感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★国語「○○○の すてきなぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ミリーのすてきなぼうし」という物語文の学習をしました。
 学習のまとめとして、自分の想像した すてきなぼうしをノートにかきましたので、紹介します。アイディアいっぱいの楽しいぼうしばかりで、おもしろかったですね。

 明日から3連休です。来週は2日来たら いよいよ夏休み!健康に気を付けながら楽しい連休を過ごしてくださいね。

2年生★プールでナイスショット!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し天気が心配でしたが、なんとかプールの学習に取り組むことができました。
 プールは今日で5回目でしたが、家で練習をがんばっている子が多く、だいぶ水にも慣れてきたなあということを感じました。
 来週の火曜日が2年生最後のプールタイムです。お楽しみプールをする予定ですので、体調を整えて楽しく参加できるといいですね。

 また、明日金曜日に 夏休みの日誌・おたより・宿題などをすべて配付します。予定より早めの配付となりますが、感染症の心配から 学校保管の物も早めに持ち帰ることに変更していきます。ご了承ください。

2年生★図工「カラフルキャンディー」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の図工の作品「めしあがれ!カラフルキャンディー」が完成しました。
 友達のおいしそうなキャンディーを見る鑑賞会をして楽しみました。

 また、今日までの3日間 個人懇談会にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。鉢の持ち帰りと合わせて 感謝申し上げます。
 1学期も残りわずかとなりましたが、今後もぜひよろしくお願いいたします。

2年生★ビスケットでめいろゲーム&初の全員発表!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のためサツマイモの写真撮影の練習に行けなかったので、かわりにクロームブックでビスケットに取り組みました。今回は「めいろゲーム」です。
 ビスケットの遊び方は、「ビスケット 遊び方動画」で検索すると いろいろ楽しいものが紹介されていますので、夏休みに持ち帰ったときに ぜひ参考にしてみてくださいね。

 そして・・・今日はとびっきりの「おたから」ゲットです!!なんと初の全員発表を達成!みんなで やったー踊りをしました。もちろん給食の時間には「牛乳かんぱい」でお祝いです。みんなのがんばりややる気、励ましが光ったおたからですね。

2年生★てきぱき!給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 特にイベントがなかった今日は、給食の準備の様子を激写してみました。
 4時間目が終わってから ほぼ10分くらいで 「いただきます」までたどり着ける、スーパーてきぱき!さんたちです。給食係も 当番も みんな自分の役割をしっかりと果たしていますね。
 
 さあ、夏休みが迫ってきました。体調を整えながら 残りわずかな1学期を過ごしていきましょう。

2年生★生活科「校庭ビンゴ」でビンゴをねらおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に「校庭ビンゴ」に取り組みました。
 校庭にある 花・葉・石・虫・野菜などの お題にあった物をグループで探して、ビンゴがそろうように「みつけたよカード」に記録していくというゲームです。たくさんの子がオールビンゴを達成していました。季節が変わったら、またやってみたいですね。

 また、来週から3日間、個人懇談会が予定されています。お忙しい中だとは存じますが、日時を確認の上お越しください。野菜の鉢持ち帰りも合わせて よろしくお願いします。

2年生★算数「続 かさの学習」&ひんやり七夕ゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「かさ」の学習が進んでいます。
 今日は一番小さなかさの単位「ミリリットル」について学びました。本日の実験に使ったのは・・・オレンジティーです。みんな食い入るように見つめていました。

 また、給食では「七夕ゼリー」が出ました。プールをがんばった体に、甘くてひんやりとしたゼリーが 格別においしかったですね。
 さらに、読書週間に「読書ゆうびん」に取り組んだ子には、しおりのプレゼントがありました。図書委員さんありがとう!

2年生★1学期最後の英語は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後の英語の学習がありました。今回は「野菜」について学びました。はてなボックスに入っていた野菜あてクイズが楽しかったですね。
 ルーイ先生、いつも楽しい時間をありがとうございます!2学期もよろしくお願いします。

2年生★算数「かさ」&国語「あったらいいな、こんなもの」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「かさ」の学習に入りました。
 先生が カネスエで買った いろいろな飲み物が登場し、大いに盛り上がりました。リットルますを使って 何リットルあるかを実際にはかってみました。

 また、国語は「あったらいいな、こんなもの」の発表会を行いました。人気のひみつ道具に選ばれたみなさん、おめでとう!バラエティーにとんだ道具がたくさん発表されて、楽しく取り組めましたね。

2年生★クロームブックで写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に 「クロームブック」を使って写真撮影の練習をしました。
 自分の方に向けて撮る「自分撮り」と、レンズの向きを変えて見ている方を撮る両方の練習をしました。次は、サツマイモの畑に持って行って 植物を撮る練習をする予定です。

 本日 1学期の健康診断の結果をのせた「健康手帳」を返却しました。4ページをごらんください。見終わりましたら、裏表紙内側の 2年生1学期の欄に サイン・チェックなどをして 6日(水)までに学校に持ってきてください。お忙しい中 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2年生★朝のペア読書 ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間にペア読書がありました。
 5年生のお兄さん・お姉さんに楽しいお話を読んでもらってうれしかったですね。
 
 今日で読書週間が終わりました。「読書ゆうびん」のイベントに参加した子は、記念にしおりがもらえるそうですよ。お楽しみに!

