今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

虹って何色?【日本語教室】

画像1 画像1
国が違えば文化も違います。考え方も当然違いますから、我々が当然だと思っていた「常識」も、外国では違うこともあります。

日本では、「虹は何色ある?」と質問すると、だいたい「7色」と答えが返ってきます。
でも、外国人児童に虹の絵を描いてもらったところ、その答えはバラバラでした。
色も違います。
ですが、どれも正解なのです。色の見え方やとらえ方は人によって違うもの。
自分のなかの「常識」にとらわれることなく、多様な考えを認めていくことが、多文化共生につながります。

ちなみに虹は7色と定義したのはニュートンです。
そして、音楽と関連づけて7色としました。(音階の数)

では、本当は何色だと思いますか?

Different countries have different cultures. Of course, the way of thinking is different, so the "common sense" that we took for granted might be different in foreign countries.

In Japan, when you ask "How many colors are there in the rainbow?", The answer is "7 colors".
However, when I asked a foreign child to draw a picture of a rainbow, the answers were different.
The colors are also different.

However, I think they are all correct. The way colors look and feel differs from person to person.(or country to country)
Recognizing diverse ideas without being bound by the "common sense" within you leads to multicultural coexistence.

By the way, it was Newton who defined the rainbow as seven colors.
And I made 7 colors in relation to music. (Number of scales)

So what color do you think it really is?
答えはこちら
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 一斉下校15:00
7/7 一斉下校15:00
7/8 一斉下校15:00
7/9 一斉下校15:00
あいさつ運動 読み聞かせ1・3・5年
7/12 通学班集会・引率下校
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208