令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

令和3年度 水泳授業の中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、現在、愛知県には緊急事態宣言が発令されています。文部科学省より発出されている「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に従い、感染症対策に務めながら教育活動を進めております。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の脅威はすさまじく、マスクを外しての水泳指導は危険を回避することが困難であります。従いまして、江南市教育委員会と江南市小中学校長会において検討を進めた結果、昨年度に引き続き、水泳の授業を取り止めることになりました。水泳の授業を楽しみにしていた子どもたちの気持ちを考えると、誠に残念ではございますが、水泳の授業を中止いたします。また、夏休み期間中のプール開放も中止いたします。ご理解とご協力いただきますようお願い申し上げます。

緊急事態宣言を受けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 このたび、愛知県が緊急事態宣言の対象地域に加えられ、緊急事態措置が知事から発出されました。本校では感染症対策を十分に行いながら、教育活動を進めて参ります。
 保護者の皆様におかれましては、以下の点につきましてご留意いただきますようよろしくお願い申し上げます。


〇 (パプリカ)手洗いの徹底をお願いします。
〇 マスクの着用をお願いします。
〇 登校前の検温、けんこうカードへの記入をお願いします。
〇 同居家族に発熱による風邪症状が見られる場合は、お子さんの登校を控えていただきますようお願いします。
〇 同居家族が濃厚接触者に特定された場合、該当するご家族の陰性が判明するまではお子さんの登校を控えていただきますようお願いします。

輝きを求めて(あいさつ隊)

画像1 画像1
今日は、気持ちのよいあいさつの声が廊下の隅々まで聞こえてきました。
様子を見てみると・・・自ら率先して集まった「あいさつ隊」

隊員の声につられて、聞いている子どもたちも答えている。
そのあいさつを交わす姿を見ていて、元気が湧いてきました。

隊員からは「またやります」と言っていたので、今後の活躍が楽しみです。

輝きを求めて(2年生 算数)

画像1 画像1
今日は、2年生の授業を訪れてみると、時計を見ながら何時か答える場面でした。

「みんな大好きな給食の時間!」
「何時かわかるかな」

手がいっぱい挙がっていました。

輝きを求めて(委員会)

画像1 画像1
本校には、議員をはじめ、9つの委員会があります。今日は、図書委員会の活動を訪問しました。本校では、図書館の本を借りる際には、代本板を使用しています。全員に代本板があり、6年間同じものを使用します。委員会では、1年生全員の代本板の準備を進めていました。1年生の皆さんには、6年間代本板を丁寧に使ってくれるとうれしいです。

輝きを求めて(6年体育)

画像1 画像1
今日は、体育の授業を訪問しました。子どもたちは、遊具を利用してサーキットトレーニングをしていました。その中に、担任の先生も子どもたちと一緒に鉄棒でトレーニング!
そのあとは、50m走を行うためにスタートの練習や、ソフトボール投げのためのキャッチボールを行っていました。

輝きを求めて(図書館貸し出しが始まりました)

画像1 画像1
 本日から、図書館の貸し出しが始まりました。現在、感染症拡大防止のため図書館での読書は控えていますが、本を借りたい子どもたちは、各自図書ファイルをもって、決められた場所で待っています。このあと、図書委員のお兄さんやお姉さんの指示に従って、貸し出し手続きを行いました。

輝きを求めて(6年生 英語)

画像1 画像1
 今日は、6年生の授業を訪れました。教室に入るなり、子どもたちの笑い声の中心にいる先生。担任の先生と背丈は同じだけど・・・いつもと何だか違うな。
 先生の質問に、目を閉じて真剣に聞きながら動きで答えている子どもたちの姿が印象的でした。
 また、逢えるかな?

新型コロナウイルス感染予防に関わる学校の対応等について

 新型コロナウイルス感染症につきまして、新年度を迎えても収まらない状況が続いています。
 あらためて「新型コロナウイルス感染予防に関わる学校の対応等について」を配付させていただきました。
 ご家庭におかれましても、引き続き感染症対策にご協力をお願いします。


 配付文書につきまして、こちらからご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染予防に関わる学校の対応等について

輝きを求めて(5年生 初めての一人1台の端末)

画像1 画像1
今日は、5年生の授業を訪問しました。本日、初めて一人1台の端末を触りました。インターネットを利用して調べたい内容を検索しながら端末に触れ、楽しく学びました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 朝礼
5/18 クラブ 1年ALSOK安心教室
5/19 6年4時間授業
5/20 3年ALSOK安心教室
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924