最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:118
総数:1169573
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★やさしさをありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が中心になっている「トルコ地震募金」が始まりました。早速、募金をしてくれた1年生。「ぼくのお金をもってきたんだよ。」「おうちの人がくれたよ。」と朝からとても温かい気持ちになりました。
 金曜日も募金を行います。ご協力いただける方は、よろしくお願いします。

1年生★1日 楽しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も1日、1年生は元気いっぱい。
 ペアの6年生に「ありがとう」カードを心をこめて作成しました。外国語活動では、曜日と天気について楽しく学習しました。
 どの活動にも一生懸命に取り組む1年生は、素敵ですね。

1年生★毎日練習を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は風が強く、少し寒いように感じましたね。

今日も、6年生を送る会に向けての練習をしました。ダンスがとても上達していました。
またセリフ練習も行いました。自分に任された仕事を最後までやり遂げていきましょう。

1年生★6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館で踊りの練習をしました。6年生を送る会に向けてです。
曲のテンポがはやいので、がんばって練習しましょうね!
 明日も元気に学校に来て下さいね。

1年生★かざぐるまをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で「かざぐるま」を作って遊びました。
はねの数や形などを自分たちで考えて作った後は、。実際に回して遊びました。
「走ると回るのが速くなるよ。」「風が吹くと走らなくても回るよ。」などそれぞれに発見もあったようです。

1年生★「ナンジャモンジャさんの読み聞かせ」と「宮小マラソン」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかくさタイムに、ナンジャモンジャさんによる読み聞かせが行われました。
とても集中してお話をきくことができましたね。

 休憩時間は「宮小マラソン」が行われています。昨日より、体が慣れてきたようで、笑顔で走っている子が多かったです。きっと宮小マラソンが終わるころには、ぐっと持久力がアップしていると思います。がんばりましょう!

1年生★楽しく がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮小マラソンが始まりました。初日から子どもたちは、元気いっぱい。みんなでマラソンに挑戦しました。
 また、先日ボランティアの方に教えていただいた昔遊びを今度は、教えてもらった友達が先生になって自分たちで楽しく昔遊びをしました。
 毎日笑顔いっぱいの1年生です。

1年生★にじいろのさかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で「にじいろのさかな」のお話を聞いて思い浮かんだ場面を絵に表しました。どの子もうろこ1枚1枚丁寧に塗ってきれいなにじいろのさかなを描くことができました。

1年生★学びの発表会頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びの発表会本番、無事に終えることができました!

 子どもたちはこの日のために一生懸命に練習を重ねてきました。少し緊張した子もいたみたいですが、精一杯の力が発揮できたのではないでしょうか。終わった後には「大成功だったね。」と友達同士で話す姿もありました。

 残りわずかな1年生ですが、2年生に向けて少しでもステップアップできるように頑張っていきましょうね!

 ご家庭でも今日のことを話題にしていただけると子どもたちの今後の自信にも繋がるかと思います。お足元の悪い中ご参観いただき、ありがとうございました。
 

1年生★いよいよ明日は学びの発表会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育館で「最終練習」が行われました。準備や片付けの練習を繰り返し行いました。一人一人、自分がやるべきことを忘れずに取り組む姿がたくさんみえました。

 本番は、表舞台に立つことだけが「発表」ではないと思います。いすの準備や隊形移動など、表舞台を支えるさまざまな活動も「発表」だと思っております。子どもたちの当日の頑張り、今までの頑張りをしっかりとみていただけると幸いです。

 保護者のみなさまには、2月6日付のお知らせをお読みいただき、最高の発表会となるよう、ご支援・ご協力をお願いいたします。

1年生★今週も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生の練習をみさせてもらいました。ぴったりと息があったパフォーマンスに驚きましたね。とてもかっこよかったです。
 1年生の本日の練習は、準備や片付けまで全て行って、時間をはかりました。まだまだ短縮できるところはありそうです。がんばりましょう。

1年生★背景を絵の具で

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで、「横線」で絵の具を塗る学習をしてきました。今回は、「てんてん塗り」でこれから描く背景を描きました。初めてでしたが、どの子も楽しそうに、真剣に取り組んでいました。

1年生★寒くても元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても寒い日が続いています。体育を始める前は、長袖のジャージを着ている子が多く見られます。でも、走ったり縄跳びをしたりしているうちに上着を脱ぐ子が続出。体育の終わりには、半袖・短パンの子がいっぱいになっているほどです。
 体育館では、寒さに負けず発表会の練習もがんばっています。

1年★毎日、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も寒い日が続いていますね。
1年生は、毎日「学びの発表会」の練習を一生懸命にがんばっています。
練習を重ねるたびに、少しずつ上手になっているように思います。体育館での練習は限られているので、体育館練習は大切にしていきたいですね。

1年生★昔遊び楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2時間目の時間でボランティアさんに教えてもらいながら昔遊びを楽しみました!

 竹馬やお手玉、皿回しなど古くから楽しまれてきた遊びに親しみました♪
 初めて体験した遊びもあったようで、とても楽しむことができましたね!今日教えてもらった遊びを今度は友達に教えてあげましょうね!

 雪が降る寒い中、子どもたちのために教えて下さったボランティアのみなさん本当にありがとうございました。楽しく活動ができて子どもたちも大変喜んでいました。

1年生★雪遊び楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩からの雪で小学校にも雪が積もっていたので、1時間目の時間でみんなで雪遊びをしました!

 まずは、昨日水や石、葉っぱを入れておいたカップの様子を見に行きました。ほとんどの子の水が氷に変わっていてびっくりしましたね!
 触ってみると、ツルツルとしていて「スケート場みたい!」と言っている子もいました。

 次に、運動場に出て雪遊びを楽しみました。雪合戦を友達と楽しんだり、雪だるまを作ったり思いっきり楽しむことができました!

 雪遊びのための着替えのご準備ありがとうございました。ご家庭でもお子様から今日の話を聞いてみて下さい。

1年生★こおり できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今晩から明日にかけて 寒波がくるということで、今日は生活科の学習で自分だけの氷をつくろうと準備をしました。カップに水だけでなく小石や葉っぱなどを入れて各自、こおりそうな場所をさがして、カップを置きました。明日の朝が楽しみですね。
 また、今晩は、雪も降りそうです。明日は、気をつけて登校してきてくださいね。雪が積もっていれば、雪遊びをする予定です。

1年生★発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会の練習にも力が入ってきています。休み時間にも自主的に練習をする姿も見られるようになってきました。これから体育館練習も増えてきます。寒くなりそうですので、温かい上着などを持たせてください。

1年生★身体測定がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期に入っての身体測定を行いました。さすが、もうすぐ2年生。全員が終わるまで静かに待つことができました。また、その後には、保健の先生から「姿勢」の話がありました。聴く姿勢についてあらためて考えることができました。

1年生★1週間、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も学びの発表会に向けての全体練習を行いました。
全体で話すタイミングを繰り返し練習しました。
来週から、学級発表での練習も本格的に始まります。お休みの間に、自分に任された言葉や動きをしっかりと覚えてきてくださいね。
 今週、1週間よくがんばりました。それではまた来週。元気に学校に来て下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342