最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:272
総数:1191418
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年3組で調理実習が行われました。栄養バランスや色どり、好み、時間や費用、旬などを考えてメニューを選び、調理実習の計画を進めてきました。今回は決められたメニューではなく、それぞれの班で2品作るという実習です。どんな切り方?どのタイミングで火をつける?火加減は?味付けのタイミングは?・・・など、イメージトレーニングをしてから調理実習に臨みました。どの班も、協力をして手際よく取り組む姿が見られました。すばらしいですね。なかには、褒め合ったり、失敗も前向きに考えて励ましあったりする場面が多くあり、温かい雰囲気が見られました。
 残りのクラスはどんなメニューを作るのか楽しみです。

3年生 もうすぐ人権週間!

画像1 画像1
 12月4日から人権週間が始まります。人権週間が始まる前に,人権について学ぶビデオを見ました。困っている仲間がいたらやさしく励ますことや仲間の大切さについて考えることができました。友達を大切に思うことも大切ですが,自分も大切にできるといいですね。人権というと難しい言葉ですが,是非家族で話し合ってみてください。

3年生 協力しています!

画像1 画像1
 今日の朝の時間は、ほほえみタイムでした。みんなで協力して,課題をクリアしていきます。自分の考えを伝えて,友達の意見もしっかり聞くことが大切だと感じているようです。
 理科は,重さの実験が進んでいます。形が変わっても,物の重さが変わらないことを調べましたね。3年生の発想力はすばらしく,いろいろな形に変化させていました。楽しく実験することができましたね。

3年生 ブックトークを行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日,図書館司書の先生に,ブックトークを行っていただきました。国語で民話を楽しむ学習を行ったので,世界の様々な民話をや昔話を紹介していただきました。「もっと続きが読みたい」と言っていた子が,早速図書館で本を借りていました。とても楽しく司書の先生の話を聞くことができました。
 読書の秋もすてきですね。すてきな1冊が見つかるといいですね。

3年生 学習発表会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会を無事に終えることができました。今まで練習してきた成果を発揮し,「心を一つ」にして発表をすることができました。一人一人のきらきらとした「太陽」のような思いは伝わったでしょうか。
 保護者の皆様,本日はお忙しい中参観していただきまして,ありがとうございました。また,練習期間にアドバイスをしていただいたり,リコーダーの音を聴いていただいたりしました。温かく見守っていただきましてありがとうございました。
 3年生のみなさん,今日までよく努力しました。学習発表会で「心が一つ」になることができたので,今後の生活でもみんなで力を合わせて,すばらしい学級・学年にしていきましょう。

2年生 学習発表会 お弁当(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 学習発表会 お弁当(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 学習発表会 お弁当(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会のもう1つ楽しみは、やっぱり、お弁当です。お弁当のご準備ありがとうございました。

2年生 学習発表会 保護者鑑賞日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 学習発表会 保護者鑑賞日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語や体育、音楽、図工で学習したことを一生懸命発表することができました。ご声援ありがとうございました。

2年生 学習発表会 児童鑑賞日

画像1 画像1
明日は、学習発表会の保護者鑑賞日です。今までの練習の成果を一生懸命、発揮します。ご声援よろしくお願いします。

3年生 学年で鑑賞会をしました!

画像1 画像1
 土曜日に学習発表会を控えているので,学年で発表会をすることにしました。ちょっとしたリハーサルです。「すごく緊張した」と,言っている子が多かったですが,一生懸命発表する姿がとてもすてきでしたよ。自分と仲間を信じて,がんばりましょう。
 発表の様子が気になると思いますが,土曜日まで秘密にしておきます。

6年生のみなさん ありがとう!

6年生が学習発表会の会場準備をしました。
パイプイス、赤い絨毯引き、床掃除、体育館前の掃除など、土曜日に来校者を気持ちよく迎える準備をしっかりと行いました。
6年生のみなさん ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会最終リハーサル

今日は最終リハーサルでした。緊張感をもちつつも、落ち着いて堂々と発表することができました。
16日(土)当日、4年生は9:45〜開演となります。また、例年同様お弁当が必要となります。宜しくお願い致します。
画像1 画像1

2年生 学習発表会の練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は最後の学習発表会の練習をしました。明日は、児童鑑賞日です。今までの練習の成果を発揮できるように頑張ります。

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組が『ラ・クンパルシータ』の器楽演奏をしました。グループ毎に鍵盤ハーモニカやリコーダーの担当を決めて練習をしました。どの子も一生懸命です。

2年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は体育館で学習発表会の練習をしました。今日は初めて、みんなで衣装を着替えて練習しました。

4年生 音楽 器楽演奏

音楽の時間に『ラ・クンパルシータ』の器楽演奏をしました。グループ毎に鍵盤ハーモニカやリコーダーの担当を決めて練習をしました。休み時間にクラスの子と一緒に練習する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日の3時間目は?

画像1 画像1
 今日の3時間目の様子です。重さの学習で,天秤を作ったり,外国語活動でかるたをやったりするクラスがありました。学習発表会の練習をしているクラスもありました。さらなるレベルアップを目指して,繰り返し練習しています。土曜日が楽しみですね。

5年3組の学習発表会は図工室で行います。

古東小では、現在校舎西側トイレの改修工事の真っ最中。
3階西側トイレの目の前にある5年3組は、廊下が狭くなっており、学習発表会当日、教室発表のために参観される保護者の方々に迷惑をおかけします。
そこで、5年3組は、場所を変えて、当日4階の図工室での発表とします。
今日は、その会場つくりをしました。これからここで最終練習をしていきます。
写真の子どもたちの荷物が置いてある場所が、保護者参観スペースになります。
広い場所での発表となり、本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 5年情報モラル教室
1/17 6年薬物乱用防止教室
1/18 器楽クラブ交流会
1/20 朝会
1/21 クラブ
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208