最新更新日:2024/06/23
本日:count up41
昨日:305
総数:2052719
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.12.18 今年のマラソンは…

初めて、走った鈴鹿シティマラソン。以下の記事のように、サーキットコースをそのまま走るコースです。「F1」「フォーミュラ1」「鈴鹿8耐」などで見るコースをそのまま体感できるのは、なんとも楽しいものでした。2016年ラストのマラソンを気持ちよく締めくくることができました。

ちなみに、2016年のマラソンは、10kmに3回、ハーフ(21.0975km)に3回、フル(42.195km)に1回エントリーしました。
しかし、うち怪我で10kmは1つ棄権をし、ハーフの2回(ぎふ清流、お伊勢さん)に、フルの1回(いびがわ)ともに、ケガ明けか、怪我を押しての出場で、満足できる走りがほとんどできませんでした。
これは、反省点です。体づくりと、体力づくりの両方をきちんとしていかないといけないことを痛感しました。

2017年は、すでに4月まで、10kmに2回、ハーフに2回エントリー済になっています。同じようなミスを繰り返さないようにせねば、と自戒しているところです。

さて、そんな状況であるため、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」も先日の朝礼(1521kmチャレンジラン(12/12))で、児童に話したように、暗雲が漂い始めました。

100%万全なコンディションではないですが、「スピードを出しすぎない」「1回の距離を10km以下にする」という、体に無理をさせない形で、12日から、毎日のランニングを再スタート。
朝・晩の「2部制」にし、1日2回のランニングで、計10kmオーバーをめざして取り組んできたところ、なんとか、この1週間は計算通りの距離を走ることができました。
ということで、12月18日時点の途中経過を報告します。

 12月18日現在 1411km
 (青森駅〜山口県山口市(島根・山口県境超えたところ))

しかし、12月は、夜の会が続きます。2部制がとれない日も何日か発生します。雨も降ると、厳しくなります。疲れが溜まると怪我にもつながりかねません。
ということで、以前、ギリギリの戦いが強いられそうです(汗)。

 12月31日まで あと13日 残り110km

がんばります!
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 5時間下校
12/21 給食終了
通学班集会
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924