感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★あさがおの種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の授業で、あさがおの種まきをしました。種をまく前には、たねはどんな形をしているのか、どんな色をしているのかをよく見て観察し、絵に描きました。それから植木鉢に土を入れ、種をまきました。みんなすごくわくわくしている様子で、うれしそうに種をまいていました。これからきれいな花が咲くように愛情をこめて育てていきましょう。


1年生★アサガオの種まき&えほんのへやをつかおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はまず、生活科で育てるアサガオの観察&種まきをしました。
 あいにくの雨だったので、なんと!教室の中で新聞紙をひいての種まきとなりましたが、無事に完了しました。余った種は家に持ち帰りましたので、ぜひ育ててみてくださいね。

 さらに3時間目には、「本のプロ」図書館司書さんに、えほんのへやでの本の借り方や返し方を教えていただきました。しばらくは学級でそろって本の貸し借りをしていきます。その間に正しい本の貸し借りの仕方を覚えて、休み時間に自由にえほんのへやを使えるように慣れていきましょう。

 今週はスポーツフェスティバルの練習やリハーサル、そして本番と土曜日まで学校が続きます。暑さも予想されているので、たっぷりのお茶と汗拭きタオルなど、元気よく参加できる準備ができるといいですね。

1年生★ボランティアさんと草花遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に、宮小支援ボランティアさんとの「草花遊びの会」を実施しました。
 1年生にとってはじめてのボランティアさんとのひとときは、とても和やかで楽しいものになりました。子どもたちは、懸命にボランティアさんのお話を聞きながら、笹舟づくりやシロツメクサかんむり、手裏剣やおおばこずもうに取り組んでいました。
 1年生にとっては難しい作業もありましたが、できたときのうれしそうな顔がたくさん見られました。
 これも、宮田っ子のために方々からたくさんの草花を集め、準備をしてくださったボランティアさんのおかげです。今年も、「宮小最強ボランティア」のみなさんのお力をお借りしながら、子どもたちとふだんはなかなかできない体験を味わわせていきたいと考えています。今回の草花遊びへのご尽力、本当にありがとうございました。

 本日で「学童・フジッ子」の毎朝の表でのチェックが終了しました。毎朝、家を出る前に利用するのか帰宅するのかの確認を確実にしていただけると子どもたちも安心だと思います。よろしくお願いします。

1年生★はさみの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にはさみの練習をしました。今日は紙をうどんのように細長く切った後、それを小さく切って紙吹雪を作りました。授業の最後には、教室いっぱいに紙吹雪を散らしました。ひらひらと舞い落ちる紙吹雪はとてもきれいでしたね。
 明日は、草花遊びがあります。楽しみにしていてください。

1年生★心電図検査 上手にできたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は心電図検査がありました。待っている間にえほんのへやで好きな本を読みました。
 図工室で検査を待っている間も、えほんのへやでの過ごし方もとても上手でしたね。保健室の先生が感心していましたよ。

 来週には、「図書館の使い方」を勉強して、本の貸し借りの仕方を教えてもらいます。また、種まきの予定もあるので、「図書ぶくろ」と「ペットボトル」がまだ用意できていない子は、明日までに持ってきましょう。

1年生★図工「はさみとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工は、基本的な道具の使い方を練習することから始めます。今日は「はさみとなかよしになろう」をめあてに、いろいろな切り方に挑戦しました。
 まずはまっすぐに切る「うどん切り」、さらにそれをもっと細かく切っていく「かみふぶきぎり」をしました。チョキチョキ切っていくと、机の上にたくさんの紙吹雪が集まったので・・・教室中にまいて楽しむことにしました。
 みんなでいっせいに紙吹雪をまくと、ひらひらと舞い落ちる紙吹雪に「にっこり」が爆発!!その後の掃除はちょっぴりたいへんだったけれど、とっても楽しい時間になりましたね。

 また今日は初めての1・2年下校に際し、お忙しい中お出迎えに来ていただいたお家の方、ありがとうございました。今後も、水・木・金曜日は1・2年下校となりますので、またお力添えをいただければありがたいです。よろしくお願いします。

1年生★学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けでしたが、子ども達はとても元気いっぱいに学習に取り組んでいました。
 体育ではスポーツフェスティバルのチェッコリ玉入れの練習をしたり、音楽ではかもつれっしゃの歌に合わせてじゃんけん列車をしたり、はじめての外国語の授業をしたりと、盛りだくさんの1日でしたね。
 明日も体育があります。体操服、忘れずに持ってきてくださいね。

1年生★はじめての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんじゃもんじゃさんによる読み聞かせがありました。今回は「どうぞのいす」の絵本を読んでくださいました。子どもたちはあっという間に絵本の世界の中に引き込まれていました。

1年生★初 English!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けの今日、朝から雨でしたが、週明けのたくさんのミッションを次々とクリアーし、体育の着替えを済ませて 「チェッコリ玉入れ」並びが正しくできたのには本当に感心しました。みんなすばらしい!!まるで連休がなかったかのようですね。

