感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生☆羽子板・皿回し・後ろ回り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(金)、今日の昔遊びでは、羽子板と皿回しをしました。
大盛り上がりで、みんなずっとやっていました。
皿回しは担任の力量が足らず、お手本ができませんでした。
体育科では後ろ回りに挑戦しました。
マットを半分に折って、段差をつけて行いました。
何度も挑戦して上達した子が多数います。

1年生★1週間がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(金)、1週間元気よくがんばりました。体育科の学習では、肋木にもたれながら逆立ちのような姿勢になりました。最初は怖がっていた子も慣れてきた様子が見られました。また、初めてのコンピューター室では、コンピューターの基本的な動作に挑戦しました。ルールを守って使用していたので、また機会があったら行ってみましょう。


 休み時間には、5年生のトーチトワリングのリハーサルを見せてもらいました。5年生の素敵な姿に憧れのまなざしを向けていました。本番も成功することを祈っています。

1年生☆実行委員さんがんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(木)、実行委員さんががんばっています。
今日は外で練習しました。本番は来週月曜日です。
みなさんがんばりましょうね。

1年生☆大きさくらべとリレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(水)、ものすごく楽しいイベントがいっぱいでした。
算数の大きさくらべでは、先生から出されたミッションをこなすために、いろいろな工夫をして調べました。
そして、体育ではリレー大会を開き、全員が一生懸命に走って競い合いました。

1年生★いろみずあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(水)の1年生のようすです。図画工作科の時間に「いろみずあそび」をしました。ペットボトルをふりふりして、すてきな色水をつくりました。できた色水で絵をかいたり紙を染めたりしました。楽しく活動することができました。

1年生☆歯磨き頑張り中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(火)、給食が早く食べれるようになってきました。
その分きちんと歯磨きしています。

1年生★リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(火)の1年生のようすです。体育科の学習では、リレーに取り組んでいます。難しいのがバトンパス・・・。チームで相談しながら練習しています。
 転んだ子や最後まで走っている子にも、「がんばれ!」と声をかけ続けるみんなをみて、優しさを感じています。

1年生★ペア名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(月)の1年生のようすです。6年生のペアのお兄さん・お姉さんと名刺交換をしました。これから仲良くしていけるといいですね。

1年生☆おもちゃ商店街に招待いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(金)、5時間目は幸せな時間となりました。
2年生のすてきなおもちゃで遊ばせてもらいました。
みんな大喜びで、夢中になって遊びました。
来年2年生になったら、お返しができるようにがんばろう!と
意欲を高めました。
この学習が、1年生の秋のおもちゃづくりにつながっていきます。

1年生★テープで探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(金)の1年生の様子です。紙テープを使って、身の回りのものや教室にあるものと長さ比べをしました。「紙テープより長いもの」「紙テープより短いもの」をたくさん見つけて、ノートにまとめました。はしをそろえて、ぴんとのばして比べることができましたね。

1年生★あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(木)の1年生のようすです。今日は校庭へ秋みつけに出かけました。日中はまだまだ暑い日が続きますが、校庭を歩いてみるとひまわりが枯れていたり、枯れ葉やどんぐりが落ちていたりと秋を感じました。でも緑の葉っぱもまだあり、「半分夏で半分秋だね。」と話して盛り上がりました。

 給食当番もとっても上手になってきています!

1年生☆けん玉で大盛り上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(木)、生活科の昔の遊びでは、けん玉をしました。
安全に配慮して、外で行いました。
みんな楽しく活動しました。のせることができる子が増えました。
さらに、名人のような腕前の子には、ミニ先生としてみんなに紹介しました。

1年生★12じはん は何の時間?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月23日(水)、みんなの様子をみていると、4連休は楽しく過ごしたことが伝わってきました。
 算数科では「なんじなんじはん」の学習をしました。12じはんは、「いただきます。」が終わっておいしくご飯を食べている時間でしたね。時計を意識して1日を過ごしてみてください。

1年生★そうじパワーアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(金)、そうじのようすです。静かに掃除する姿はすてきですね。当番を交代して、クラスの担当のいろいろな場所をきれいにしています。

 1週間よくがんばりました。明日からの4連休はゆっくり休んでくださいね。絵日記を楽しみにしています。

1年生★むしのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(木)の1年生のようすです。生活科の学習の時間だけでなく休み時間も積極的に虫を探しにいっているので、とてもなかよしになってきました。今日の観察ではたくさんの子が虫名人になったことが伝わってきました。おうちに連れてかえった虫たちは、大きくなるまで大事に育ててくださいね。

1年生★わくわくキッチン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(水)の音楽科の学習では、わくわくキッチンの替え歌発表会をしました。教科書ではハンバーグですが・・・。オムライスややきそば、たこやきなどにかえてオリジナルのうたをつくりました。上手につくっている子が多くてびっくりしました。

 5時間目まで元気いっぱいでがんばりました。

1年生★虫となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(火)の1年生のようすです。だんだん虫と仲良しになってきました。今日は虫のおうちを観察してまとめました。また虫の様子を観察するので、大事に育ててくださいね。

1年生☆掃除の神様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)、掃除の時間は、黙掃(黙々と掃除する)です。
お話は最小限にして、集中して掃除しています。
ほうきは、並んでゴミを掃きます。
雑巾は、壁の汚れをとるために、何度もこすってきれいにします。
その結果、多くのほこりやゴミを見つけることができ、がんばったという自信をもって写真にうつっています。

1年生★2年生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日(月)
 2年生が生活科の学習でおもちゃを作ったそうです。今日はみんなで遊ばせてもらいました。牛乳パックや段ボールなどを使ったすてきなおもちゃでした。とても楽しかったですね。

 来年は、みなさんが新しい1年生の子を楽しませてあげられるお兄さん・お姉さんになれるとよいですね。

1年生★歯磨きタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(金),1年生のようすです。1週間よくがんばりました。給食後の歯磨きタイムは、係さんとみんなが協力をして、スムーズにすすんでいます。短い時間ですが、しっかり歯磨きしています。

 来週からも元気よくきてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342