最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:284
総数:1169331
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生 ★ Aグループ 登校!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,Aグループの子たちが登校しました。久しぶりに登校した子どもたちは,うれしい表情とちょっぴりと緊張した表情が見られました。

 学校では,宮田小学校でのルールを再確認しました。1年生で学んだことを2年生でも生かせるように,頑張っていきましょう。

2年生★ 2の1へ おかえりなさーい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から 分散登校が始まりました。
クラスの半分ではあったけれど、本当に久しぶりに 2の1のみんなと会えて、とてもうれしかったです。
 やっぱり 教室に子どもたちがいるのは いいなあ・・・とあらためて思いました。ちなみに・・・写真は「はにわのポーズ」です。2の1へ おかえりなさい!

 朝の「けんこうカード」の準備や記入もばっちりでした。学校へとスムーズに送り出してくださり、ありがとうございました。
 
 今日は 2の1チームAのみなさんと過ごせました。明日は チームBのみなさんですね。待ってますよー!

2年生★ぐんぐんそだて!やさい日記 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝 畑を見たら・・・たった3日の間に ぐんぐん育っているのを発見!
休み時間に チームAの子たちと お散歩がてら畑に出かけました。
 
その1 ネットをはった野菜の花が咲いていました!きれいな黄色です。

その2 以前紹介した 白い花の野菜に 実が・・・!?

気温もかなり暑くなり、野菜たちも急成長しています。学校が始まってみんなそろったら、毎日の水やりや 観察を どんどんしていきましょう!

2年生★もうすぐ 始まりますよ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週から 学校が始まります。まずは A・Bグループの半分ずつの登校となります。
 本当に久しぶりの登校なので、「STAY HOMEモード」から、「学校モード」へと 徐々に切り替えていきましょう。
 5月25・26日の 予定をお知らせします。この日は 3時間授業で、2時間目に通学班集会があります。そして 簡易給食を食べて 12時25分に下校します。

 持ち物は・・・
 ・漢字ドリル・漢字ノート
 ・計算ノート

 ・お道具箱(まだの子だけ 足りない物があったら持ってきましょう)
 ・赤白ぼうし
 ・体育館シューズ
 ・給食セット
 ・けんこうカード(検温チェックをお願いします)です。

 1年生の時に持ってきていた毎日必要な物や マスクも忘れずに!
 
 先生たちは 昇降口でみんなのことを待っています。元気いっぱいの姿が見られることを 楽しみにしています!

2年生★ぐんぐんそだて!やさい日記 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの育て方のコツに「わき芽つみ」という作業があります。
 
わき芽つみは、トマトに無駄な栄養を使わせないためにとても重要です。
これをしないと、芽が伸び放題になり、収穫できないこともあります。
手をかけてあげて、大切に育てましょう。

お越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今日とお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

いよいよ、来週からは分散登校が始まってきます。子供たちと会えることをたのしみにしております。

課題を見ているとすばらしいものがたくさんありました。教室の外側に掲示しているので,今度学校来るときに見てくださいね。

2年生★ぐんぐんそだて!やさい日記 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は 課題渡しの合間をぬって 野菜のためのネットはりをしました。
この野菜は、アサガオと同じように つるをぐんぐん伸ばして成長していきます。葉の数も増え、茎も太くなって 力強く育っています。
 
 みんなの家の ミニトマトも、順調に育っていることを おうちの人から聞いて 安心しました。

 この野菜は、ミニトマトと同じ色の花が咲きますよ。いったい何の野菜でしょう・・・?来週からは いよいよ学校が始まるので、ぜひ確かめてみてくださいね。

 また、本日もお忙しい中のご来校、ありがとうございました。「しゅぎょうのしょver.4」をよく見て、引き続き課題への取り組みを よろしくお願いいたします。

2年生★課題渡し日 ご来校 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。
自己紹介カードが集まってきたので、がらーんとしていた教室が 少し賑やかになりました。
 ミニトマトも 順調に成長しているようですね。
「見つけたよカード」も 目のカメラを 上手に使ってじっくりと観察していることがよく伝わってきました。
 
 明日も教室でお待ちしています。m(_ _)m

2年生★ぐんぐんそだて!やさい日記 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、いよいよ来週から 学校が始まりますね!

 2年生の畑の野菜たちも 元気に育っています。
今朝 様子を見に行ったら・・・花が咲いているのを発見!!
白くて かわいい花がいくつか咲いていました。この白い花は この先、いったいどんな野菜へと変身していくのでしょうか・・・?

