最新更新日:2024/06/11
本日:count up87
昨日:220
総数:1190623
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

1年校外学習

お昼はみんなが朝から楽しみにしていたお弁当!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

楽しい遊具がいっぱいあって大満足!汗だくになって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

午前中は、児童総合センター内のアスレチックで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

天気も晴れ!校外学習日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 校外学習

1年生の秋の校外学習は「モリコロパーク」へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ありがとうございます!

画像1 画像1
 図画工作の時間で取り組んだ「ゴムの力でトコトコ」が出来上がってきました。友達の作品に刺激を受けて,作品をよりよいものにしようとがんばっています。友達と協力して,先生のお手伝いをしてくれる子も増えてきています。自分たちで気付いて動いてくれるので,先生たちはとても助かっています。ありがとうございます。

4年生 食育出張授業

画像1 画像1
江南市の給食センターから栄養教諭の先生を招き、食育の授業を行って頂きました。自分たちが食べる給食ができるまでに携わっている方がたくさんいること、給食を食べるためにたくさんの命を頂いていることを改めて実感する授業となりました。給食の時間はもちろん、家庭でも「いただきます」、「ごちそうさま」を心を込めて言えるといいですね。

4年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各学級に図書館の先生が来て、ブックトークを行って下さいました。国語で学習した『ごんぎつね』の作者である新美南吉の作品をいくつか紹介して頂きました。どの児童も紹介して頂いた物語の続きが気になるようで、授業の終わりに早速本を開いていました。

4年生 面積の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
現在4年生では、面積の学習を行っています。今週は1平方メートルという新しい面積の単位を学習しました。そして、量感を養うために、実際にみんなで1平方メートルのブルーシートの上に乗ってみました。想像よりも広かったようで、15人乗った後、歓声があがりました。

2年生 いもほり(生活科) (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 いもほり(生活科) (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 いもほり(生活科) (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習でいもほりをしました。大きくて、美味しそうなさつまいもがたくさん収穫できました。

1年生 動物ふれあい活動

 獣医師会の方々に来ていただき、5時間目に1年1・3組が「どうぶつふれあい教室」を行いました。
 ふれあう動物は、本校がウサギ小屋で飼育しているウサギ5羽です。ウサギの脈拍が、人間の脈拍に比べて非常に速いことを聴診器で確かめたり、正しいウサギの抱き方などを学んだり、ウサギの体の特徴を教えてもらったりしました。明後日は1年2・4組が学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習の秋!

画像1 画像1
 台風が去り,秋晴れの一日でした。
 学習の秋ということもあり,みんな先生たちの話やグレッグ先生の発音を聞いて,学習を進めています。がんばっていますね。集中してくると,背中が曲がって,ノートに目が近づいている子がいるので,健康な目を守るために,姿勢にも気を付けて学習できるといいですね。

3年生 作品を鑑賞しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の「名人に学ぼう」の講座で出来上がった作品を教室に飾りました。教室がとても華やかになりました。早く持って帰りたい子が多いようですが,もう少し教室で飾らせてくださいね。
 図画工作の時間に作成した「ゴムの力でとことこ」も出来上がってきています。走らせるとおもしろいですね。

3年生 名人に学ぼう 2日目 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間の講座で13名の先生に教えていただきました。一人一人丁寧に指導していただきました。本当にありがとうございました。
 作品は,しばらく学校で展示した後,自宅へ大切に持ち帰らせていただきます。
 ありがとうございました。

3年生 名人に学ぼう 2日目 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き,「名人に学ぼう」の講座を開きました。昨日体験していない講座を受講しました。出来上がった作品をみんなで鑑賞して,褒め合っていました。
 3年生のみなさん,すてきな体験ができてよかったですね。2日間で学んだことを今後の学習に生かしていけるといいですね。

5年生 栄養教諭訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(木)
 給食後に栄養教諭の先生が5年3組、5年4組で朝食の役割についてのお話をしてくださいました。朝食を食べないと、午前中の学習が身につかないことを知り、朝食の大切さを理解しました。

3年生 名人に学ぼう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まゆ人形作りと石のペイントの講座の様子です。みんなうれしそうですね。明日も「名人に学ぼう」の講座があります。今日体験していない講座をもう1つ体験できますので,楽しみにしておいてくださいね。

3年生 名人に学ぼう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,地域の方に協力していただいて,総合的な学習の時間に「名人に学ぼう」の講座を開きました。絞り染め,まゆ人形作り,トールペイント,石のペイントの4つの講座を開設しました。みんな名人の話をよく聞いて,すてきな作品を作りました。
 どの講座も名人のみなさんが準備を丁寧にしていただいたので,子どもたちは活動をスムーズに進めることができました。終わった後は,自信満々な表情で作品を見せてくれました。
 名人のみなさんありがとうございました。明日も講座が開かれます。明日もよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 クラブ
2/27 PTA全委員会
通学班集会・引率下校
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208