令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、秋晴れのよい天気です。
昼間は、暑くなりそうです。
今日も、たくさんのKSVの皆様、地区の皆様、保護者の皆様に登校を見守っていただきました。
ありがとうございました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今にも雨が降ってきそうな曇り空です。
傘を持っている子も何人かいます。
古北っ子農園の大根も、大きくなってきました。
12月に収穫する予定です。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、曇り空です。
次第に、天候が悪くなるという予報です。
KSVの皆様、地域の皆様、子どもたちの登下校の見守り、ありがとうございます。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も気温が上がりそうです。
朝晩と昼間の気温差が大きいので、体調を崩す子もいます。
マスクをする子も増えてきました。
手洗い・うがいをしましょう。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から気温が高めです。
暑い日になりそうです。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空ですが、暖かくなりそうな日です。
昨日のコミュニティ・スポーツ祭に参加された皆様、ありがとうございました。
途中から雨が本降りになってしまいました。
また、市スポーツ推進委員の皆様、楽しい企画をありがとうございました。

第19回古北小学校区コミュニティ・スポーツ祭

画像1 画像1
雨が心配されましたが、コミュニティ・スポーツ祭が始まりました。
来賓挨拶のあと、ラジオ体操で体をほぐしました。
学校を出発して、すいとぴあ江南までの4.4kmのウォーキング。
校庭でのグラウンドゴルフが始まりました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空が広がっています。
手袋を着用している児童が増えてきました。
でも、半袖・半ズボンの元気な児童もいます。
いつもたくさんのKSVの皆様、地区の皆様、保護者の皆様に登下校を見守っていただき、ありがとうございます。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
11月です。
とても寒い朝になりました。
ひつじ雲が広がり、すっかり秋の空です。
寒いのでポケットに手を入れて登校する児童がいます。
転んだときに手をつけないので、手袋を着用しましょう。
名前を書いてね。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、曇っていて、寒さを感じました。
天気予報では、次第に晴れだして暖かくなるそうです。
KSVの皆様、いつも見守りをありがとうございます。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空で、肌寒い日です。
集合場所まで、たくさんのお家の方に出ていただいています。
子どもたちが元気に登校できるように、挨拶していただいたり、声をかけていただいたりと、ありがとうございます。

伊能忠敬の授業

画像1 画像1
東京から、齋藤武夫先生に来校していただいて、歴史の授業をしていただきました。
単元は、「伊能忠敬」です。
伊能忠敬の第一の人生、第二の人生を学びました。
最後に、図工室で、伊能中図1/8レプリカを見せていただきました。
6年生の子たちは、ルーペを片手に見入っていました。
ありがとうございました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
雲が広がっていますが、よい天気です。
古北っ子農園の大根も順調に育っています。
日没の時刻が早くなってきました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も秋晴れのよい天気です。
でも、予報では、夜半から雨が降るそうです。
朝は、「わらべ遊び」があります。
班長さん・副班長さんが、持ち物の連絡をしながら登校していました。
ありがとう。

キャリア教育

画像1 画像1
宗宮純子さんに来校していただいて、6年生がひまわりルームで、「キャリア教育」のお話を聞きました。
「どこで働くか」より「どう働くか」というお話など、たくさん学ぶことができました。

稲刈り

画像1 画像1
5年生が稲刈りをしました。
バケツ稲と校庭水田の稲刈りです。
鎌で一株ずつ刈り取って、稲架がけしました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空です。
夜には雨が降るという予報も出ています。
肌寒くなってきました。
でも、子どもたちは元気です。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もよい天気です。
元気に「おはようございます」と挨拶ができています。
昼間は、暑くなりそうです。


情報モラル教室

画像1 画像1
昨日の学校公開日では、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
5・6年生は4時間目に体育館で「情報モラル教室」を行いました。
情報モラルについて啓発活動を行っている広島県の「広教」さんから、講師をお呼びしました。
保護者の方にも、「情報安全」「責任ある情報発信」等について学んでいただけました。
ありがとうございました。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
過ごしやすい季節になりました。
KSVの皆様、毎日ありがとうございます。

子どもたちは元気なあいさつをしています。
また、班長さん副班長さんが、停車していただいた車にお礼ができています。
感謝神経が磨かれていますね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 心のアンケート
2/5 委員会6限
2/7 一日入学教育・健康相談
2/8 あいさつの日教育・健康相談
2/9 子ども土曜塾

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924