 学校に来たときに、ぜひ自分の目で確かめてみましょう。

2年生★明日・明後日 お待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日・20日は 2回目の課題渡し日です。
学校に お持ちいただくものは・・・
 
 ・しゅうぎょうのしょver.3
 ・自己紹介カード 本番のみ
 ・見つけたよカード

 ・保健書類3点セット+ホームページ同意書
 (グレーのふうとうに入れて)

・お道具箱(まだ持ってきていなければ、お持ちいただいてもOKです)

※保健の書類は 記入の不備がないように、もう一度ご確認いただけるとありがたいです。記入もれが多いところを 写真で載せておきました。

 また、今回は 新しい課題・漢字ドリル・書写ノート・学校からのお手紙に加え、
鍵盤ハーモニカをお渡しします。
 お持ち帰りしやすいように 袋などをご用意ください。

 お忙しい中 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2年生★タブレット学習&しゅぎょうのしょver.4 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、元気にしていますか?
ミニトマトも元気に育っているかな??

 今日は、タブレット学習 低学年の部がありました。2年生の子たちが来ていたので、パシャリ!楽しく 分かりやすく 学習できましたか?
 
 先生たちは、19日・20日に渡す課題の印刷をしました。「しゅぎょうのしょver.4」です。ちらっと 中身を先取り・・・。

 保護者の皆様には、お忙しい中 お手数をおかけします。今回は お渡しする際のふうとうがありませんので、何か 課題やお手紙を入れるものを お持ちいただけるとありがたいです。
 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

2年生★課題チェック 終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが休校中に取り組んだ課題のチェックが終わりました。
どの子もやり忘れなどもなく、とてもしっかりと取り組んでいて 感心しました。
特に 2年生の 手強い漢字も がんばって修行していたので、花丸をいっぱーいつけました!
19日・20日の 2回目の課題渡しの時に もう一度配付しますので、次のページからもはりきって漢字修行を進めていきましょう。

 保護者の皆様には、お忙しいときにもかかわらず、取り組みへのお声がけ、サインなど ありがとうございました。各家庭でのお力添えのおかげです。感謝申し上げます。

 また、次回の来校の際、まだ「お道具箱」を学校に持ってきてなければ、いっしょにお持ちいただけたらと考えています。中身を点検の上、よろしければ 提出物と合わせてお持ちいただいてもけっこうです。
 さらに、新しい課題とともに 「鍵盤ハーモニカ」をお持ち帰りいただく予定です。
よろしくお願いいたします。

2年生★ぐんぐんそだて!やさい日記 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節を先取りするような 暑い日が続きますね。
2年生のみなさん、体がまだ 暑さに慣れていないと思いますので、体調管理には十分気を付けてくださいね。
 
 そんな暑い中なので、野菜たちの世話もしっかりとしないと!
大藪先生いわく、「野菜は根付くまでの 水やりが大事!」とのことでしたので、先生たちが交代で たっぷりの水やりをしています。
 
 ・・・あれ・・・?よーく見ると つぼみを発見!まだ小さいけれど なんとなく、その野菜の形っぽい気がします。
 みんなのうちの ミニトマトは 元気に育っていますか?つぼみができて 花が咲くのはまだ先になりそうですが、毎日の水やりの時に 「目のカメラ」を上手に使って よーく観察してみてくださいね!

 それから、前回のHPの 「なんの ふん?」の 答えになる写真を載せておきました。当たったかな??

2年生★裏の畑も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の畑以外にも、2年生が使える畑があります・・・
それは、児童館の裏にあります。
草でぼうぼうだった畑を 耕運機で耕し、畝を作りました。

 今回も野菜についての スーパーアドバイザー、大藪先生のお力をお借りしました。
なんと、この耕運機は 大藪家のものです!
おかで、ビフォア・アフターでこんなにも違っています。大藪先生、いつもお力添えをありがとうございます。
 
 途中で 鳥たちが 虫を食べにやってきていました。また、今回の肥料は ある動物の「ふん」を3袋分 まきましたが、何の動物か分かるかな??・・・そんなに 臭くはありませんでしたよ。

 この畑で何を育てていくか・・・は、ある動物の「ふん」と合わせて ぜひ考えてみてください。
 ちなみに・・・多分、みんなが大好きなものです。5月の終わりに植え付ける予定です。


2年生★ぐんぐんそだて!やさい日記 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土・日と雨が降り、今日は絶好の畑の世話日和となりました。
肥料をまいておいた畑に、
 ・きゅうり
 ・ピーマン
 ・なす
 ・ミニトマト
の苗を植え付け、支柱をたてて たっぷり水やりをしました。
みなさんは、ミニトマト以外の 3種類の野菜は、どれがどれだか分かりますか?

