最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:237
総数:1171730
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」・・・作ってみた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、簡単なおもちゃの作り方を説明しよう、という学習に取り組んでいます。そこで、全員で「たんぽぽのちえ」のときに紹介した「らっかさん」を作り、その作文を書くことにしました。
 みんなで作った「ミニミニらっかさん」は、昼休みに運動場に行ってとばして遊びました。後は、先生から聞いた作り方を作文にして仕上げるだけです。持ち帰った「ミニミニらっかさん」は、家でもぜひ遊んでみてくださいね。

 また、今日は2学期後期の班長を決めました。立候補できたみなさん、そのやる気がすばらしいですね!

2年生★さつまいも ほったど〜〜〜!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのボランティアのみなさんにお手伝いいただき、サツマイモの収穫が無事終わりました。大量のつるの下、掘り進めていくと・・・立派なさつまいもたちが次々と顔を出しました。子どもたちは大喜びでたくさんのさつまいもを収穫することができました。

 これも、畑作りから 深い愛情をもってさつまいも作りに携わってくださったボランティアのみなさんのおかげです。まさに「宮小最強ボランティア」だなあ・・・と、しみじみ感じています。とても有意義で貴重な体験を本当にありがとうございました。

 さて、収穫したさつまいもはすぐに食べるのではなく、土がついたまま3〜4日乾燥させ、さらにしばらく保存すると甘みが増し、おいしく食べられるそうです。参考にしてみてくださいね。

2年生★秋の校外学習 アクア・トトぎふへ行ってきました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちがいい秋晴れの中、アクア・トトぎふへ出かけてきました。アクア・トトぎふでは見たこともないほどの大きな魚やかわいいカワウソを見たりしました。グループで協力して見学しました。楽しい思い出ができましたね。

2年生★秋の校外学習 アクア・トトぎふへ行ってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は校外学習で河川環境楽園に行きました。
 アクア・トトでは、大きな魚や不思議な生き物を観察しました。また,お昼にはおいしい弁当を食べ,その後は元気よく遊びました!
 すてきな校外学習になったことと思います!

2年生★秋の校外学習 アクア・トトぎふへ行ってきました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の天気の中、2年生全員そろって 秋の校外学習を楽しんできました!
 園内を散歩したり、水族館をグループ行動で見学したり、遊具で思いっきり遊んだり・・・すてきな思い出の「おたから」がまた一つ増えましたね。
 お家の方々にはお弁当の用意をはじめ、いつも学校行事にご協力いただき、ありがとうございました。
 今日は思い出話をして早めに休みましょう。

 2年生はさらに明日、さつまいもほりを予定しています。おいしいおいもを持って帰るのを楽しみにお待ちくださいね。


2年生★英語 Happy ハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の英語の学習は、ハロウィンバージョンでした。
 ルーイ先生が用意してくれた手作りのゴーストで楽しいゲームをして盛り上がりました。ルーイ先生、いつも楽しい活動をありがとうございます。

 さあ、明日は楽しみな校外学習ですね。準備はもうばっちりですか?
 今日は早めに休んで、明日一日元気よく過ごせるようにしましょう。

2年生★国語「馬のおもちゃ」作ってみた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、「馬のおもちゃを作ろう」という単元を学習しています。
 今日のめあては「先生に指令を出して 馬のおもちゃを完成させよう」でした。みんなからたくさんの指令を受けて作った結果・・・見事に立派な馬のおもちゃが完成しました。
 お家で作れそうな子はぜひ作って見せてくださいね。

2年生★みんな元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスの元気な顔がそろいました!
 拍手から1日をスタートできるのってすてきですね。

 今週は 校外学習、さつまいもほりとイベントがいっぱい!みんなで楽しんで「おたから」をさらにいっぱーーい!!にしましょう。

2年生★ジャック・オ・ランタン出現・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月といえば・・・ハロウィンですね。
 玄関に「ジャック・オ・ランタン」が出現したので みんなで写真を撮りに行きました。
 
 さて、来週は「秋の校外学習」「さつまいもほり」など、楽しいイベントが続きます。この週末で 体調を整え、持ち物の準備もばっちりにしておくといいですね。

2年生★ダンス 最終練習の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全体でダンスの練習をするのは 今日が最後となりました。難しい動きやステップもありましたが、1曲通して踊ることができました。とても意欲的な子が多く、休み時間にも教室で練習を楽しんでいる子もいました。
 学びの発表会に向けてのオーディションについては、まず来週に台本を完成させ、11月の「町たんけんver2」が終わってからの説明となります。お楽しみに!!

