令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.2.12 小中学生記者になろう

画像1 画像1
日曜日の中日新聞の、ちょうど中央の4ページは、「manaVIVAマナビバ」(※「学び」を考え、知る喜び「viva」を感じてもらえる場になればという願いからのネーミング)という特集ページがあることをこれまでにも紹介してきました。
その中に「お仕事ファイル」というコーナーがあり、小中学生が、働く人を取材した記事が掲載されています。

過去は、「ハローお仕事」という名前で、同様なコーナーがありました。そこには、2014年5月、2016年8月に、古北っ子が取材した記事が掲載もされています。今日(2/12)の紙面には、本校の両隣校区になる草井小と、扶桑町山名小の児童の取材記事が掲載されていました。

そして、ちょうど、その「小中学生記者募集」の案内が、本日、掲載されていました(上図)。対象は、4月から小学校5年生〜中学3年生になる児童生徒です。

我が家の3人の子どもも随分とお世話になりました。小中学生の間に、東海市にある東邦ガスの研究施設、美濃市にある美濃和紙会館、岡崎市のピアニスト、名古屋フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスター、名古屋空港へ取材用の飛行機やヘリコプターに乗るパイロット…等の取材をしたことがあります。

自分の関心のある分野の仕事について取材ができることが多く、その仕事内容や、仕事のやりがいなどを知ることができ、「職業について」の貴重な学びの機会となると思います。

締切は3月15日必着です。小中学生300人の募集に対して、応募者多数の場合は、地域や学年を考慮した人選になるとのこと(我が家も、1回落選したことがありました)。ぜひ、応募してみてはいかが?(…と、古北っ子が多数申し込むと、倍率が高くなりますが…(汗))
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 6年租税教室
6/18 委員会
語学相談員訪問(スペイン語・午後)
6/19 4年環境美化センター見学
6/20 学校運営協議会3
6/22 ファミリー学級(授業参観) 引き渡し訓練 教育講演会
PTA活動
6/22 PTA常任委員会3(研修会)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924