っています。成長していますね。
 2年生のみなさん、明日も力を合わせて給食の準備や片付けができるといいですね。

2年算数 「何十をたしたりひいたりする計算」

 まず自分で考えて、その後、お友達の考えを聞きます。自分なりの言葉で説明できるようになると、カンペキです。
画像1 画像1

2年生 まだまだ緊張しています!

画像1 画像1
 2年生は、1年生のお兄さん、お姉さんとして、どの子も一生懸命がんばっています。新しい学級で過ごすのが3日目になりましたが、先生の話をしっかり聞いています。緊張している子も多いようです。心配なことがあったら、先生たちに相談してくださいね。
 2年生のみなさん、3日間、よくがんばりました。来週は、学習が本格的に始まります。みんなで力を合わせてがんばりましょうね。

2年生 進級おめでとうございます。

画像1 画像1
 進級おめでとうございます。
 希望に満ちた132名の2年生を新しい教室で迎え,職員一同喜びで一杯です。
 今日は、クラス替えをして、荷物の移動をしました。どの子も新しいクラスでがんばろうと、とても張り切っていました。「早く勉強がしたい」と、言っている子が多かったので、先生たちは驚いています。
 保護者の皆様,1年間の学習が充実したものになるように,職員一同,精一杯努力していきたいと思います。温かい,ご支援とご協力をお願いいたします。
 2年生のみなさん,やる気いっぱいのみなさんを先生たちは、明日も楽しみに教室で待っています。元気に登校してきてくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 委員会
10/27 5年自然教室
10/28 5年自然教室
10/29 5年 10:30登校

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208