感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★掃除 はりきってやってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後は 掃除の時間です。
 グループごとに分担を決めて、班長中心に ほうきではいたり、力を合わせて机を運んだりして取り組んでいます。学校をきれいにしようといういう気持ちがよく伝わってきてすばらしいですね。

 昨日に引き続き 今日も野菜の収穫ができた子がいます。真っ赤に色づいたミニトマトです。どんな味がするのか、じっくりと味わってくださいね。

2年生★国語「スイミー」&野菜の世話をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「スイミー」の学習に取り組んでいます。
 今日は 大きなまぐろに襲われて ひとりぼっちになってしまったスイミーの気持ちを考える場面でした。たくさんの子が発表をして盛り上がっています。お面やペープサートなどの「スイミーセット」を使って、休み時間に劇をしている子もいます。

 生活科の時間は、野菜の世話をしました。ピーマンがかなり大きくなっていて、野菜収穫の第一号の子が現れました!みんなの野菜の初収穫は、いつになるのでしょう?そのときには記念撮影をしましょうね。
(*^_^*)

2年生★図工「ひかりのプレゼント」で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ひかりのプレゼント」で作ったカラフルなうちわが完成しました。
 プロジェクターの光を使って黒板にうつして遊んだり、休み時間に運動場で遊んだりして楽しみました。本日持って帰りましたので、この夏、ぜひいっぱい使ってくださいね。

2年生★ サツマイモ 大きくなーれ!甘ーくなーれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のサツマイモ植え日和(?)の今日、たくさんのボランティアのみなさんにお力添えをいただき、サツマイモの植え付けをしました。
 きれいに作っていただいた畝に、一人一本ずつ植え付けをしていきました。ボランティアの方にアドバイスをいただいたり、見本を見せていただいたりして無事に終了しました。
 ボランティアのみなさん、先週に引き続き本当にありがとうございました。水やりや草取りをしっかりとして、秋の収穫の時期に またボランティアのみなさん方といっしょにサツマイモを掘れることを 楽しみに待っています。

2年生★新しい友達がやってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に新しい友達が増えました。
 宮田っ子2年目のみんなで いろいろなきまりや、宮田小のことを教えてあげてくださいね。今日の給食は、友達が増えたお祝いに「牛乳かんぱい」をしました。

 また、今日はプール開きに備えて プールグッズの点検をしました。バスタオルを身に付ける練習をした姿がかわいかったので パシャリ!楽しい写真が撮れました。
 足りないアイテムがあった子は、明日必ず準備してきてくださいね。

2年生★1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入ってからかなり暑くなってきました。
 今日は音楽で 鍵盤ハーモニカを練習したり、来週から始まるプールについてのお話を聞いたりしました。算数の時間には、その日にやるべきことを 全員がばっちりクリアーし、花丸をもらいました。えらい!!

 来週はサツマイモの植え付け、プール開きといろいろなイベントがあります。そして・・・新しい友達も増える予定です。お楽しみに!!

2年生★ペア遊び ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は特別に そうじの時間から昼休みまでの長い時間を使って、5年生のお兄さん・お姉さんとペア遊びをしました。
 鬼ごっこや花いちもんめ、はじめの一歩など、運動場いっぱいに元気のよい歓声が響き、笑顔があふれていました。
 5年生に子たち、ありがとう!これからもよろしくお願いします。

2年生★サツマイモの畝作り ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に 学年で育てるサツマイモ畑の畝作り見学会を実施しました。
 毎年お世話になっているボランティアのみなさんが、計画的に畑を耕したり、肥料をやったりしてふかふかの状態にしてくださっていました。
 今日も朝早くから畝作りの準備をしてくださって、本当にありがとうございます。
 畝作りをするところを実際に目の前で見せてもらって、そのテクニックに 子どもたちは驚きの声をあげていました。

 1週間後の6月7日には、サツマイモの植え付けをする予定です。サツマイモ作りの「プロ」のボランティアのみなさんに教えてもらいながら、サツマイモを育てていきましょう。

2年生★名刺交換会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に 名刺交換会がありました。
 さっそく今週の水曜日に「ペア遊び」の予定があります。5年生のペアのお兄さん・お姉さんたちと仲良くなりましょう!1年間 よろしくお願いします。m(_ _)m

