最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:491
総数:2050566
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.7.22 あー夏休み 2017ver.

画像1 画像1
いよいよ42日間の夏休みが始まりました。 
 
今年も「あー夏休み」と題して、「夏休み恒例」となっている、今年度の、北は北海道から、南は沖縄まで、主な地域の夏休みの期間について、確認してみましょう。

愛知県(江南市) 7月21日(金)〜8月31日(木) 42日間
北海道(札幌市) 7月26日(水)〜8月20日(日) 26日間
山形県(山形市) 7月21日(金)〜8月31日(木) 42日間
東京都(新宿区) 7月21日(金)〜8月24日(木) 34日間
長野県(松本市) 7月26日(水)〜8月21日(月) 27日間
静岡県(静岡市) 7月25日(火)〜8月27日(日) 34日間
岡山県(岡山市) 7月20日(木)〜8月31日(木) 43日間
香川県(高松市) 7月21日(金)〜8月24日(木) 35日間
熊本県(熊本市) 7月22日(土)〜8月31日(水) 41日間
沖縄県(那覇市) 7月21日(金)〜8月27日(日) 38日間
※県内・自治体内でも異なるところがあります

などとなっています。
北海道(札幌市)が最短の「26日間」となっており、長野県(松本市)が「27日間」と続いています。そして、岡山県(岡山市)が最長の「43日間」となっており、江南市を始め、最も多い「42日間」より、1日長いという期間になっています。

そして、例年の傾向通り、四国では、なぜか香川県(高松市)だけ「35日間」に。さらに、沖縄県(那覇市)の「38日間」と、南の地方でも、わずかに少ない地域があるのは興味深いところです。

着目すべき所は、東京都新宿区が、昨年度に比べて、8日間短くなったり、静岡県(静岡市)や愛媛県(松山市)が、昨年度比べて、3日間短くなったりしていること。
自治体が、授業時間数の確保が目的であったり、クーラーの全教室設置が可能になり、暑さに対して影響が最小限になったりしているところは、短くなっているようです。
さて、愛知県はどうなるのでしょうか…。今後の傾向に注目したいところです。

しかし、一年間でまとまった休みとなるのは、全国どこでも同じようです。時間を有効に使い、給食に代わって、毎日お昼ご飯を用意していただける家族に感謝ですね^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/25 自然教室(1日目)5年
7/26 自然教室(2日目)5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924