最新更新日:2024/06/19
本日:count up96
昨日:253
総数:1192769
今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

引率下校

画像1 画像1
 6月19日(木)毎週木曜日は一斉下校。そして今日は月に1回の引率下校。通学班担当教師が一緒に通学路を歩きました。
 一緒に歩く中で、通学班の様子や通学路の安全等を確認しています。
 この頃気になる不審者情報も届いています。交通安全とともに、気を付けていきたいと思います。

図書館の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 中休みの図書館の様子です。友達といっしょに本を選んでいる子、1冊の本をなかよく読んでいる子、調べ学習をがんばっている子、貸出手続きの列に並んでいる子、図書委員として仕事を進めている子……。
 静かさの中に、穏やかな空気が流れ、私も心が落ち着きました。

美しい姿

画像1 画像1
 6月は掃除強化月間です。子どもたちは、掃除をとても一生懸命行っています。
 そうじの時間に校内を見ますと、毎日美しい姿にたくさん出会うことができます。

3年生☆初めてのプール!!

画像1 画像1
6月16日(月)
 先週から始まってたプールですが、3年生は時間割の関係で今日がプール開きとなりました。朝からみんな、とてもわくわくしていたようです♪
 3年生は、自分の泳力に合わせて、大・中・小プールに分かれて練習を行います。3年生の間に少しでも泳ぎを上達させ、レベルアップしていけるといいですね!!

3年生☆楽しい読み聞かせ♪

画像1 画像1
6月13日(金)
 今日のあすなろタイムは、久しぶりの読み聞かせでした。「ほたる」の方の読む物語ににみんなすっかり引き込まれ、夢中になって聞いていました。読み聞かせは、聞く力が育ち、普段自分では借りない本とも出会えるので、とてもいいものですね♪ほたるのみなさん、ありがとうございました。
 さて、来週からは読書週間が始まります!たくさん本を借りて、いろんな本と出会ってくださいね♪

4年生  環境美化センター見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)
 大口町にある環境美化センターへゴミ処理の様子を見学に行きました。出されたゴミは焼却され加工されて、道路を作る材料として再利用されていることを知ることができました。
 また、不燃ゴミが、可燃として出されてしまうことで年間3億円の施設修理費がかかることを知って、ゴミ分別の大切さにも子どもたちは気付いたようです。「ゴミはへらさなきゃ」「リサイクルしなきゃ」という声も聞こえました。ゴミの学習を通して、環境への関心を高めていきたいと思います。

2年生 安心安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日
江南自動車学校の先生を講師に迎えて、自転車の安全な乗り方について学びました。
ヘルメットのかぶり方や自転車で走っていい場所など交通ルールについて教えてもらいました。その後、代表の児童が自転車シュミレータを使って、学習したことを確認しました。
発進するときは後ろも確認するなど、安全のためにしなければいけないことをいっぱい知りました。事故のないように、自転車に乗ってほしいです。

1年生 いきものビンゴをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(水)、川口先生を講師にお招きして「いきものビンゴ」を行いました。生き物ランドの生き物をいろいろ教えていただきながら、楽しくビンゴカードに記入していました。ビンゴゲームでビンゴになった子には、川口先生からヌマエビのプレゼント。全員見事ビンゴすることができましたね。育て方もしっかり聞くことができました。
 子どもたちは、「かわいーい!」「すごく速く動くよ!」などと喜んで観察していました。名前を付けて、大切に成長を見守りましょうね。
 川口先生、本日はありがとうございました。

3年生☆土曜学級「ぞうのエルマー」

6月7日(土)
 今日の土曜学級では、絵本の「ぞうのエルマー」を題材にして、自分のオリジナルのぞうを描きました。鼻を長くしたり、にっこりかわいい目にしたり…個性あふれる表情のぞうになりました。おうちの人にアドバイスをもらいながら、色塗りまで楽しく活動することができましたね♪
 保護者のみなさま、本日は多数ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 土曜学級「ようふくづくり」

画像1 画像1
 本日の土曜学級,2年生はおうちの方と一緒に自分だけのようふくを作りました。リボンやカラーテープ,折り紙など,様々な材料を持ち寄り,意欲的に取り組んでいました。完成した作品は,また後日ホームページで紹介させていただきます。
 本日は多数の保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。

1年生 マスコットマグネット作り

画像1 画像1
 6月7日(土)、土曜学級で1年生は親子で工作。「マスコットマグネット」を作りました。赤・青・黄・白の4色の紙粘土を混ぜ合わせて、いろいろな色を作って、形作りをしました。みんな思い思いの作品をお家の方と一生懸命作っていました。素敵なかわいい作品ができましたね。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生☆トンボになるまで育てるぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(金)
 今日は、講師の川口先生をお招きしての「トンボ教室」がありました。前半は、川口先生の楽しいお話を聞きながら、命あるもののつながりについて深く考えることができました。後半は、各クラスに分かれて、ヤゴの育て方について教えてもらい、最後には3匹ずつプレゼントしていただきました!!
 自分で考え、自分で調べ、自分の手でえさをとる、それが生き物を育てる秘訣です。トンボになるまでしっかりと育て、じっくりと観察していきましょう♪
 川口先生、本日は本当にありがとうございました!!

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活科の学習で町探検に出かけました。子どもたちは8つのグループに分かれて,各方面別にお店や神社,中学校などの秘密や工夫を探ろうと,一生懸命メモしたり,質問したりしていました。初めて見る施設や物に目を輝かせ,帰ってくると満足気な笑顔で「とっても楽しかったよ!」「また行きたい!」と話していました。これから,自分たちで学んできたことをみんなで発表し合って,より自分たちの町への知識や愛情を深められたらなと思います。
 ご協力していただいたお店や施設,ボランティアの方々,本当にありがとうございました。
 今回の町探検の様子を古知野中学校ホームページにも掲載していただいております。ありがとうございます。

6年 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日
来週のプール開きに向けて、6年生がプール掃除を行いました。
プールの水を抜くと、1年近くの間にたまった土埃などをきれいにしていきました。
水泳の学習などでプールに入るときは、6年生に感謝の気持ちを持って入りたいですね。

1年生 あさがおのプレゼント★

画像1 画像1
 あさがおもぐんぐん成長し、先日まびきをしました。鉢に2〜3本残し、1本は遠足でとってもお世話になった2年生のお兄さん、お姉さんにプレゼントしました。あさがおも成長し、根もしっかり張っていたので、抜くのに苦労する姿も。でも、大切に紙コップに移していました。
 「ありがとう!」の気持ちと共にプレゼントすることができました。
 

6年 修学旅行のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日
6年生は修学旅行の疲れをとるため、少し遅れての登校でした。
学校では、修学旅行のまとめです。2日後に迫った土曜学級では、修学旅行で学習してきたことを発表します。時間がない中、6年生の児童は一生懸命準備や練習をしています。

6年 修学旅行 到着式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に帰ると、たくさんの保護者や下級生達が6年生を出迎えてくれました。校舎の窓には、5年生からのおかえりなさいのメッセージもあります。ありがとうございました。
この二日間で最高学年としての自覚ももてたことでしょう。これからの6年生に期待してください。


6年 修学旅行 運転手さんガイドさんありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日間お世話になったお礼に歌のプレゼントをしました♪

6年修学旅行伊吹PA

画像1 画像1
バスは伊吹PAで休憩しました。

6年修学旅行草津PA

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中はバスレクで盛り上がる子どもたちの熱気に満ちあふれています。草津PAでトイレ休憩をしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208