最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:513
総数:2050065
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.05.10 自転車の事故に思う

画像1 画像1
写真は、少し前に名古屋へ出張に出かけたときにみかけた看板です。看板そのものは、よく見かけるものですが、内容に驚きました。
その内容とは、「お願い 目撃者をさがしています。 〇月〇日午前8時30分ごろ中学生くらいの自転車の男子×歩行者 事故が発生しました。事故を見た方はご連絡下さい。 東警察署交通課」というものです。

おそらく、「登校で急いでいた自転車の学生が歩行者と…」という状況のように察します。

これまで「車×車」「車×歩行者」という看板しか見かけたことがなく、「自転車×歩行者」という看板を初めて見たからです。

近年、「自転車×歩行者」の事故で、歩行者が大けがした際の保障について話題になることが増えてきました。
2年前には、小学校5年生だった少年が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害賠償訴訟で、約9500万円(!)という高額賠償を命じた判例もあります。

保護者は、ライトの点灯やヘルメットの着用を指導していたにもかかわらず、「監督義務を果たしていない」という、厳しい判例です。

看板を見て、「そんなことに発展しなければいいが…」と思いました。

さて、愛知県小中学校PTA連絡協議会では、PTA会員の皆様の相互扶助を目的とした福祉制度の一環として「小中学生の総合保障制度」をご案内いたしております。
4月に案内を配布したところ、今年度は、昨年度より加入者が増えました。

もし、任意の保障制度に加入をしていないご家庭は、年度途中でも加入が可能であるということを確認したので、この機会に加入を検討されることをお勧めします。
何かありましたら、教頭先生まで問い合わせください。

自動車のドライバーの保護者の皆さんは、まず任意保険に加入していることでしょう。自転車も万が一に備える時代になりつつあるようです。「備えあれば憂いなし」ですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 委員会
語学相談員訪問(スペイン語・午後)
6/19 4年環境美化センター見学
6/20 学校運営協議会3
6/22 ファミリー学級(授業参観) 引き渡し訓練 教育講演会
6/24 ファミリー学級代休
PTA活動
6/22 PTA常任委員会3(研修会)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924