今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

1年生 栄養指導

 6月1日(月)に1・2組、と12日(金)に3・4組に、栄養士さんに来ていただきました。

市内の小学校分の給食を作るためにたくさんの材料、大きな鍋やしゃもじが必要なことなどをわかりやすく教えていただきました。
 
子どもたちは、鍋の大きさのひもの中に何人入れるか試したり、大きなしゃもじでかき混ぜてみたりと、楽しそうに活動していました。

活動後の給食は、いつも以上に感謝の気持ちをもって食べることができたのではないかと思います。
画像1 画像1

3年生 生き物大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。本物のさなぎをみたことがない子どもたちは、「すごい」「かわいい」と声をあげていました。モンシロチョウに成長する日をみんなで心待ちにしています。また、3年生の廊下には、ヤゴやテントウムシの幼虫もいます。みんな興味津々です。

1年生 みんなでプール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生全員でプールに入りました。2組と4組の子どもたちは小学校に入って初めてのプール!少し水は冷たかったけれど、約束を守って楽しく入ることができました。

3年生 トンボ教室

画像1 画像1
 昨日は川口先生のトンボ教室がありました。トンボの飼育の仕方やトンボの種類の話を聞いて、みんなトンボに興味津々。また、トンボの勉強だけでなく、生き物の命の大切さも学びました。生き物に対する考え方が少し変わったのではないでしょうか。

6年生☆Let's enjoy English♪

画像1 画像1
6月10日(水)
 今日は、外国語活動がありました。いつも楽しいグレッグ先生の授業を、みんな楽しみにしています♪今日のめあては、「英語で自分の誕生日を言えるようになる」ことです!1〜12月の言い方、日にちの言い方を練習し、自分の誕生日も全員が言えるようになりました。次は、友達の誕生日を聞くインタビューゲームをやる予定です♪

5年生 水泳の授業スタート!

画像1 画像1
 6月10日(水)今年度初めてのプールに入りました。6時間目だったので、入り始めは冷たく感じた水も、慣れてくると気持ちよく感じることができたようです。今日は泳力測定をして、少し自由時間を楽しみました。
 これから泳力別に分かれて練習をしていきます。少しでもレベルアップできるように頑張りましょうね!

1年生 初めてのプール

 6月10日(水)に1年1組と1年3組合同で、初めてのプールの授業がありました。
 プールに入るまでの流れやプールでの約束事を確認してから、プールに入りました。

 昨日は延期になってしまいましたが、天候や水温がそろえば、2組と4組も今週中に入る予定です。



画像1 画像1 画像2 画像2

4年生  自然の大切さを学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(水)
 今日は、特別講師に川口先生をお招きしました。『命の源「水」』と題して、五条川浄化についての授業を受けました。
 五条川の上流と下流での環境の違いや生き物が豊かに暮らす川にするために活動していること、また環境がよくなったことで五条川に戻ってきた生き物にはどんなものがいるのかを学びました。豊かな自然を大切にし、取り戻していくのはたくさんの人の力が必要であること、そして今の自分になにができるのかということを川口先生の実践を通して子どもたちは感じ、考えたようです。
 川口先生、貴重な学習の時間をいただき、ありがとうございました。

3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日(木)初夏の日差しの中、校区探検に行ってきました。古知野東小学校の周りには何があるのかを調べて歩きました。「こんなところに工場があるよ」「野白はお店や家が多いね。」いろんな発見をしてきました。

1年生 生き物の授業

6月4日(木)、1年生で水辺の生き物に詳しい川口先生を講師としてお招きし、「生き物」の授業をしていただきました。


 まずは、学校の観察池周辺の生き物を探して書く「いきものビンゴ」を行いました。川口先生から、昆虫や草花、樹木などの名前を教えてもらいながら、子どもたちは楽しそうにビンゴカードを埋めていきました。

 その後、ビンゴをし、ビンゴになった子から、川口先生から「ヌマエビ」のプレゼントがありました。自分のペットボトルにヌマエビ入れてもらったとたん、子どもたちはヌマエビの観察に夢中になっていました。
 教室に戻り、子どもたちは自分のヌマエビに思い思いの名前をつけていました。
 
 家で大切に育ててね!
画像1 画像1

2年生町たんけんNO.2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2年生の児童が7つのグループに分かれて町たんけんを行いました。校区の店舗や、公共施設、神社仏閣を中心に保護者の方に付き添いボランティアをしていただきながら探険を行いました。今後は方面別の探険で学んだことをクラスで共有しながら学びを深めていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

2年生町たんけんNO.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんの風景です

1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日にALTのグレッグ先生との英語がありました。「My name is 〜」という言い方を楽しいゲームを交えて学んだり、歌をうたったりしました。子どもたちは大きな声で自分の名前を言ったりじゃんけんをしたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208