令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.10.19 学び合い

画像1 画像1
本日は、学校公開日でした。授業参観では、様々な学習形態をご覧いただけたことと思います。

ペアによる学び合いや情報交換、4人グループでの学び合い(写真左)、全体をコの字にしての学び合い(写真右)、1人1台のタブレットPCを用いた学び合い…など、教師主導の時間帯もありますが、仲間の多様な考え方に触れる場面をご覧いただけたことと思います。

教師が指名した仲間の発言を聴いて、自分の考えと比較することは、もちろんオーソドックスな手法ですが、ペアやグループでの話し合いは、それ以上に、議論する時間が増えたり、濃くなったりします。
また、1人1台のタブレットPCを用いて、全員の考え方をスクリーンに映し出して「視覚化」することで、耳だけでなく、目からも情報をインプットできます。

さらに、上記の写真のように、4人グループや全体のコの字の学習形態は、少し顔の向きを変えれば、話者の顔を見ることができ、聴く方はもちろん、話者も聴いてもらっている安心感が得られ、話しやすくなります。

お母さん、お父さんの小中学校の時代では、もしかしたら、先生1人×児童・生徒40人という学習形態がほとんどだったかもしれません。

現在の教育では、上記のように、多様な考えに触れる「学び合い」が、一般的になっています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 もみじ読書週間(〜20日)
学校公開日(2限〜給食)
10/20 芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
もみじ読書週間
10/24 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924