最新更新日:2024/05/29
本日:count up81
昨日:484
総数:1186953
今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

4年生 車椅子体験

画像1 画像1
 10月8日(水) 福祉実践教室で車椅子体験をしました。実際に車椅子に乗って移動したり段差を越えたりしました。考えていた以上に動かすのが大変で難しいと子どもたちは感じたようです。また、車椅子で生活されている方のお話を聞き、さらにその大変さに気付くとともに、自分自身が体の不自由な方と出会ったらどう行動すべきかということも考えることができた1時間でした。
 講師のみなさま、お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日水曜日、陸上運動記録会が開催されました。秋晴れの一日となりました。
 9月のはじめから授業後積み重ねてきた練習。いよいよ本番の日を迎えました。選手は自己ベストをめざしがんばりました。どの子も本当によくがんばりました。また、6年生全員で力いっぱい応援しました。
 子どもたちのがんばりを支えていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 

2年生☆グレッグ先生と英語の授業

画像1 画像1
 今日はグレッグ先生と一緒に英語の授業をしました。「Good morning〜good morning♪」と歌いながら楽しく英語を学びました。今日のテーマは「カラー」。レッドやイエロー、ブルーなどたくさんの色を英語で言いました。最後に習った英語を使ってカルタ取りもしました。次回の英語の授業が待ち遠しいですね!!

3年生☆名人に学ぼう♪

画像1 画像1
10月2日(木)・3日(金)
 2日間にわたり、総合的な学習の時間に『名人に学ぼう』と題し、わら細工・トールペイント・しぼり染め・折り染め・石のペイントの“名人”である講師の先生をお招きし、作品作りを行いました。どの子もしっかりと話を聞き、名人にコツをたくさん教えてもらいながら、すてきな作品を作ることができました!!
 みんな終わった後は、「楽しかったー!」「名人の技すごかったよ!!」と嬉しそうに自分の作品を友達同士見せ合っていました。とても良い体験ができましたね♪
 講師の先生方、お忙しい中、丁寧なご指導をいただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

台風一過

画像1 画像1
画像2 画像2
 暴風警報解除後、11時15分頃には子どもたちが学校にほぼ到着しました。
風は残りましたが、午後からはお日さまが照りつけるほどの天気になりました。
 お昼ご飯はお弁当です。保護者の皆様にはご準備ありがとうございました。また、地域の皆様、保護者の皆様には、警報発令・解除に伴うさまざまな対応へのご協力に感謝申し上げます。

6年生 名曲に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業風景です。音楽室と理科室からは、リコーダーと鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。6年生の音楽では、今、「木星」の練習を行っています。
 リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれ、自分たちで練習を進めています。パート練習を自分たちで真剣に進める姿がとてもたのもしいです。
 十六分音符の細かいパッセージにも、臨時記号の指遣いにも、一生懸命挑んでいます。壮大な曲をこれからどのように仕上げていくのかとても楽しみです。

2年生☆さつまいも掘り

画像1 画像1
 今日は生活科の授業で5月から育ててきたさつまいもを収穫しました。親指ほどの小さな物から両手で握れないくらい大きな物まで、さまざまに成長したさつまいもを一生懸命掘りました。今日収穫したさつまいもを使って、次はさつまいもパーティを開く予定です。楽しみにしていて下さい!!

集団として成長した運動会 5年生

9月27日(土)、さわやかな秋空のもと、運動会が行われました。
今年は高学年として、応援団に加えて、運動会の各係の仕事も加わり、学校の行事を運営していく大変さや楽しさを感じる運動会になりました。

午前の徒競走では、力いっぱい走りきりました。また、走る仲間に大きな声援を送っていました。綱引きでは、練習でわかったことを生かし、各チーム作戦を立てて臨みました。

午後の組み体操では、これまでの練習の成果を発揮し、全力で技に取り組む姿を見せてくれました。互いを思いやり、集団で1つのものをつくりあげる達成感が感じられる組み体操となりました。

保護者の皆様、これまでの練習へのご協力、当日の暑い中のご声援、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組と3組で市立図書館に行ってきました。3日金曜日には2組と4組が訪問する予定です。
 1学期の「町たんけん」でも図書館の見学に行きましたが、今回は、その発展「図書館へ行こう」の学習です。図書館長さんや所員のみなさんから、丁寧に説明をしていただき、見学をしました。たくさんの書籍がある市立図書館で、どのような人が,どんな活動をされているのか、見たり聞いたりして学習を深めました。
 また、今回は全員が市の図書カードを使って本を借りました。学校図書館とはまた違った雰囲気の中、一生懸命本を選び、借りました。図書館の皆さん、ありがとうございました。

1年生 がんばったよ!はじめてのうんどうかい★

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日(土)
 1年生にとっては小学校生活初めての運動会でした。練習に一生懸命取り組んできた成果を出そうと、朝から気合いが入っている様子でした。
 午前中は、「ウィッス!わくわくメドレー」、「台風の目」でした。毎日毎日、暑い中練習を重ねてきたダンスでは、今までで1番の演技を披露することができました。午後には、「がんばれ がんばれ よーいどん!」で、一生懸命ゴールを目指して走り抜けることができました。応援もどんどん声をだして、することができましたね。
 保護者の皆様、日々の練習のご支援、暑い中当日のご声援、ありがとうございました。

3年生☆運動会!全力でがんばりました!!

 二学期に入って毎日頑張ってきた運動会の練習。本番の土曜日は、その練習の成果を全て出し切り、全力で頑張りました!!
 午前中の60m走では、転んでしまう子もいましたが、全員が最後まで力いっぱい走りきることができました。一生懸命走る子どもたちの顔は、とても輝いていました♪
 そして、午後からの『よっちょれ☆2014』は、3年生最大の見せ場!!ハッピを身にまとい、キレのいい舞いを披露しました。子どもたちはいつも以上のかけ声を出し、全力で踊りきることができました!!
 一日を通して、応援、演技など、全てにおいて全力で頑張った子どもたち。とても素晴らしかったです!この運動会を通して、また一歩大きく成長することができました♪
 保護者のみなさま、温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日土曜日、天気にも恵まれ、汗が出る暑さの中運動会が行われました。デカパンリレーにかけっこ、台風の目、どの種目もクラスで団結し、一生懸命走りました。どの子も「やりきったぞ!」という満足そうな顔をしていました。たくさんの温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

大豆について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日
5年生が、南部給食センターの河合先生に大豆についての授業をしてもらいました。
5年生は総合的な学習に時間に大豆について学習しています。今日の授業では、クイズ形式で大豆についての豆知識や大豆が栄養価の高さから畑の肉と呼ばれていることなどについて学びました。また、安価に生産できることなどから様々な食品に加工されていることも知りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208