最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:250
総数:1193707
今週の目標は、「反省会で『さしすせ掃除』がすべて守れるようにしよう」です。

3年生 人権ビデオ鑑賞

 12月9日、今日は人権ビデオの「みんなは友だち」を鑑賞しました。先日、人権について学んだばかりということもあり、静かに鑑賞することができました。二十分という短い鑑賞時間ではありましたが、少しでも心に響いてくれていると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

 今年最後の書写の授業です。文字の大きさを確かめながら「旅立ちの時」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 書写 【2】

 5年3組でも、書写で「あこがれ」を書きました。それぞれが真剣に取り組み、すばらしい文字を書き上げることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

一斉下校

画像1 画像1
12月7日
今日から3日間は、午後から保護者会を行っています。
そのため子どもたちは午前中だけの授業で、13時過ぎには下校です。
どの子も早く帰れてうれしそうで、カメラを向けると満面の笑みで応えてくれました。
この3日間は早く帰れますが、3時までは家で過ごしてくださいね。

5年生 書写

画像1 画像1
 5年1組では、2学期最後の書写の授業を行いました。題は「あこがれ」。それぞれが、いろいろな人や物へのあこがれを持って真剣に書きました。2組、3組でも今週最後の書写授業を行います。

4年生 音楽発表! 【2】

 12月1日、別の学級でも「ラ クンパルシータ」のグループ発表が行われました。一人一人努力の成果が現れた素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 人権教室

 今日は、江南市人権擁護委員の方々に来ていただき、人権について勉強しました。
 講師の方々の講話や「勇気あるホタルととべないホタル」のDVD鑑賞、人権カルタの紹介などを通して、「一人一人違うところはある。だけど、それはいいことなんだ」ということを学びました。短い時間でしたが、クイズや手話を交えた唱和もあり、子どもたちは多くのことを学ぶことがでたと思います。
 人として大切な人権。他人の人権を尊重できる人間に成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペア読書!

 11月30日、ペア読書がありました。3年生は5年生のお兄さんお姉さんに本を読んでもらいました。真剣な顔で本読む5年生。そして、聞き逃すまいとする3年生。
 読書から得るものは非常に多いので、「今以上に本が好きになってくれたらな」と写真を撮りながら思いました。
画像1 画像1

3年生 ブックトーク!!

画像1 画像1
 11月29、30日に、司書の正木先生にたくさんの本を紹介していただきました。子どもたちはインドやメキシコ、朝鮮など、世界の民話についてクイズも混ぜながら楽しく学ぶことができました。本を読む習慣のついていない子も、少しは「本に興味を持ってくれたかな」っと感じる時間でした。

4年生 音楽発表!

 4年生は音楽の授業で「ラ クンパルシータ」のグループ発表を行いました。鍵盤ハーモニカやリコーダー、木琴や小太鼓を入れて発表を行いました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 あいさつの日・保護者会
12/12 朝会
12/13 委員会
12/15 通学班集会・引率下校
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208