最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:151
総数:1191760
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

3年生 食欲の秋が来ました!

画像1 画像1
 食欲の秋が3年生の教室に来たようです。友だちと会話を楽しみながら,おいしくいただいています。先日学習した牛乳も、きちんと飲んでいる子が多いです。
 給食センターのみなさん,いつもおいしい給食をありがとうございます。

2年生 わっかでへんしん(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。お面とベルトが完成したので、みんなで変身をしました。

2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も楽しく給食をいただきました。

2年生 かけ算(算数)

画像1 画像1
2年生は算数でかけ算の学習を始めました。今日の学習では、ブロックを使って、同じ数のまとまりを作って数を数えました。

2年生 江南市立図書館見学(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 江南市立図書館見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「大阪の日」のメニューということで、串カツが出ました。

3年生 アルファベットと仲良し!

画像1 画像1
 今日は、グレッグ先生と外国語活動を行いました。アルファベットについて学習しました。難しいLMNの発音がきちんとできました。ABCの歌を楽しく歌いながら,アルファベットの順を覚えていました。アルファベットも覚えてほしいですが,ローマ字も完璧になるように練習していきましょうね。がんばれ!

4年生 台本読み

 学習発表会に向けて少しずつ練習を進めています。今日の休み時間は、同じ場面で舞台に立つ子たちが集まって、台本の読み合わせを行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 牛乳のひみつを知ろう!

画像1 画像1
 今日は,給食センターから穂迫先生に来校していただきました。「牛乳のひみつを知ろう」というテーマで授業を行いました。おいしく食べる工夫として,バターや生クリームに姿を変えることを聞くと,みんなとても驚いていました。牛乳にたくさんの栄養が含まれていることを聞きました。授業の最後には,「明日からも牛乳をがんばって飲みます」と,頼もしい感想を発表してくれました。今日聞いた内容を是非,おうちの方にも伝えてくださいね。

2年生 江南市立図書館見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 江南市立図書館見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で江南市立図書館の見学に行きました。図書館の秘密を探したり、質問をしたりしました。

3年生 今週もがんばりました!

画像1 画像1
 今週は,4日しかありませんでしたが,学習がたくさん進みました。鉄棒の学習が始まると,中休みに練習している子もいます。手にまめをつくりながら,練習に励んでいます。すばらしいですね。
 スーパーの見学から1週間が経過しました。見学新聞が出来上がってきています。お店の売り場の工夫をまとめることができましたね。

2年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は給食センターの方を講師にお招きして、食育の授業をしました。クイズをしながら、サツマイモの秘密を学びました。

2年生 わっかでへんしん(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。お面とベルトが完成すれば、変身できます。

2年生 図書館見学に向けて(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は来週の市立図書館の見学の準備を班でしました。図書館での動きや約束の確認をしました。

3年生 2時間目の様子

画像1 画像1
 今日の2時間目の様子です。少し気温が下がってきたので,学習しやすくなってきたようです。みんな先生たちの話をよく聞いて,めあてが達成できるようにがんばっています。
 朝晩の気温が下がってきたので,咳をしたり,お腹の調子が悪くなってしまったりしている子がいます。夜は早く寝て,免疫力が高くなるようにしましょう。

5年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
9月24日(火)
 給食後のさわやかタイムに、6年生が自然教室へ向けての応援に来てくれました。一人一人に折り紙で作ったコスモスを渡してくれ、また、昨年の経験談も話してくれました。おかげで、自然教室目前の5年生の意欲がとても高まりました!
 6年生のみなさん!ありがとうございました!!

3年生 天候に左右される実験?

画像1 画像1
 理科は,太陽の動きと地面の様子を調べる学習が進んでいます。午前中は晴れていても,午後から曇ってしまうとうまく実験ができません。天気予報を見ながら実験を行う日を決めています。かげと太陽の動きを調べる実験では,時間とともにかげが動く様子を見て,太陽の偉大さを感じている子が多かったです。そろそろ温度計を使う実験も始まります。上手に目もりを読むことができるでしょうか?

2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も楽しく給食を食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 あいさつデイ
2/25 クラブ
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208