最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:138
総数:1169509
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★国語「スーホの白い馬」でおなじみの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「スーホの白い馬」の学習に入りました。
 「スーホ」といえばおなじみの・・・「馬頭琴」が有名ですね。でも、なかなかなじみがありません。そこで、先生の「マイ馬頭琴」が登場!ちゃんと音も鳴る本物です。

 スーホの学習の間は、自由に触れるように教室に保管しておきます。2年生最後の物語単元です。2年生のまとめとしてしっかりと取り組んでいきましょう。

2年生★図工「くしゃくしゃぎゅっ」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くしゃくしゃぎゅっ」の作品が完成したので、グループごとに記念撮影をしました。
 ただの1枚の茶色い袋が、みんなの手によって こんなにもかわいく変身するなんて・・・!
 まさにみんなの手は、「まほうの手」ですね!(*^_^*)

2年生★1メートルはどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では長さの勉強をしています!本日は,1メートルはどれくらいかを各班で予想して見ました。どの班も1メートルに近い長さを出すことができました!
 その後,教室内のもので,長さが1メートルになるものを探しました。教室内には,意外に1メートルちょうどになるものがたくさんありましたね!

2年生★今日のできごと&スカーフ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あしたへジャンプ」の学習で、生まれたときの身長と体重を調べました。そこで、「赤ちゃんチャンピオン」として一番大きかった子、小さい子を予想してみました。どの子も生まれたときと比べて、大きく成長してきたことを実感していました。

 お昼には、保健委員会から「コロナに負けるなキャンペーン」の表彰がありました。代表で日直さんに受け取ってもらいました。保健委員さん、ありがとう!
  
 また、ダンスの撮影に向けてスカーフやバンダナがそろってきたので、紹介します。本番に向けてますます技を磨いていきましょう!

2年生★朝会&体育館練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝会で「学びのルール」についてもう一度振り返りました。まだ,できていないところは,3年生になる前にできるようにしていこう!
 体育館でダンスの練習をしています。立派なダンスを見せられるようにたくさん練習しましょうね!

2年生★実行委員紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会 実行委員のみなさんを紹介します。
 各クラス2名ずつの代表が集結し、計画・準備を進めています。休み時間を使って「6年生のために!」と張り切っています。

 ビデオ撮影まではあと ちょうど1か月くらいです。実行委員さんたちを中心に、心のこもった発表ができるといいですね。

2年生★送る会実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会実行委員が動き始めています!学年の代表として一生懸命取り組んでいます!
 今日は身体測定がありました。どの子も大きく成長を感じられましたね。また,コロナウイルスについてもお話がありましたね。差別をしてはいけない,思いやりの心を持っていこうということを学びました!しっかりその気持ちを大切にしていきましょうね!
 算数の学習では,長さの学習がスタートしました。黒板の横の長さや,手を広げた長さを長い定規を使って測りました。

2年生★算数 長さの学習&身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「100センチメートルをこえる長さ」の学習に取り組んでいます。
 今日は、「1メートルはどれくらい」にチャレンジし、グループごとに紙テープで長さを競いました。なんと!1メートルのぴったり賞が出て 盛り上がりました。

 2時間目には保健室で身体測定をしました。
 中島先生から「コロナ」についてみんなに守ってほしいことのお話があり、真剣に聞き入っていました。

 1週間、よくがんばりました!よい週末を過ごしてくださいね。

2年生★くしゃくしゃぎゅ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工科「くしゃくしゃぎゅ」の学習で,自分なりの「おともだち」を作りました。みんな工夫をしてかわいく・かっこよく飾り付けをして,お気に入りの「おともだち」ができましたね!

2年生★ナンジャモンジャさん読み聞かせ ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかくさタイムにナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。
 今回は、「おまんじゅうのすきなとのさま」という紙芝居でした。
 ナンジャモンジャさん、いつも楽しいお話をありがとうございます!

 今週から読書週間が始まっており、読書ぬりえに積極的に取り組む姿が多く見られます。どんどん本を読んで、心に栄養をたくわえましょう!

2年生★ナンジャモンジャ読み聞かせ!&外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝からナンジャモンジャの読み聞かせがありました。みんな,集中して話をきいていました。
 外国語活動では,「学校で使う物」についての学習をしました。ゲームを通していろいろなことを学びましたね!

2年生★図工「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙袋に丸めた新聞紙をつめて、何に変身させたのかな?
 図工は、「くしゃくしゃぎゅっ」に取り組みました。ひもやリボンでしばってどんどんどんどんかわいく変身していく紙袋・・・思わず ぎゅっと抱きしめたくなってしましますね。来週完成の予定です。

2年生★万引き防止教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南警察の方をゲストにお迎えして、「万引き防止教室」を実施していただきました。
 なぜ万引きはしてはいけないのか、DVDやクイズなどで分かりやすくお話をしていただき、どの子も真剣に聞き入っていました。
 この教室で学んだことを、ぜひこれからの生活に生かしていきましょう。

2年生★ドラえもんダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の授業参観に向けてダンスの練習をしています!隊形を変えたり動きをつけたりしていて,難しいですがしっかり練習していき,立派なダンスにしていこうね!

2年生★6年生を送る会 実行委員を決めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送るの会の中心になって計画・準備を進める実行委員を決めました。
 今回もたくさんの立候補者がいました!
 代表となったのはたったの2人ですが、こんなにもたくさんの子の、「6年生のために!」「6年生を喜ばせたい!」という気持ちがあることが とてもうれしいです。2年生みんなの、感謝と応援の気持ちがばっちり伝わるといいですね。

2年生★読書週間が始まるよ&練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から読書週間が始まります。今日からえほんのへやの貸し出しがスタートしました。たくさんの本となかよしになりましょう。

 また、6年生を送る会の練習もスタートしました。嵐の曲に合わせてリズム合奏をします。のりのりで踊る姿に、6年生の笑顔がこぼれるとよいですね。

 3学期が始まってから1週間が過ぎました。土日とゆっくりと休んで、来週からのパワーをたくわえてきてくださいね。

2年生★3学期初の 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさタイムに 学年集会をしました。
 3月4日の「6年生を送る会」に向けてのお話がありました。
 中学校へと旅立つ6年生へ、感謝と応援の気持ちを伝えようという呼びかけと、中心になって会を進める実行委員の募集についてでした。

 どの子も真剣にお話を聞くことができました。出し物については・・・本番までトップ・シークレット!!ですよ。

2年生★命の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,保健室の中島先生に命の授業をしていただきました。どのようにして,生まれてきたのか,どのようにしてお腹の中で大きくなるのか,などたくさん学びました。子ども達は,普段聞けない話に驚き,興味津々に話を聞いていました。

2年生★図工「くしゃくしゃぎゅっ」&避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「くしゃくしゃぎゅっ」という工作に取り組み始めました。
 まずは大きな紙袋をくしゃくしゃに丸めることからスタート!紙袋がくたくたにやわらかくなるまで続けました。来週からつめたりしばったり飾り付けをしたりして 本格的に作り始めます。

 長い休み時間には 避難訓練があり、3時間目に振り返りをしました。とっさのときに命を守るための行動ができるようにするための避難訓練は、とても大切な時間ですね。

2年生★ドラえもんダンス再び!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,雨が降っていたため,体育科でドラえもんのダンスをしました。授業参観で披露するために一生懸命練習しています。細かい動きを意識してキレのあるダンスを目指していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342