最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:241
総数:1174500
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

来週種まき!(1年)

 1年生の前の花壇の土を耕しました。
来週夏の花(13種類)の種まきをする予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の1枚目と2枚目は、算数の授業の様子です。数字カードを使ってどちらの数が大きいかゲームをしたり、練習問題を解いたりしました。
 また、写真の3枚目は図工「おひさま にこにこ」の様子です。形や模様、色使いを工夫して、自分だけの太陽を描きました。

通学路探検2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃何気なく歩いている通学路にも、安全のために、いろいろな工夫がされていることがわかりました。

通学路探検1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、通学路探検をしました。1・2組と3・4組に分かれて、学校の周りの通学路を歩き、交通安全のための道路標識などを探しました。
 先日の交通安全教室で学んだことを生かし、交通ルールを守って歩くことができました。また、歩道橋やガードレールの役割について知ることができました。

ペアの6年生と名刺交換(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペアの6年生と名刺交換をしました。1年間、いろいろな場面でお世話になる6年生に、笑顔で「よろしくお願いします!」と言うことができました。

交通安全教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(金)の2時間目に、江南警察署の方や交通指導員さんをお招きして、交通安全教室を行いました。
 学校の外に出て、左右確認や一旦停止に気を付けながら、横断歩道を渡りました。また、信号のない交差点の歩き方についても教えて頂きました。
 交通安全に関するリーフレットを配付しましたので、ご家庭でもご活用ください。

なかよしタイム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日の昼休みは、30分のとても長い休み時間です。この時間は「なかよしタイム」としてクラス全員で遊ぶことになっています。
 1年生も、元気いっぱいに運動場で遊んでいました。

歯科検診(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は歯科検診でした。少し緊張しましたが、静かに体操座りで待つことができました。
 乳歯から永久歯に生え替わる大切な時期です。今後も、歯磨き指導を徹底していきたいと思います。

草花遊び「あし」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あしの葉を上手に引っ張ると、ロケットのように高く飛び上がりました。
 6つの草花遊びを、宮小支援ボランティアさんに教えて頂きました。貴重な経験となりました。今日教えて頂いたことを生かし、これからも自然にふれあってほしいと思います。宮小支援ボランティアの皆さん、本日はありがとうございました。

草花遊び「からすのえんどう」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 からすのえんどうで、笛を作りました。始めは、音を出すのに苦労していましたが、きれいな音を出すことができました。

草花遊び「まき」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まきの葉を編んで、手裏剣を作りました。かっこいい手裏剣に、子どもたちは大喜びでした。

草花遊び「笹」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笹の葉で、笹舟を作りました。ちゃんと水に浮くことにびっくりしていました。

草花遊び「オオバコ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オオバコの茎で、相撲をしている様子です。勝った子も負けた子も、盛り上がりました。

草花遊び「シロツメグサ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、宮小支援ボランティアさんに「草花遊び」を教えて頂きました。
 写真は、シロツメグサで冠や首輪を作っている様子です。きれいに編み込むことができました。

1年生のみんなで名刺交換をしました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育館で名刺交換会をしました。今日のために、心をこめて作った名刺を、他のクラスの子と交換しました。1年生は全員で111人います。全員と友達になると、「友達100人」できたことになります。他のクラスの子とも、仲良くなってほしいと思います。
 名刺交換のあとは、みんなの大好きな「かもつれっしゃ」でゲームを行いました。

アサガオの芽が出たよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に種をまいたアサガオが、さっそく芽を出しました。みんなうれしそうに水やりをしています。さっそく、発芽の様子を観察カードに記録しました。これからも、成長を見守っていこうと思います。

学校探検2回目(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2回目の学校探検をしました。自分たちで回るコースを決め、班で行動しました。迷ったときには、校内で図工の写生をしていた6年生に行き方を尋ねることができました。
 1回目の探検よりも、くわしく学校のことを知ることができたようです。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2組と3組が体育の時間に「体力テスト」の種目の50m走を行いました。長い距離のかけっことなりましたが、どの子も一生懸命走ることができました。1組と4組は、来週計測する予定です。
 また、今日は明日実施する2回目の学校探検の計画を立てました。前回は、先生に連れられて校内を回っただけでしたが、今回は子どもたちだけで、班で決めたコースを回ります。明日の学校探検が楽しみです。

アサガオの種まき(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の時間にアサガオの種まきをしました。先生の指示をよく聞き、友達と協力し合って種まきをすることができました。
 これから、自分のアサガオは自分で責任をもって育てます。まずは、毎日の水やりを忘れずにしてほしいと思います。

心電図検査(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(火)、1年生は心電図検査を行いました。見慣れない器具に、少し緊張気味の1年生でしたが、待ち時間は静かに座って待つことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 通学班集会 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342