令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.6.21 「舵をとれ!」ミッション その3(前編)

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、3つ目のミッションの回答を紹介します。 
3つ目は、友だちの素敵な姿から学ぶ「いいこと見つけ」をテーマにした回答です。

■3 こんな素敵な友だちの行動に出会いました!
・班長が一生懸命に班の子を、まとめてくれた。ありがとう。(多数)
・2日目の朝、○○君が起こしてくれた。
・○○君が、折りたたみの傘を落としたときに気づかなかったけど、拾ってくれていた。
・○○さんが、みんなに注意をしてくれたおかげで、ちゃんとできた。
・ブラシを忘れちゃったけど、○○ちゃんが貸してくれた。
・違う道を走っていってしまった子を追いかけて、「道が違うよ」と伝えてくれた子がいたので助かった。
・「持っていくものは何?」と○○君に聞いたら「これを持っていくんだよ」とやさしく教えてくれた。
・私が疲れていると、休憩をいれてくれた。
・500円玉が不足しているお店で、○○君が150円の買い物をするのに、500円玉をだしていた。
・「荷物をしまって」と言ったら、しまってくれた。
・部屋でものを無くしたとき、みんなで一生懸命さがしてくれた。見つかったのも、みんなのおかげ。ありがとう。
・2日目、朝起きたら、時計が壊れてしまったけど、班の子が時計を貸してくれたので、とても助かった。
・バスレクの子たちが考えてくれたレクは、みんなが楽しめるよう、工夫してやってくれて、とても楽しかった。
・絵はがきを書くとき、班長の○○さんから、「私は最後のあまったハガキでいいから、先に選んで」と言って、ゆずってくれました。とてもやさしくて、わたしもマネしたいと思いました。
・班別行動で「こっちだよーっ」と言ってくれた。
・○○さんと◇◇さんが、少しでもテンションが低いと、その場を盛り上げてくれた。
・□□さんと△△さんが、あいさつをきちんとしていた。
・風呂場で、脱衣所の水を○○君がタオルで拭いていた。
・○○君が、朝みんなに「おはよう」と言っていて、私にも言ってくれた。とてもうれしかった。
・お土産をリュックに入れるとき、○○君がリュックに入れてくれた。
・自分が遅れたときに待っていてくれた。
・班長さんが体調を崩してしまったときに、○○さんが、代わりに班長会や、2日目の班長をしてくれて助かった。
・体調不良のときに、すぐに「大丈夫?」と声をかけてくれて、少し落ち着き、冷静になれた。
・部屋でUNOをするとき、友だちにたくさん声をかけてくれて、大人数を集めることができた。

班長さんの力は大きかったようです。多くの人が「班長さんが…」と書いていました。責任を感じながら、大変な仕事だったと思います。班長さん、お疲れ様でした。ありがとう。

これらのように、小さなことでも、当事者にとっては、とてもうれしいことですね。
そんな小さな優しさを大切にできる人でありたいですね。
みんなたくさん書いてくれたので、後編に続きます…。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 6年租税教室
6/18 委員会
語学相談員訪問(スペイン語・午後)
6/19 4年環境美化センター見学
6/20 学校運営協議会3
6/22 ファミリー学級(授業参観) 引き渡し訓練 教育講演会
PTA活動
6/22 PTA常任委員会3(研修会)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924