最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:241
総数:1174503
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

お弁当おいしかったよ!その2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達といっしょに、楽しく食べることができました。外で食べるお弁当もおいしいですが、教室で食べるお弁当もおいしかったです。

お弁当おいしかったよ!その1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の月曜日(台風18号接近による給食中止)、木曜日(校外学習)に続き、短い期間で3回目のお弁当の準備、ありがとうございました。
 子どもたちは、お弁当が大好きです。今日も、楽しくおいしくいただきました。

秋の校外学習〜番外編〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習で撮影した、日本モンキーセンターの生き物について紹介します。
 1枚目は、キッズズーにいたイグアナです。とても大きく迫力がありましたが、おとなしく、子どもたちに大人気でした。
 2枚目と3枚目は、微笑ましいサルの親子の写真です。赤ちゃんザルは、とてもかわいかったです。

秋の校外学習その4(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後は、キッズズーで様々な生き物とふれあいました。子どもたちは、うれしそうに生き物に触ったり、だっこしたりしていました。

秋の校外学習その3(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の様子です。雨が心配されましたが、なんとか外の芝生広場で食べることができました。早朝からお弁当の準備、ありがとうございました。

秋の校外学習その2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本モンキーセンターにいる動物についてや、サルと人間の似ているところなどについて教えていただきました。また、事前に考えてきた質問に丁寧に答えていただきました。今日教わったことを、明日以降、ふりかえってまとめていこうと思います。

秋の校外学習その1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、秋の校外学習に行ってきました。行き先は、日本モンキーセンターです。日本モンキーサンタ−にいるサルの仲間の種類は、世界一だそうです。様々なサルの仲間がいて、みんな目を輝かせながら見ていました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、学習発表会の台本を読んでいるところです。それぞれ、やりたい役が決まってきたころだと思います。まずは、たくさん台本を読み込んでほしいと思います。
 2枚目の写真は、図工「はこの なかまたち」の様子です。家から持ってきた空き箱などをならべています。どんな作品になるか楽しみです。
 3枚目の写真は算数の時間に、かさくらべをして班ごとの結果を交流しているところです。班の友達で協力してかさくらべをすることができました。

体育の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。体育館では、マットを使った運動遊びを行いました。今日は、マットの下にたたんだマットを入れて、坂を作って転がる運動などをしました。上り坂を転がるのは、少し難しかったようでしたが、みんな楽しそうに挑戦していました。
 運動場では、フラフープを使ったケンケンパや、ゴムひもを跳びこえたりくぐったりする運動をしていました。グループで仲良く取り組んでいました。

お弁当その2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも、いつもより楽しそうに食べていました。10月9日(木)は校外学習です。また、お弁当の準備をよろしくお願いします。

お弁当その1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。みんな、うれしそうに食べていました。

姿勢の話(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日、視力検査を行いました。視力に関連して、養護教諭の堀先生から姿勢についてお話を聞きました。猫背やほおづえは、姿勢が悪くなり、目に悪いだけでなく背骨が曲がってしまうこともあると教えていただきました。「グー・ピタ・ピン」のよい姿勢をいつも心がけたいですね。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組で米嵩先生が算数の研究授業を行いました。「5+3+2=10」の意味を理解し、計算することができるのが目標でした。予想以上によく考え計算できる子どもたちに米嵩先生も驚いていました。着実に力を付けています。

運動会総集編〜玉入れ〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同種目の玉入れです。2年生といっしょに練習する時間が少なかったですが、その少ない練習時間に、集中して取り組むことができました。来年の運動会では、今年の2年生のように、上級生として優しく1年生をリードする立場になってほしいと思います。

運動会総集編〜ゴールにむかってヨーイドン!〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30m走の「ゴールにむかってヨーイドン!」です。みんな一生懸命走っていました。自分のコースをまっすぐ走る練習の他にも、入退場や待っているときの応援の仕方なども上手にできるように練習しました。みんな、友達を大きな声で応援することができました。

運動会総集編〜ひらひらキラー〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の種目の中で、1番練習をしてきたのが「ひらひらキラー」でした。テンポの速い曲で、難しいかなと思いましたが、子どもたちは休み時間にも一生懸命練習し、すぐに覚えることができました。
 本番では、今までの練習の成果を発揮し、かわいく、心をそろえて踊ることができました。退場もばっちりきまりました。

運動会ありがとうございました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は暑い中、運動会をご参観いただきありがとうございました。1年生の子どもたちは、今までの練習の成果をじゅうぶんに発揮できた思います。この経験を、これからの学校生活に生かしたいと思います。ありがとうございました。

最後の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに明日は運動会。今日は、本番のつもりで最後の練習を行いました。最初の頃と比べると、ダンスはもちろん上手になりましたが、入退場や待つ姿勢などもずいぶん上手になりました。明日の演技をご期待下さい。

すてきなかおりの正体は・・・ (1年)

画像1 画像1
 今日は、朝からいい香りが1年生の廊下や脱履周辺に漂っていました。給食のカレーを食べたあと、香りのもとを探すツアーに出かけた子どもたち。いい香りの正体は・・・キンモクセイ!!
 明日の運動会では、素敵な香りもお楽しみください!

いよいよ明日は運動会!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を明日に控えた26日(金)の5時間目。5・6年生や担任の先生が運動会準備に汗を流している間、1年生の子どもたちは一生懸命漢字ドリルの学習や読書に励んでいました。自分たちで時計の針を見て、約束の時間になったらかばんの片付けや机の整頓をすることができました。
 明日は、元気いっぱい踊ったり走ったり、応援したりする姿を見ていただけるはずです。声援をよろしくお願いいたします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 通学班集会 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342