 2時間目には、初めての英語の授業がありました。ルーイ先生と2週間に1回、楽しく英語を学んでいきます。今回は「ハローソング」を歌ったり、ルーイ先生の出身国のフィリピンのお話を聞いたり、数の言い方を練習して数集めゲームをしたりして盛り上がりました。

 スポーツフェスティバルが来週に迫っています。体調に気を付けながら過ごしていきましょう。

1年生★今日も楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休前ということで、少しうきうきしていた子どもたちでした。今日は、「絵本の部屋」に行って読書をしたり、図画工作の学習で粘土を使って「ごちそう」作ったりと、それぞれのクラスで楽しく活動することができました。
 明日から4連休です。ご家族で楽しく過ごしてくださいね。
 火曜日、元気いっぱいに登校してくるみんなに会えることを楽しみにしています。

1年生★祝!級訓完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級のめあて「級訓」が完成しました!
 全員そろっていたので、記念に写真も撮りました。教室の黒板の上に飾ってあるので、いつも「にっこり」パワーをもらいながら過ごしていきたいですね。

 入学してから1か月たちました。すてきな宮田っ子めざして日々、はりきって過ごしてきましたね。明日からはゴールデンウィーク後半で4連休です。お家の人と過ごす時間を大切に、いっぱいエネルギーを補充してきてくださいね。7日にみんなが元気に学校に来てくれるのを待ってますよ。

1年生★学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では元気な声で音読をしたり、算数では数字を書いたり呼ばれた列の子が立ったりと、みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。また、係活動や当番活動にも積極的に取り組んでいて、だんだんと行動が早くなってきました。
 今週は明日で終わり。明日も元気に登校してくださいね。

1年生★算数の勉強は楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、10までの数のおさらいをしました。
 問題ができた子から並んで先生にチェックをしてもらったり、数字を丁寧に練習したりしました。全部クリアーした子は、みんな大好き「もうじゅうがり」を、友達とペアで取り組んで、ブロックを並べました。
 帰りの会の振り返り「今日のにっこりさん」でも、たくさんの子が算数のことを発表していました。

 今日は検尿の提出ありがとうございました。今日出せなかった子は、明日忘れずに持ってきてくださいね。

1年生★「どうぞよろしく」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「どうぞよろしく」という学習で、名前カードの交換会を行いました。改めて自分の名前と好きな食べ物を友達に紹介しました。みんな少し照れながらも上手に自己紹介をすることができましたね。
 クラスの仲間はこれから1年間一緒に過ごす仲間です。仲間を大切にして、仲良く過ごせるとよいですね。

1年生★聴力検査もばっちり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日に続いて今回は「聴力検査」が行われました。とても小さい音を聞くので待っている間もとても静かに待つことが課題でしたが、保健室の先生から「1年生はとても立派な姿だった」と褒めてもらえました。検査も待つこともばっちり!の1年生。すごいです。

1年生★連休明けでもはりきっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休の後の週のはじめの様子はどうかなあ・・・と思っていましたが、てきぱきと朝の準備を進めていく姿を見て安心しました。
 今日は朝の「宮笑タイム」を始め、耳鼻科検診やそれぞれの授業など、はりきっていましたね。給食では、おかわりをしたり、全部食べ終わってと先生と「ナイスくんタッチ!」をしたりと元気な様子がよく伝わってきました。
 今日から家庭訪問で給食を食べてから4時間授業なので、よろしくお願いします。
 また、本日は「検尿セット」を配りました。手紙をよく読んでいただき、明日の朝一番のおしっこを忘れずにとって持ってきてくださいね。

1年生★身体測定をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定をしました。身体測定の前には、手の洗い方を勉強しました。手にローションを塗って手洗いし、特別なライトで手をうつしました。ライトでうつすと汚れが浮き上がり、どこが洗えていないのかがよく分かりましたね。その後、歌に合わせて手洗いの練習をしました。これから、手洗いソングに合わせて手洗いをしていきましょう。
 今日の身体測定ではとても静かに過ごすことができましたね。火曜日には聴力検査があります。今日みたいに静かに検査ができるといいですね。

1年生★初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、朝から「いつお母さんくる?」などおうちの方が来てくれることをすごく楽しみにしていました。数を読んだりブロックをならべたりの活動に楽しそうに取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 40分すごくがんばった子どもたちです。おうちでもいっぱいほめてあげてくださいね。
 火曜日また元気に登校できることを願っています。

1年生★初参観 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての参観、よくがんばりました!
 「もうじゅうがり」のブロック並べが上手に楽しくできましたね。
お家の方々には、お忙しい中お時間を取っていただきましてありがとうございました。子どもたちにとってとても励みになったようです。

 明日からゴールデンウィークですね。これまでがんばってきた分、のんびりゆっくり過ごしてくださいね。3連休が終わったら希望されたご家庭に家庭訪問に出かけます。よろしくお願いします。

1年生★ウォーターランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はウォーターランドの探検に行きました。初めて入るウォーターランドに子ども達は興味津々。「メダカがいる!」「エビがいる!」と、楽しそうにウォーターランドにいる生き物を見つけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342