最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:272
総数:1191405
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

4年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育館で学習発表会の練習を行いました。体育館で通し練習を始めました。ステージ上の演技だけでなく、照明の仕事など学年で協力して練習を行っています。

1年生 秋のおもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、どんぐりやはっぱなどの秋のものをつかって、おもちゃづくりをしています。
まとあてやめいろ、マラカス。面白いおもちゃがいっぱいです。

2年生 学習発表会練習

今日は学習発表会の練習がありました。初めて全員で通しました。自分のステージの出番がないときも、歌や踊りを一生懸命やって、みんなで劇を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生授業の様子

画像1 画像1
1時間目の様子です

1組は算数の復習問題に取り組んでいます【写真左上】
5年生の面積の学習では平行四辺形や三角形
台形といった多くの図形の面積の求め方を学習しました
学習した面積の公式を活用して問題に取り組んでいました

3組は音楽です【写真右上】
ピアニカを使い簡易な伴奏練習をしていました。
曲は古知野東小学校の校歌です
行事の時によく歌う曲ですが
伴奏で聞くと違った曲のように感じます
学習発表会で歌う曲の練習もしていました
子どもに感想を聞くと
80〜100%仕上がっている
と言っていました

2組と4組は国語「大造じいさんとがん」の学習をしていました【写真下】
2組は大造じいさんの心情の読み取り
4組は好きな場面を音読発表する練習をしていました
間接的な表現から心情を推測して
読み取ろうとする児童がいました
心情の変化をうまく音読で表現することができるのか楽しみです


6年生 「ブックトーク&外国語活動」

画像1 画像1
 11月2日(金)に、図書館司書の小澤先生によるブックトークとリチャード先生の外国語活動がありました。
 ブックトークでは、学習中の宮沢賢治「やまなし」に関連して、宮沢賢治の様々な作品について紹介していただきました。先生のトークに引き込まれて、終わった後は、「他の作品も読みたい!」という子どもたちの声が聞こえました。
 外国語活動では、「将来何になりたいか」の聞き方、答え方、そして様々な職業の英語での言い方を学習しました。繰り返し声に出したり、歌ったりしながら、楽しく学ぶことができました。
 先生方、ありがとうございました。

6年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすなろタイムの合奏・合唱練習が始まって1週間たちました。練習を重ねるごとにきれいな音色を奏でることができました。残り2週間です。気合いを入れていきましょう!

5年生5時間目の様子

画像1 画像1
給食が食べ終わり
暖かい日差しが教室に入る時間です
5年生の教室はどんな授業をしているのでしょう

1組です【写真左上】
学習発表会に向けた授業でした
台本の読み合わせを行っています
役になりきって演じようとする意気込みが感じられました

2組です【写真右上】
こちらも学習発表会に向けた授業でした
教室に入ると大きな木がありました
ネタバレするからでしょうか
何に使うかは教えてもらえませんでした

3組です【写真左下】
算数の授業です
形が違う三角形がなぜ面積が同じか
証明問題に挑戦していました
学習したことを生かして解けたでしょうか

4組です【写真右下】
道徳の授業です
自分を客観的に見て
自分らしさを発見しようとする内容でした
大人でも自分らしさは何だろうと考えさせられる授業でした

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 委員会
11/9 あいさつの日
QUアンケート
11/12 朝会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208