 猛烈な暑さの1週間、よく乗り切りましたね。疲れもかなりたまっていると思います。ゆっくり、のんびりと過ごして 夏休みを目指していきましょう!

2年生★音楽:どうぶつラップであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽は リズム遊びを楽しみました。
 「こいぬのビンゴ」を歌ったり、「どうぶつラップ」にチャレンジしたりしました。
「タン タン かえる!」「タン タン ケロケロ!」
「タン タン さーる!」「タン タン ウッキー!!」というように、動物の名前と鳴き声を入れてつなぎました。グループでもチャレンジしてみました。とても楽しくできましたね。
 今週もあと一日、暑さに負けずに乗り切りましょう!

2年生★図工「めしあがれ!カラフルキャンディー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は 1学期最後の作品「めしあがれ!カラフルキャンディー」に取り組み始めました。
 かごいっぱいにおいしそうなキャンディーやクッキーを盛り付ける作品です。今日は、かごを「ひっかきくぎペン技」を使って仕上げ、キャンディーやクッキーの下がきをしました。来週は絵の具を使ってさらにカラフルに仕上げましょう。

2年生★国語「こんなもの、見つけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で作文の学習をしました。「こんなもの、見つけたよ」という、見つけたものを紹介するという単元です。
 そこで、宮田小学校で誰もが知っている 校庭のいちょうの木の紹介をすることにしました。文章を書き終わった後に描いた いちょうの木のイラストがすてきだったので、一部紹介します。立派ないちょうの木は、宮田小学校のシンボルですね。
 

2年生★ナンジャモンジャさん&ボランティアさん ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間は ナンジャモンジャさんによる「ストーリーテリング」をしていただきました。お話の語り口が軽快で、子どもたちがお話の世界に ぐーんと引き込まれているのが表情からもよく分かりました。

 その後、サツマイモの観察に出かけました。「見つけたよカード」をかいていると・・・いつもお世話になっているボランティアさんが 水やりに現れました。子どもたちの知らないところでサツマイモの生育の様子を気にかけてくださっているのだなあと改めて実感しました。

 ナンジャモンジャさんやボランティアさんなど、宮田っ子を支えてくださるたくさんの方々のおかげで、子どもたちは充実した毎日を送っています。
 今後もぜひ、よろしくお願いいたします。

2年生★読書週間まっただ中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間が始まっています。これまでは週に1回、えほんのへやへ出かけての貸し借りをしていましたが、今週はなるべくたくさん本を貸し借りしたいと考えています。
 図書館司書の小島先生が 本の貸し出しをサポートしてくださいました。
 
 明日はナンジャモンジャさんの読み聞かせの予定があります。また、「読書ゆうびん」のイベントも行われています。この機会に本とますます仲良くなって お話の世界を楽しみましょう。
 
 そして・・・今週は特に気温が高くなることが予想されていますので、体調管理には十分気を付けて過ごしていきましょう。

2年生★サツマイモの草取り&肥料やりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモを植えてから2週間、今日はサツマイモ畑の草取りや肥料やりをしました。
 今回もたくさんのボランティアのみなさんにお力添えをいただいて、畑の隅々まで草を取ることができました。その後、「おいもちゃん」という特製の肥料をまいてお世話完了です。
 これからサツマイモは土の中でぐんぐん育って、秋には大きくておいしいおいもがどっさり・・・できるはずです。楽しみですね! 

 ボランティアのみなさん、いつもいつも宮田っ子のためにありがとうございます!!子どもたちといっしょに活動する時間以外にも、畑を気にかけて世話をしてくださっているおかげで、サツマイモはすくすくと育っています。秋にみなさんと芋掘りをできる日を楽しみに待っています。

2年生★暑さに負けず・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はむしむしと暑い陽気の中、6時間しっかりといろいろな活動に取り組むことができました。
 5時間目には校庭に出て、国語の作文学習のメモをしたり、生活科の「いきものさがし」をしたりしました。2年生になってから初のウォーターランドでは、トンボやザリガニ、おたまじゃくしに蝶、ダンゴムシなど たくさんの生き物をはっけん!することができました。
 また、野菜の収穫がどんどん進んでいて、まるでお店屋さんのようでした。じっくりと味わってくださいね。
 週末まであと1日、暑さに負けず、体調を整えながら過ごしていきましょう。
 

2年生★英語で アニマルバスケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の英語の学習は「動物」についてです。
 いろいろな動物を英語で発音した後、「アニマルバスケット」で楽しみました。
 1学期の英語の学習は、残り1回で終了です。ルーイ先生、いつも楽しい授業をありがとうございます!

2年生★デザートは さくらんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食に さくらんぼが出ました。真っ赤なさくらんぼとともに「はい、ポーズ!」
 3・4時間目は2度目のプールでした。洗面器顔付けや水中じゃんけん、スーパーマンなどいろいろな新しい技にチャレンジしました。
 プールをがんばった体に あったかくて おいしーい給食がうれしかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/20 終業式 給食終了 引率下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342