 学校たんけんで 「なぞの暗号キーワード」の紙にきれいに色を塗ってくれた子、ありがとう!暗号を完成させて記念撮影をしました。
 また、国語「かんさつ名人になろう」の学習が終わりました。じっくりと見て観察文を書くのが上手になりましたね。

2年生 大きくなってきたよ 私のやさい

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科育てている野菜が大きくなってきました。毎朝水やりをして大切に世話をしてきました。もう実がなっているものも見られました。野菜に面白い名前を付けている子もいるのでご家庭でも聞いてみてください。

2年生★元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は途中からぐっと気温が上がり、暑くなりましたが、元気いっぱいに過ごすことができました。
 5時間目はちょっぴり早めに授業を切り上げて、リフレッシュタイム!1週間よくがんばりましたね。
 来週また元気に来てくれるのを待っていますよ。

2年生★図工:「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「ひかりのプレゼント」という工作に取り組みました。
 透明なうちわの板に 好きな形に切ったカラーシールをはり付けて作っていきます。
 できあがったら 光に当てて遊ぶ予定です。天気のいい日に楽しみたいですね。

2年生★学校たんけん その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室には、何があるのかな?実験で使う器具などがずらりと並んでいます。2年生は「ほら!ここにがいこつがあるんだよ!」「きょねんはこっちにあったんだよ」と得意げに1年生に教えてあげていました。5年生の実験中の種を発見したり、ビーカー、試験管などを見たりしていました。

2年生★ペア学校たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,1,2年生がペアとなり,学校探検をしました。2年生は,1年生をしっかりとエスコートすることができました。それぞれの教室はどんな物があり,何の学習で使うのかを知ることができました。珍しい発見もたくさんあったことだと思います。すてきな経験になりました!!

2年生★ペア学校たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に「ペア学校たんけん」を行いました。
 2年生は1年生の子たちを上手にエスコートをすることが大切な役目でした。昨年の経験を生かしながら楽しくなかよく探検することができましたね。
 
 特別教室に貼ってあった「なぞの暗号」もほとんどの子が解読できていました。これからも1・2年生で力を合わせて過ごしていけるといいですね。

2年生★体育:マット遊びスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルが終わり、6月のプールまでの間は 体育館で「マット遊び」に取り組みます。
 みんなで協力してマットの準備や後片付けも上手にできました。これからいろいろな技にチャレンジして、どんどん身に付けていきましょう。

2年生★スポーツフェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中,応援ありがとうございました。
 朝,登校してきたときはいつも違い,少し緊張した表情を見せていました。しかし,スポーツフェスティバル本番が始まると,子どもたちはいつも以上の力を発揮することができました。ここでの大きな経験は子どもたちの成長につながっていくと思います!!

2年生★スポーツフェスティバル その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は雨が心配でしたが、なんとかスポーツフェスティバルを実施することができました。朝から準備などありがとうございました。
 「徒競走や競遊では、自分の力が全部出せるようにがんばろう」「演技以外の待機する態度や入退場でも2年生になってかっこよくなった姿を見せよう」という話をして教室を出ました。運動場では今までで一番すばらしい姿をお家の方に見ていただけたと思います。徒競走ではどの子も全力で走り、デカパンリレーでは、最高タイムを更新できました。みんなとても頑張ってた結果が出てよかったです。
 お家でのサポートありがとうございました。ゆっくり休んでまた、火曜日に学校で会えるのを楽しみにしています。

2年生★スポーツフェスティバル本番!!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバル本番、みんなよくがんばりました!
 また、お忙しい中、応援をありがとうございました。

 「デカパンリレー」は、目指していたベストタイムが出たので、お茶かんぱいでお祝いしました。みんなでチームワークを高めた結果がすばらしかったです!!

 今日はゆっくりと休んで,お家の人とスポーツフェスティバルの思い出をお話してくださいね。

2年生 図工「ふしぎなたまご」生活「がっこうたんけんの準備」

 今週は、図工で「ふしぎなたまご」の学習をしました。割れたたまごからどんなものがとび出すのか考えてクレヨンや絵の具で表現しました。楽しいものやびっくりするものがとび出していました。 
 生活の学習では来週の1年生とのペアでのがっこうたんけんの準備をしました。ペアの子とどこからたんけんに行くか計画を立てました。
 いよいよ明日は、スポーツフェスティバルです。お天気が少し心配ですが、みんな揃って元気に参加できるのを楽しみにしています。おうちの方々、サポートありがとうございました。明日は応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342