令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

登校風景(7/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、とても強い雨が降っていました。
子どもたちが登校する時間には、小降りになっていましたが、一部冠水していました。
登校する時間に危険な状態ならば、安全のため登校を控えてください。
またその連絡を学校までお願いします。
ご協力をお願いします。

登校風景(7/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空が見えます。
暑くなりそうです。
今日から職員が運動場に車を駐車します。
子どもたちは専用の門から出入りすることになります。
1月下旬ぐらいまでの予定です。

登校風景(7/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は児童の下校後、たくさんの雨が降りました。
今日も、雷やたくさんの雨が降る予報が出ています。
危険な場合は、下校を遅らせます。
緊急メール等でお知らせします。
本日の下校から、正門(南門)ではなく、横の児童専用門を使用します。
明日の朝は、児童専用門で登校します。
古北山門から登校する児童は、帰りも古北山門を使用することにします。

登校風景(7/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空が見えています。
蒸し暑い朝です。
暑い中、KSVの皆様、地域の皆様、保護者の皆様に登校を見守っていただき、ありがとうございます。

登校風景(7/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はよい天気です。
暑くなりそうです。
昨日、ボランティアの方に理科室裏の草刈りをしていただきました。
地面が見えるようになりました。
ありがとうございます。

登校風景(7/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の隣の八所社では、たくさんの蝉が鳴いています。
班長さん・副班長さんは、率先して挨拶をしたり停まっていただいた車に挨拶をしたりするなど、班の先頭に立って活動しています。
ありがとうございます。
中庭に仮設トイレの設置も進んでいます。
しばらくの間、不便になりますが、ご理解とご協力をお願いします。

登校風景(7/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ったり止んだりしています。
トイレ改修工事の準備が進んでいます。
正門は自動車の出入りをする予定です。
正門横に、児童専用の出入り口を設置します。

登校風景(7/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、曇り空で、小雨も降り出しています。
いよいよトイレの改修工事が始まりました。
東門横の職員駐車場は資材置き場になります。
そのため運動場に職員用の駐車場を設置します。
また、正門横のフェンスに扉をつけ、児童はそこから出入りします。
中庭に、仮設トイレを設置する準備も進んでいます。
来賓駐車場は、今まで通り利用できます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

登校風景(7/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降っています。
傘はささなくても大丈夫なくらいの雨です。
今日10日は、あいさつの日です。
元気よく挨拶ができました。

登校風景(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕です。
登校中は雨が上がりましたが、残念ながら夜は雨の予報です。
班長さん、副班長さんは、みんなの安全のために、本当にがんばっています。
ありがとうございます。

登校風景(7/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降っています。
この週末、九州の方ではたくさん雨が降り、犠牲者も出ました。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。

登校風景(7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空です。
やや蒸し暑く感じます。
元気に挨拶しながら、登校できています。

登校風景(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空です。
愛知県では既に1か月分の量の雨が降っているそうです。
今日は雨が降らない予報です。
水分補給をしっかりしましょう。

登校風景(6/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、交通事故死0の日です。
和田の交差点には、おまわりさんに立っていただきました。
ありがとうございます。
学校の2年生の農園は、豊作です。

登校風景(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の合間の青空です。
朝から暑くなっています。
信号で止まったときは、給水タイムで水分を補給しています。

登校風景(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
薄曇りで、蒸し暑くなっています。
朝早くより、KSVの皆様、地域の皆様、保護者の皆様に登校を見守っていただいています。
ありがとうございます。

登校風景(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
登校途中から小雨が降り出しました。
自転車通学の高校生からも挨拶があります。
北部中生も大きな声で挨拶があります。
もちろん古北っ子も元気に挨拶ができます。
挨拶の輪がどんどん広がっています。

登校風景(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
登校するときは、青空が見え、暑く感じました。
子どもたちは、信号等で止まると、あごマスクにしてお茶を飲んでいます。
KSVの皆様、地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちの見守りをありがとうございます。

登校風景(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は晴れています。
日差しも強く、暑くなりそうです。
日傘を利用している子もいます。

登校風景(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空で涼しい朝です。
雨が降る予報があるので、傘を持っている子もいます。
班長さん、副班長さん、1年生をお世話してくれてありがとうございます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業生を送る会・通学班集会5限
3/2 委員会(最終)
PTA活動
3/1 PTA常任役員会(9:15)

1年

2年

3年

4年

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924