最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:242
総数:1172860
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4つのコースに分かれて町探検に行きました。施設やお店の中の様子を見たり、質問をしたりしました。実際に見て聞いて、初めて知ったことやおどろきがあって、とても勉強になりました。
 町探検を受け入れてくださった施設やお店の皆様、子ども達が安全に町探検に行けるよう付き添ってくださったボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

2年生★図工「光のプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週に続いて、透明のシートに色セロハンを貼ったり、透明の容器にきれいに模様を描いたりしました。完成したら、作品をもって外に行って、地面に映して遊びました。とてもきれいに映ったので、子ども達もとても喜んでいました。
 容器の収集など、ご協力いただきましてありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも光に映して楽しんでみてください。
 火曜日は町探検があります。週末ゆっくり休んで、また元気な姿で学校に来てくださいね。

2年生★ウォーターランドで

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの願いが通じたのか、ウォーターランドに行く時間になると雨がやみ、ウォーターランドでの学習ができました。
 今回は、前回よりもう少し、くわしくウォーターランドの水や生き物などについて教えてもらいました。

2年生★たんけんの準備ばっちりです

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週になった「まちたんけんversion2」これまで、各たんけんコースに分かれて準備をしてきました。今日は、たんけん前の最後の準備時間として、質問や挨拶などの練習も行いました。
 来週が楽しみです。

2年生★1週間がんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の気温差が大きく、体調を崩しやすい日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい、様々な活動に取り組むことができました。

2年生★生きものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、特別に川口先生と種廣先生が来てくださりました。生き物ビンゴをしたり、生き物についてのお話を聞いたりし、最後にはヌマエビをいただきました。もらったヌマエビには、それぞれ愛着をもって「えびちゃん」「えびすけ」など名前をつけていました。
 楽しい時間は本当にあっという間でしたね。その中で、子どもたちは生き物についてたくさん学ぶことができました。ありがとうございました。

2年生★みんなで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続きますね。今日も暑さ指数が高くなったため、体育ができなくなりました。そこで、旧パソコン室でエアコンを入れて、楽しく、軽く体を動かすゲームをしました。クラスの壁もなく、みんな仲良く過ごすことができました。

2年生★2学期最初の外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひさしぶりの外国語のテーマは「野菜」でした。カードゲームを行いながら、楽しく外国語に親しむことができました。

2年生★ぴょんコップをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、これから「うごくおもちゃ」を作って、1年生を招待することを計画しています。今日は、第1弾として、「ぴょんコップ」を作りました。休み時間にもとばして遊ぶ姿が見られました。
 おうちでも是非、遊んでくださいね。

2年生★クロームブックをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、クロームブックを使って「かん字のなかま分け」をしました。ペアで相談しながら、仲間分けをし、そのグループに名前をつけることもクロームブックで行いました。子どもたちは、仲良く楽しそうに活動していました。

2年生★1週間がんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まっての1週間。学校の生活リズムを取り戻しながら、子どもたちは、様々な学習や活動に取り組みました。
 土日、ゆっくり休んで、来週も元気な姿を見せてくださいね。

2年生★たんけんグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に行われる「まちたんけんNO.2]」の準備・計画がはじまりました。
もっとくわしく調べてくるために、8つのチームに分かれて行います。今日は、メンバーの顔合わせなどをしました。たんけんが楽しみです。

2年生★2学期スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいの笑顔で、2学期がスタートしました。始業式の聴く姿勢から子どもたちの2学期へのやる気を感じとることができました。
 2学期は、楽しい行事もいっぱいです。「みんなでジャンプ」を合い言葉に様々な取り組みを通して大きく成長していけるといいですね。

2年生★楽しい夏休みを

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の終業式に向かう子どもたちの姿勢から、1学期にどれだけ頑張ってきたかが伝わってきます。まさに「みんなでジャンプ」できた1学期だったと思います。これもおうちの方の温かいご協力のおかげです。ありがとうございました。
 明日から夏休みです。楽しい夏休みをお過ごしください。

2年生★お楽しみ会とお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期、子どもたちはあらゆることに真剣に取り組み、やり遂げようと頑張ってくることができました。最後の日は、クラスみんなで「お楽しみ会」をすることにしました。内容から司会まですべて自分たちでできる姿に成長を感じました。
 また、残念ながら9月から新しい学校へいく友達のお別れ会も行いました。「今日は、楽しいこととさみしいことがある日だね。」という声も聞こえました。

2年生★最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、最後のプールの授業でした。暑さが心配されましたが、天候に恵まれ、プールに入ることができました。手つなぎおにをしたり、自由に友達と遊んだり、楽しいプールの時間になりましたね。プールの学習を通して、顔を水につけることが苦手な子がもぐることができるようになったり、けのびができるようになったり、一人ひとり成長が見られました。
 いよいよ、明日は終業式です。落ち着いて過ごし、1学期の良い締めくくりとなるようにしましょう。

2年生★目のパワー

画像1 画像1
画像2 画像2
 「話を聴く時は話す人を見ましょう。」よく言われる言葉ですよね。どうして、見ることは大切なのかな?きょうは、ゲームを通して「見る」ことの大切さを学びました。

2年生★わくわく算数ひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の算数は、「せんろづくり」です。線路カードを並べて、ぐるーっと回る線路をつくりました。ハートやミッキーなど様々な形の線路を作ったり、19枚全部のカードを使っての線路づくり挑戦したりとそれぞれに取り組む姿が見られました。おうちでも是非、作ってみてくださいね。

2年生★お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお楽しみ会をしました。クラス全員が楽しめるお楽しみ会になるように内容を考え、「リレー」「だるまさんの1日」「お絵かき大会」を行いました。授業とはまた違う、みんなの楽しむ笑顔がたくさん見られました。
 明日は最後のプールです。プールセットを忘れずに持ってきましょう。

2年生★算数「かさ」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「かさ」の学習で、家庭科室に行って、実際に鍋ややかんなど様々なもののかさを計りました。みんな、楽しみながら一生懸命に取り組むことができました。実際に計ってみると、LやmLがどれくらいの量なのかく詳しく分かったと思います。学習したことを生かして、家にあるもののかさを調べてみるのも面白いかもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了 PTA会計監査委員会
3/22 修了式 引率下校
3/25 春季休業

学校だより

学校からのお知らせ

江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342