令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.3.14 東北に思いを寄せて その2

画像1 画像1
東北地方の新聞紙には、昨日の本HPの記事「2017.3.13 東北に思いを寄せて」のように、3月11日前後のコラムに、様々な形で「東日本大震災」のその後を描いています。
 
地方紙「福島民報」の3月11日付のコラム「あぶくま抄」には、やはり、私たちが考える以上に、大変な思いをしている、被災地の当時小学6年生のことをクローズアップして記しています。以下に、引用し、掲載させていただきます。

 着られなかった制服がある。6年前、双葉郡の小学6年だった女の子は卒業式を前に、母と一緒に店で採寸した。数日後にできるという。これを着て友達と中学校に通える。胸が弾んだ。古里を離れたのは、採寸の翌日だった。
 駐車場に止めた車の中で家族と夜を明かした。知らない町で空を見上げたこともある。入学したのは避難先の中通りの大きな中学校だった。小学校からの知り合いはいない。新しく作った制服は少し大き目だった。心細かったが、同級生や先生は優しく迎えてくれた。
 あの春、被災地の小学校は卒業式ができなかった。さよならを言う間もなく、友達と別れなければならなかった。その子どもたちの多くが今月、高校を巣立った。つらいことや悲しいこともあったはずだ。それを小さな胸にしまい、一日一日を乗り越えてきたのだろう。
 女の子は4月から進学で福島を離れる。6年の間に背は母より大きくなった。たくさんの人と出会い、支援を受けた。だから、感謝の気持ちを忘れないで新しい生活を送ろうと誓う。同じ制服を着るはずだった友達と、いつか古里で再会したいと願う。時間は止まっていない。未来へと続いている。

もし、古北っ子が、卒業式を目前にて、このような出来事があったらどうでしょうか。それは、想像に耐えがたい、複雑な思いになることでしょう。
当事者の思いになることは、簡単なことではありませんが、時には、そんなことを考えることで、被災地の人々に寄り添うことができるでしょう。

こうして、平穏な生活を送ることができることに感謝をすると同時に、「いざ」という時の備えをしっかりしておきたいものです。「東南海沖地震」は、いつ発生するか分かりません。

(※関連サイトは以下をクリック↓)
福島民報|あぶくま抄|着られなかった制服(3月11日)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/15 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/16 卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924