最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:265
総数:1191107
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

5年生:栄養教諭による出張授業

江南市の栄養教諭の先生を招いて大豆についての授業を行いました。
さまざまな姿に変わった大豆の加工品や大豆に含まれる栄養について教えて頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:6年生へのしおり贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
今週各クラスで修学旅行へ行く6年生に贈るしおりを作り、本日実行委員がそのしおりを贈呈をしました。
来週は6年生が不在となるため、5年生が古東小の最高学年となります。児童会や通学班の活動でのがんばりを期待しています。

5年生:学年レクリエーション

きずな学習での経験を生かし、今日は児童主催の学年レクリエーションを実施しました。
前半は借り物リレーを、後半は王様ドッジボールを行い、大変盛り上がりました。
実行委員のみなさんのおかげで楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:ブックトーク

司書の先生を招いてブックトークを行いました。
5年生の国語の教科書に載っている『大造じいさんとガン』の作者である椋鳩十さんの人生や作品について紹介して頂きました。
再来週から読書週間が始まります。様々な本に親しむきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:きずな学習ウォークラリー表彰式

きずな学習に行われたウォークラリーの表彰式がありました。
表彰式担当の児童から呼ばれたグループは嬉しそうに返事をしていました。
楽しみながらきずなを深めることができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災授業「命を守るために」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、5年生は「防災」の授業を理科の台風の単元、避難訓練でのシェイクアウト、地震体験クイズ、AED講習を受けてきました。

今回の防災授業を受けたことで、「命を守るため」に自分にできることは何かを考えて行動することの大切さを学びました。

江南消防署の皆さん、ありがとうございました!

5年 防災授業「命を守るために」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は防災授業として、江南消防署の消防士の皆さんを
ゲストティーチャーにお招きし、「命を守るために」の授業を行いました。

現場で活躍されている消防士や救急救命士の方から、AEDの使用場面や実際の災害現場で救助活動を行ったときの写真や話を聞きました。

5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科室での実験の様子です。
学習内容は『もののとけ方』
食塩が水に溶けると見えなくなるが、重さが増えているかどうかという実験でした。

5年生:きずな学習

今日は自然教室の代替行事のきずな学習でした。
ウォークラリーに学年レクリエーションと盛りだくさんの1日でしたが、班やクラスの仲間と協力して取り組む姿が印象的でした。
自分の担当の係やトーチトワリングもがんばっていました。月曜日からの学校生活に今日の経験が生きることを期待しています。
本日ボランティアとしてご協力頂いた保護者のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5年生 明日のきずな学習について(延期のお知らせ)

5年生保護者の皆様
いつも本校の教育活動にご理解・ご協力頂きありがとうございます。
明日ですが、現時点で雨天の可能性が高いとされています。
そのため、明日実施予定のきずな学習は来週10月30日(金)に延期とさせて頂きます。(当初きずな学習当日の朝に最終確認メールを送信する予定でしたが、このメールを最終確認メールとさせて頂きます。)
お子様には雨天時の時間割・宿題・持ち物を用意して登校するようお伝えください。宜しくお願いいたします。

5年生:栄養教諭によるミニ授業

先週に続き、今日は5−3と5−4が家庭科の時間に「ゆでる調理のよさ」について学びました。
その後、5−3は栄養教諭と一緒に給食を食べ、さわやかタイムには朝食をとることの重要性を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:家庭科授業

今日は栄養教諭の先生を招いて、ゆでる調理のよさについて学習しました。
コロナウイルス感染予防の観点から実食することはできませんでしたが、理科の実験のようにゆで時間をかえたほうれん草やゆでたまごを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。3組は理科を、4組は社会を行っています。

5年生:授業の様子

今日の5年生の授業の様子です。1組はきずな学習のしおり作りを行っています。2組は外国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業の様子です。感染症対策をしながら『大切なもの』を歌いました。

5年生:授業の様子

5年生授業の様子です。2組は公約数を活用した文章題に取り組みました。4組はホワイトボード作りです。電動糸のこぎりを扱うのに慎重になっていました。暑さも和らいで、少しずつ学習に取り組みやすい気候になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽授業の様子

画像1 画像1
5年生の音楽授業の様子です。
コロナ対策で活動が制限されていますが、子どもたちはがんばっています。

5年生:トーチトワリングオーディション

今日は夏休み前から練習していたトーチトワリングのオーディションを実施しました。どの子も少し緊張しながらも、しっかりと練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1

5年生:2学期が始まりました

夏休みが終わり2学期が始まりました。
暑い中での久しぶりの学校でしたが、高学年らしく、落ち着いて始業式に臨む姿が見られました。
授業も早速始まり、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:1学期が終わりました

 今日は終業式でした。いつもの1学期とは少し違う学校生活に戸惑いながらも、高学年らしくがんばる姿に感心していました。明日からは夏休みです。心も体もしっかり充電し、また元気な姿で会えるのを5年生職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208