2年生★音読発表会「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で学習した「お手紙」の音読発表会をしました。いじけるがまくんやがまくんを思うかえるくんの気持ちを想像しながら音読しました。グループごとでみんなで声をそろえて言うところを入れたり、身振り手振りを入れたりして工夫していました。首には自分で描いた役の札をかけました。

2年生★図工「まどからこんにちは」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「まどからこんにちは」の工作が完成しました。
 窓や壁、屋根の飾り付けをしたり、庭に遊具や花壇、池を作ったり・・・アイディアいっぱいの楽しい工作ができあがりました。本日持ち帰りましたので、ぜひごらんください。

2年生★生活科「秋探しビンゴ」にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、「秋探しビンゴ」に取り組みました。夏にもチャレンジした宮小校庭ビンゴの秋バージョンです。
 秋らしいいろいろな木の実やきれいな色の葉っぱ、秋の虫など・・・たくさんの秋をグループの友達といっしょに探して楽しめましたね。たくさんのビンゴもゲットできたようです。これからも季節の変化を感じ取っていきましょう。

2年生★検索をしてみた・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨降りで 外に遊びに行けなかったので、休み時間にクロームブックを使って過ごす子が多かったです。
 国語の時間に、「秋がいっぱい」という学習をしたので、「秋の草花」「秋の食べ物」「紅葉のきれいな景色」の3つをそれぞれネットで検索して調べてみました。たくさんの「秋」を見つけることができてみんな興味津々で取り組んでいました。

 金曜日に配付した個人懇談会のQRコードの入力が、一部うまくいかないご家庭があったようで、ご迷惑をおかけしました。もし入力がうまくいかない場合は、お知らせいただければ 希望を記入する用紙をお渡しします。お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2年生★国語「お手紙」音読発表会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「お手紙」の学習のまとめとして、学級を4つのグループに分けて 音読発表会をしました。
 それぞれのグループで役割を分担し、何度も練習を重ねてのぞみました。グループごとの工夫や協力がすばらしく、すてきな発表会になりました。

 本日、2学期個人懇談会のお知らせを配付しました。お忙しい中申し訳ありませんが、10月21日(金)までにQRコードでの入力をお願いします。

2年生★生活科「秋をさがそう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、校庭に秋探しに出かけました。
 木々の葉の色は まだそれほど変わってきてはいませんが、キンモクセイの花のにおいをかいだり、きれいな色の落ち葉を見つけたり どんぐりを拾ったり・・・季節の移り変わりを感じることができましたね。
 また、校舎の裏のサツマイモ畑の様子も見に行きました。10月の終わりにには いもほりを予定しています。とても楽しみですね!

2年生★図工「まどからこんにちは」組み立てをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、カッターで窓やドアを切り抜いた工作用紙を組み立てて土台にはりつけました。カラフルなマイハウスが次々と建ち、教室が一つの町になったようでした。
 来週に建物や庭の仕上げをして完成の予定です。
 やっぱり工作は楽しいですね!

2年生★音楽「虫のこえ」で楽器チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな虫が登場してくる曲「虫のこえ」の学習に取り組んでいます。
 それぞれの虫のこえに どんな楽器が合うか探すために、楽器チャレンジをしました。
 タンブリン、鈴、マラカス、ウッドブロック、トライアングル・・・どの楽器がどの虫の鳴き声に合うでしょうか。ぴったりの楽器を見つけて演奏してみましょう。

 また、今日から 金曜日に配付した保健プリント「アウトメディアにチャレンジしよう!」の取り組みがスタートします。お忙しい中申し訳ありませんが、子どもたちといっしょに相談して 自分の取り組むコースを決定し、1週間チェックをお願いします。
 10月18日(火)に提出をお願いします。

2年生★音読劇の練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「お手紙」の音読劇発表会に向けてグループ分けをし、リーダーを決めて練習を開始しました。来週の発表会に向けてグループで力を合わせて練習を進めていきましょう。
 また、今日は1日中雨だったので、クロームブックを活用したり、動画を見たりして静かに過ごすことができました。

 明日から3連休です。気温がぐっと下がってきていますので、体調に気を付けてすてきな週末を過ごしてくださいね。

2年生★図工 はじめてのカッターナイフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、初めてカッターナイフを使いました。カッターナイフは、「危ないからこわいものではなく、約束を守って上手に使うと便利な道具」と話をして、いざ、チャレンジしました。緊張しながら、直線やギザギザ、三角、四角など様々な形を切りました。初めは、こわごわでしたがどんどん上手になりました。次回は、作品に取り組みます。どんな作品ができるが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342