感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきましたが、授業もがんばっています。算数の授業では、ブロックの動かし方を大型テレビに映しながら説明しています。生活科の授業では、虫を探しにいって、食べるものや居心地のよいすみかについて考えました。国語の授業では、宝物や最近読んだ本について友達にお話をしました。

運動会の見どころは…(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと少し。今日はダンスを入場から退場まで、本番通り練習しました。残りの練習時間で、細かいところまで上手にできるように練習をがんばります。
 本日、「1年生の見どころ徹底ガイド」を持ち帰りました。それぞれの隊形のときに、自分がどこにいるのか、それぞれの見どころなどが書いてあります。当日は、「1年生の見どころ徹底ガイド」を片手にご参観下さい。

応援の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校練習は、応援の練習でした。紅白応援合戦では、応援団のお兄さん・お姉さんに続いて、大きな声で応援しました。これまで、わかくさの時間に練習してきた成果が出ました。本番は、もっと元気よくできるといいですね。

校長先生たちに見て頂きました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の練習は、校長先生や教頭先生に見て頂きました。みんないつもよりさらにやる気いっぱいで、今までで1番上手にダンスを踊ることができました。本番まであと1週間です。もっと上手にできるようにがんばります!

応援練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきました。わかくさタイムには、5・6年生のお兄さん・お姉さんが応援の仕方を教えに来てくれています。今日も、それぞれの教室で元気な声が響いていました。1年生の応援も、だんだん上手になってきました。運動会当日は、競技だけでなく応援にも注目です。

玉入れの練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生といっしょに玉入れの練習をしました。みんな一生懸命、かごに玉を投げ入れていました。また、2年生の応援も大きな声で元気よくすることができました。今日は、19対12で赤組が勝ちましたが、本番はどうなるか楽しみです。

今日の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で踊るダンスが、完成に近づいてきました。今日も新しい隊形を覚えました。運動場を広く使うことができています。2枚目の写真は、最後のポーズの練習しているところです。少し複雑なポーズですが、すばやくきれいにできるように何度も練習します。

2回目の全校練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の全校練習でした。今日は入退場とラジオ体操などを練習しました。前回確認した場所に、ちゃんと整列することができ感心しました。ラジオ体操も、学年で練習した成果が出せたと思います。本番でもかっこいいラジオ体操を期待しています。

授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、運動会の練習がありますが、もちろん勉強もがんばっています。1枚目の写真は、江南市で音楽の巡回支援をしていただいている片山先生に鍵盤ハーモニカを教えてもらっている所です。約束を守りながら、楽しく演奏できました。2枚目は、算数の授業の様子です。数図ブロックの動かし方を、テレビ画面に映しながらみんなに説明していました。3枚目は、図工の授業の様子です。紙皿を半分に折ったものに、それぞれ色を塗ったり飾り付けをしたりしました。

ひらひら(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、はじめて旗を持って練習しました。1組は赤、2組は青、3組は黄、4組は緑の旗を持ちます。子どもたちが旗を持って踊ると、運動場が色鮮やかになりました。隊形移動や細かい部分などはまだ練習が必要ですが、ますます本番が楽しみになりました。

運動場で練習したよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、はじめて運動場で運動会の練習をしました。体育館よりもずっと広い運動場に少し戸惑っていましたが、のびのびと踊ることができるようになりました。
 また、今日は徒競走の並び方も確認しました。次回、練習するときまで並び順を覚えていることができるかな?

はじめての全校練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の全校練習がありました。1年生にとっては、はじめての全校練習です。入退場の練習を主に行い、1年生も元気よく行進をしたり,きちんと整列したりすることができました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も張り切ってダンスの練習をしました。今日は、まだ練習していなかった部分の振り付けを覚えました。これで、一通りの振り付けを覚えたことになります。明日からは、隊形移動や細かい部分の練習をします。家でも、練習してくださいね。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定がありました。養護教諭の堀先生から体の部分の名前を教えて頂きました。ケガをしたときには、体のどこをケガしたのかを伝えられるといいですね。
 昨日からダンスの練習が始まりました。今日は出だしの部分を練習しました。授業時間だけでなく、休み時間にも教室で元気よく踊っていました。

ダンスの練習始めました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、運動会で披露するダンスの練習を始めました。曲は、きゃりーぱみゅぱみゅの「きらきらキラー」です。テンポが速い曲なので、難しいかなと思っていましたが、子どもたちは今日の練習をとても楽しみにしていて、サビの部分をあっという間に覚えました。
 昼休みにも、教室で元気いっぱいに踊っていました。これから毎日、学校でも家でも練習して、本番でかっこよく踊れるようにしたいと思います。

通学団リレーの選手決め(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会の練習が始まりました。今日は、通学団リレーの選手を決めるために、通学団ごとに競走し、選手と補欠選手を決めました。
 いつもより少し長い距離を、みんな一生懸命走っていました。選ばれた選手のみなさんは、通学団の代表として本番もがんばってほしいと思います。

給食開始(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、始業式があり、今日からもう給食が始まり5時間授業となりました。1年生の子どもたちは、ひさしぶりの給食をおいしそうに食べていました。
 昼休みには、暑さに負けずクラスの友達と元気よく遊んでいました。明日から始まる運動会の練習も、楽しみです。

2学期が始まりました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、2学期が始まりました。始業式があり、1年生も3・5年生と同じように代表児童による「2学期がんばること」の発表がありました。代表児童の堂々とした発表だけでなく、同じ1年生の仲間の発表を見守る1年生のみんなに感心しました。
 教室では、宿題を提出したり、2学期の学習についての話を聞いたりしました。2学期はたくさん行事があるだけでなく、学習内容も少しずつ難しくなったり、多くなったりします。充実した2学期となることを願っています。

2回目の出校日(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の出校日でした。今日が提出期限の応募作品がたくさんありましたが,先生の言うことをよく聞いてしっかり提出することができました。また,草取りをしたり,絵本の部屋で本を借りたりしました。
 夏休みもあとわずかとなりました。9月1日(月)の始業式に,また元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

出校日(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1回目の出校日でした。とても暑い日でしたが、みんな草取りやそうじをがんばっていました。
 また、宿題や応募作品などにも意欲的に取り組んでいる様子がよく分かり、感心しました。次の出校日も、元気な1年生に会えることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 通学班集会 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342