 また、この3種類は、すべて違う色の花が咲きます。
ひとつは ミニトマトと同じ黄色、そのほかは 白・紫の花が咲きます。
これから どんなふうに成長して、どんなふうに花が咲き、実をつけていくのか、じっくりと観察していきましょう。
 

2年生★ぐんぐんそだて!やさい日記 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、ミニトマトは 無事に植え替えられましたか?
今日は 学校の畑に 肥料をまいて うねを作りました。
野菜の世話について 物知りの 大藪先生に聞いてみたところ・・・肥料をまいてすぐには苗を植えない方がいいとのこと・・・大藪先生、いつもアドバイスをありがとうございます!
 そんなわけで、野菜の苗は 土・日の間は、先生たちが分担して持ち帰り、 家で面倒を見ることになりました。
 月曜日になったら 畑に植える予定です。
 
 これから 「ぐんぐんそだて!やさい日記」のタイトルで、学校の畑の野菜たちの様子をお伝えしていきます。自分のミニトマトとの生長の様子を、ぜひ比べてみてくださいね。

2年生★第一回課題渡し お待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は お忙しい中たくさんのおうちの方にご来校いただき、ありがとうございました。
5月7日から18日までの 新しい課題、ミニトマトの苗・土などをお渡ししています。
 また、漢字ノート・書写ノート・プリント集など これまでの課題を 点検のためにお持ちいただいております。
 担任一同、教室にておまちしておりますので、まだ受け取りに来ていただいていないおうちの方は よろしくお願いします。m(_ _)m

ぐんぐんそだて!やさいたち 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん元気にしていますか。今日から,野菜の土とミニトマトの苗を配付しております。
 やり方をのせておきますので,参考にしながら植えてください。
 1,土,ミニトマトの苗,鉢,支柱を用意します。
 2,土を鉢に半分くらい,いれます。
 3,ミニトマトの苗を手に移します。
 4,ミニトマトの苗を鉢にいれます。
 5,のこりの土をいれます。
 6,ペットボトルじょうろ1本分でたっぷりの水をあげる。
   ※ここで観察しましょう。
 7,支柱をたてる。

 以上のようになります。水やりを忘れず,野菜を大切に育てていきましょうね。

2年生★準備は ばっちりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、元気に過ごしていますか?

国語では、「たんぽぽのちえ」という 説明文を学習します。
学校の とあるところに たんぽぽを発見しました。今は なかなか気軽に出歩くことはできませんが、もし 見かけたら 一度じっくりと観察してみるのもいいですね。

課題をお渡しする準備は ばっちり整いました。
ただ・・・
今回渡す 野菜の苗は、「ミニトマト」限定となりました・・・。
本来なら、希望を聞いてから野菜を選ぶ楽しみも 味わってほしかったのですが、できませんでした。(>_<)
 トマトが苦手な子は、この機会にぜひ、自分で育てた野菜を 味わってみてください。
 そのほかの野菜(きゅうり・なす・ピーマン)は、学校の畑で みんなが登校してくるまで 先生たちが責任もって育てていきます。HPにて成長の様子も伝えていきたいと考えています。

 今年のGWは、お出かけする楽しみは味わえないけれど、何か楽しみを見つけて過ごしていきましょう。

2年生★5月7日・8日 お待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日・8日に来校される際の 持ち物についてお知らせします。

1,しん2年生しゅぎょうのしょプリント(10枚分)
2,しゅぎょうのしょver.2 しなんのしょ
3,漢字ノート(17ページまで)
4,書写ノート(9ページまで)

5,PTA総会 承認状 ※長子のみ
6,図書館で借りた本 ※未返却の子だけ

 また、野菜の苗+一人分の土
    新しい課題
    保健関係の書類
    お手紙
などをお渡しします。

2年生の教室は、南舎 2階です。
お忙しい中、お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
担任一同,教室にてお待ちしいています。m(_ _)m
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342