最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:438
総数:2045716
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.3.5 空港で働く人とクルマ

画像1 画像1
今日は、家族の一人を見送りに、中部国際空港「セントレア」に行きました。
連休ではありませんが、多くの人で賑わっています。その合間を、パイロットやCA(キャビンアテンダント)が、颯爽と歩いていきます。興味深かったのは、外国人パイロットが、出国ゲートをくぐる前に、ゲート近くのお土産屋さんで、日本製のお菓子をたくさん購入していたこと。日本のお菓子はそんなにおいしいのかな、と思いながら見ていました(笑)。

さて、家族が出国ゲートをくぐるのを見届けると、さらに、飛行機が飛び立つところを見届けようと、デッキへ移動。春の陽気の中、機体に鮮やかなカラーリングを施した数々の飛行機を眺めていると、その周辺にたくさんの特殊な形をしたクルマが行き来しているのが目につきます。

「男子は乗り物好きが多い」と言いますが(言いませんか?笑)、そんな一人として、徐々に特殊なクルマが気になってきます。

早速、その場でスマホを使って、調べてみると、あるではないですか。中部国際空港セントレア公式HP内に「空港で働く人とクルマ」というページが。

セントレアではたらくクルマ」というページを開くと、15種類のクルマの紹介がされていました。「うん、目の前にあるある」と思いながら見ていましたが、本当に何種類もあり、小さな子なら、もう大興奮ですね(笑)。

余談ですが、そのページには、同時に「セントレアを支える人たち」というページがあります。そこには、24の職種が紹介されていました。本当に多くの職業があり、多くの人の手によって、空港が支えられているのがよく分かります。 

話は戻って、「特殊なクルマ」ですが、さらに調べてみると、そんなクルマが目の前で見る事ができるイベントを昨年10月に開催していたのですね。見に行った古北っ子はいたのかな。

「パイロットになりたいけど、もしなれなかったとしたら、飛行機に関係する仕事に就きたい!」と思っている人は、ぜひ、下記のページを見てみてください。色々なクルマや仕事を知ることができますよ。

※関係ページはこちら↓
中部国際空港セントレア
空港で働く人とクルマ
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/9 卒業生を送る会
3/10 あいさつの日
PTA活動
3/11 常任・学級委員会(10:00〜)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924