今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「電気の通り道」の単元を学習しています。今日は、身の回りにあるもの中から、電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。はさみやアルミニウムはく、10円玉や1円玉などの硬貨、アルミ缶やスチール缶、ビー玉・・・班で協力しながら、いろいろなものを調べました。次回は、各班の実験結果を報告し合い、電気を通すものと通さないものの規則性を考えます。各班からどんな報告が聞けるのか楽しみです。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江南市消防署へ見学に行ってきました。

救助工作車・化学車・はしご車・救急車について詳しく教えていただいたり、訓練の様子を見学させていただきました。訓練での消防士の方の着替えるスピードや、はしごを上るスピードがとても速く、驚きました。まちの人を助けるために、はたらく消防署の方はとてもかっこよかったですね。

長い道のりを歩いて、疲れていると思います。今日は早く寝て、しっかり体を休めてくださいね!

3年生 よっちょれ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の表現運動で「よっちょれ」の練習をしています。
今日は、学年全体で振り付けを合わせてみました。どの子もリズムにのって、一生懸命踊っていました。

次回、学年で練習するのは2週間後です。今日、確認したことをしっかり覚えておいてくださいね!

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年4組で理科の授業研究が行われました。「豆電球のガラスがなくても、電池をつないだら、豆電球はつくのか」という実験でした。各自で、どのような結果になるのか予想を立て、その理由を話し合いました。実際に先生が実験をしてみると、予想とちがう結果になった子が多く、驚きの声で教室が盛り上がりました。あらためて、実験では、予想を立てて臨むことの大切さを学ぶことができた授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 卒業を祝う会
3/1 卒業を祝う会
委員会(最終)
3/2 委員会(最終)

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208