最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:104
総数:1174037
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★6年生との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生とスポーツフェスティバルの合同練習が行われました。
本番通りの流れで行いました。
 明日は、リハーサルです。またとても暑くなるようですので、お茶をたっぷり持ってきてくださいね。

1年生★絵本の部屋の使い方を教えてもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、司書教諭さんに、「えほんの部屋」の使い方と本の借り方を教えてもらいました。とても楽しく、分かりやすく教えてもらいましたね。また読み聞かせも行われました。
 今日は、本を1冊借りました。教室でまた読んでいきましょうね。
保護者のみなさまには、絵本かばんのご準備をしていただき、ありがとうございました。

1年生★はさみとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図画工作科の学習で、「はさみ」の使い方を学習しました。
はさみを浮かせて、紙をまわしながら、うずまきを切りました。うまくできたかな?

 また、折り紙でさまざまな形を作りました。考えて切っても、思い通りの形にならなかったり、偶然切ったら、素敵な形になったり・・・と切り紙の難しさや面白さを学べましたね。
 
 今週は毎日、スポーツフェスティバルに向けての練習が行われました。いよいよ来週ですね。ゆっくり休んでくださいね!

1年生★草花遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮小ボランティアさんと「草花遊び」が行われました。
すもうやしゅりけん、花かんむり、くさがめ、ささぶねを作って、遊ぶことができました。作り方が難しいところもありましたが、ボランティアさんがとても優しく教えてくださいました。ありがとうございました。
 子どもたちはどの遊びも夢中になっていました。また今日は入学して初めて6時間目まで学習しましたが、あっという間でしたね。

 スポーツフェスティバルに向けての気持ちも高まってきています。まだまだ覚えることがたくさんありますので、早く寝て、元気に登校してくださいね。

1年生★あさがおのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、楽しみにしていたあさがおのたねまきをしました。たねのまき方を聞く姿はとても真剣でした。あさがおのたねが芽を出しやすいようにやわらかなベッドになるように気をつけながらたねをまきました。これから毎朝の水やりが始まります。芽が出るのが待ち遠しいですね。

1年生★あさがおの種の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科の授業で、あさがおの種を観察しました。
色や形、しわや傷など、細かくみて、「みつけたよカード」に丁寧に書き込むことができました。明日は、天気が良ければ、あさがおの種を鉢に植えます。
 今年度、初めてのナンジャモンジャさんによる読み聞かせが行われました。1年生も読み聞かせに夢中でした。次回も楽しみですね!

1年生★今日から またがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長いお休みが終わり、今日からまた学校生活がスタートしました。
今日は、チェッコリ玉入れの練習を行いました。振り付けを最後まで覚えました。
また各教室に戻って、一生懸命、練習しましょう。

1年生★1ヶ月がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入学してから、新しい環境の中で、新しい出来事の連続の日々でしたね。
先週は、校外学習に出かけ、また少しずつ本格的にスポーツフェスティバルの練習が始まってきています。
 今日は、チェッコリ玉入れの並びや立ち位置を確認しました。また、国語の学習ではひらがなの練習が進んでいます。

 明日から長いお休みが始まりますね。ゆっくり休んで、来週元気に登校してくださいね。
 

1年生★スポーツフェスティバルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、かけっこの並び順の練習を行いました。
限られた時間内で、きびきびと行動できており素晴らしかったです。
 また、体育館で立ち幅の体力テストも行いました。先週に練習した通り、とても美しいフォームでとぶことができていました。 
 明日も天気は良さそうですね。元気に学校に来てくださいね。

1年生★校外学習の絵をかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習の思い出を 画用紙に描きました。
一番楽しかったことを子どもたちにきくと「お弁当」や「友達といっしょに遊んだこと」など、さまざまでした。子どもたちの絵からも、昨日の楽しかった気持ちがとても伝わってきます。
 
 また休憩時間に、2年生のペアと遊んでいる1年生の姿もみかけました。少しずつ、お話しできる友達が増えていますね。
 
 今週も力いっぱいがんばりましたね。ゆっくり休んで、来週月曜日、元気に登校してください。待っています。

1年生★校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても天気の良い一日でした。

 公園では、2年生といっしょにいろいろな遊びで、楽しむことができました。またお弁当やおやつもおいしく、楽しく食べることができましたね。また学校に到着するまで、安全に気を付けて、最後まで頑張って歩きました。しっかりと先生のお話も聞けていましたね。素晴らしいです。
 今日はとても疲れたと思います。ゆっくり休んで、明日も元気に登校してくださいね。

 お弁当のご準備ありがとうございました。明日もお弁当が必要となりますので、よろしくお願いいたします。

1年生★2年生に「よろしくねカード」を渡したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、校外学習でお世話になる2年生に「よろしくねカード」を渡しに行きました。国語科で学習したことをしっかりと意識して渡すことができましたね。2年生も嬉しそうでした。
 また5限に「ミニ学校探検」を行いました。高学年の教室をみて、自分たちが使っている椅子よりも大きくて、びっくりしましたね。
 明日は、校外学習です。準備をしっかりとして、元気に登校してくださいね。
 

1年生★初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入って初めての授業参観でした。国語科の「どうぞ、よろしく」の学習をしました。自分の名前を書いて、好きな色をカードに書きました。そして、相手の目を見て話すことを意識して自己紹介カードを渡す活動をしました。少し緊張してしまう子もいましたが、どの子も頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
 多くのおうちの方のご参観ありがとうございました。また、ご家庭でも今日の学習についてぜひ話題にしてみてください。

1年生★50M走のタイムをはかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体力テストの種目の一つである「50M走」を行いました。
ゴールより少し遠いところを目指して走ることやまっすぐに走ることの練習をしました。
みなさん、最後まで力いっぱい走りきりました。
 明日も元気に学校にきてくださいね。待っています。

1年生★聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は聴力検査が行われました。
音がきこえたら、手をあげて検査を行いました。とても静かに検査を受けることができましたね。これからも、検査が続きます。がんばりましょう。

 本日、校外学習のお知らせをお渡ししました。必要な物をよく読んでいただき、ご準備をお願いいたします。

 1週間、よくがんばりました。来週もがんばりましょう。

1年生★身体測定と校庭めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身体測定が行われました。きちんと静かに待つことができましたね。

 また天気も良かったので、校庭を歩いて、「春探し」をしました。だんごむしや蝶々など、さまざまな生き物に出あいましたね。
 明日も元気に学校に来て下さいね。待ってます。

1年生★1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生をむかえる会がありました。6年生のお兄さんお姉さんが教室へ来てくれて、入学証明書を届けてくれました。とても嬉しそうな表情でした。ライブ放送で、クイズなどもあり、楽しく宮田小のルールを学ぶことができました。これから1年間、ペアの6年生といろいろな活動をします。次に、いつ6年生が来てくれるのかが楽しみで待ちきれない様子の1年生でした。6年生はじめ在校生のみなさんすてきな会をありがとうございました。

1年生★運動場での体育科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育科の授業開きが行われました。
 準備体操の行い方や運動場にあるものの確認や遊具の使い方、そして、体育科の授業におけるさまざまなルールを確認しました。授業の後半では、実際に遊具で遊んでみました。楽しかったですね。

 また、昨日から給食も始まっておりますが、準備も片付けも とても上手に 行うことができています。素晴らしいです。
 

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(木)に、「入学式」がありました。
 希望に目をきらきらと輝かせながら、新1年生の皆さんが元気よく登校しました。
 入学式では、堂々とした立派な姿を見せてくれました。
 これから、宮田小学校で新しい生活が始まります。
 保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 【A週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342