最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:241
総数:1174503
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スーパーマーケットで新たな発見をしたよ!!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの10月4日、3年生はスーパーマーケット見学に行きました。店の裏側のバックヤードを中心に見学しました。子ども達にとっては未知の世界。大型の冷蔵庫、ー20度の冷凍庫、2階の食堂など新しい発見に感動や驚きの時間を過ごしました。その後の店長さんへの質問にも意欲的に挙手をする姿が見られました。

秋晴れの運動会!!3年生も全力疾走!!(3年)

画像1 画像1
 24日土曜日、台風の影響でどうなるか心配でしたが、当日は本当によく晴れた一日でした。3年生の主な種目は、「70m走」、「宮小ハリケーン」、「江南音頭」です。練習の成果がしっかりとあらわれ、3種目とも見事にこなすことができ、成長した姿を見ることができました。
画像2 画像2

3年生奮闘記 その3 〜応援練習、加熱しました!!〜(3年)

 9月20日の1時間目は全校練習でした。台風の影響で雨が降っていたため、体育館での練習となりました。
 今回は応援練習を行いました。赤と白に分かれて、それぞれが応援歌やかけ声の練習に一体となり取り組みました。初の全校での応援練習ということもあり、初めのうちはなかなか声もそろわなかった両組でしたが、時間が経つにつれて声も大きくなり、最後には校歌を元気いっぱいに歌うことができました。いよいよ今週!!当日は是非、皆様も一緒になって応援を!!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生奮闘記 その2 〜運動会の練習をみてもらいました!!〜(3年)

画像1 画像1
 運動会まであと約1週間。運動会の練習もいよいよ佳境をむかえてきました。15日には、校長先生方に練習の様子をみてもらい、最終確認をしました。子ども達はアドバイスなどを真剣に聞くこともできました。当日はさらに良い演技をしてくれると思います。
画像2 画像2

2学期の総合的な学習の時間スタート!!大根の種の蒔き方を習いました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日。朝から天候に恵まれ、種を蒔くにはちょうどよい一日になりました。2時間目に宮小支援ボランティアの方々の指導のもと、3クラスの子ども達は大根の種を畑で蒔きました。慣れていない作業ということもあり、時間はかかりましたがとても良い体験になりました。暑い中、指導してくださったボランティアの方々、ありがとうございました。

3年生奮闘記 その1 〜江南音頭との触れ合い〜(3年)

画像1 画像1
 9月6日、7日の2日間、宮小支援ボランティアの方々より体育館にて江南音頭を教わりました。今までの盆踊りや運動会で見たことはあれども、実際に踊ってみたことのある子どもはほとんどいませんでした。はじめは、ぎこちない動きでしたが2日間練習することで輪になり踊ることができるようになりました。しかし、まだまだ修行不足・・・。これからもしっかり練習させていこうと思います!!
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

いよいよ2学期スタートです!!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日、いよいよ2学期がスタートしました。「家族で旅行に行ったんだよ。それでね…」や「プールに遊びに行ったんだ。流れるプールが面白くて…」といった話を進んでする子が多く、とても賑やかなスタートになりました。始業式では、自分から思い出を話す3年生もおり、聞く姿勢も成長してきたと感じました。これからの学校生活でのさらなる成長が楽しみです!!

暑い一日になった出校日!!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日(木)に3年生の出校日がありました。久しぶりに会う元気な子ども達の姿に、子どもだけでなく、我々教師も嬉しく思い、また安心しました。2週間の夏休みの間にあった出来事を笑顔で話す子どもの姿は、とても生き生きとしていました。
 9時30分から1時間、水泳大会を行いました。碁石をもぐって拾う「もぐりっこ競争」やビート板競争、大プールを使ってのリレーなどの種目を行いました。泳いでいる子どもだけでなく、応援する子どもにも熱が入っていました。良い思い出になったのではないかと思います。
 次の出校日は、8月19日(金)です。子ども達の元気な姿、待っています!!

学年みんなで盛り上がった、お楽しみ会!!(3年)

画像1 画像1
 7月20日(水)1学期最後の日に、3年生全員で体育館でお楽しみ会を行いました。ゲームあり、ダンスありと体を動かす事を中心に会を進めました。子ども達も楽しそうに参加し、学級の子どもだけでなく、他の学級の子どもとも仲良く参加する姿が見られました。
 8月4日の学年出校日には水泳大会を行います。今回同様、全員が楽しめる会にしていく予定です!!

暑さも吹き飛ばす歌声♪歌声集会!!(3年)

画像1 画像1
 7月14日(木)の朝、「わかくさ」の時間に全校で歌声集会を行いました。我々3年生は、低学年の「ながぐっちゃん」と「世界中の子どもたち」を歌いました。各学級、毎朝元気に歌っていました。本番当日であるこの日も、夏の暑さも吹っ飛ぶ元気な声で歌いました。

各学級で大賑わい!!短冊に願いを!!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 七夕の前日となる7月6日より、各学級にて短冊に願い事を書きました。それを笹につけると子ども達も大はしゃぎ!!「早く願い事叶わないかなぁ。」と笑顔で語りかけてくる子や「笹に飾り付けをしないと!」と折り紙で飾りを作る子など様々でした。しかし、共通していることは、楽しんでいるということです。これからも日本の行事の大切さを学校で教え伝えていこうと思っています!!

5年生とのペア遊びがありました!!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日の昼放課に5年生とのペア遊びをしました。運動場で元気にボール遊びやおにごっこをする姿が見られました。途中で、5年生とはぐれてしまい、困っている3年生もいましたが無事合流し、遊びを再開していました。これからの3年生・5年生のペア遊びが楽しみです!!

親子でワクワクドキドキ?!ふれあい学級(3年)

画像1 画像1
 6月18日(土)の1時間目にふれあい学級を行いました。3年生は、1クラス40人と多いため、「第1理科室」、「第2理科室」、「図工室」の大きな教室で行いました。今回の3年生の親子で行う ふれあい学級のめあては、「コンパスで、もようをつくろう」です。親子で真剣に取り組む姿が多く見られました。「これでいいかなぁ?」や「何色を塗ればいいの?」と親子でコミュニケーションをとりながら、あっいう間の45分でした。「来年のふれあい学級では、親子で何をするのかな?」子ども達だけでなく、我々3年担任も楽しみです!!

待ちに待ったよ、プール開き!!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(木)の2時間目に3年生でプール開きを行いました。この日を楽しみにしていた子どもも多く、今か今かと待ちわびている様子が分かりました。朝も「今日、プールあるよね?」「プールはありますよ。1年中ありますよ。」「そうじゃなくて…」というお決まりのやりとりをし、各学級、朝から盛り上がっていました。
 いざ始まってみると、アッという間だったようで、「これから楽しみだなぁ。」と笑顔でつぶやきつつ、教室に帰る子どもが多くいました。これから先、しっかりと泳がせていきます!!

ペア交流で5年生と楽しくすごしました!!(3年)

画像1 画像1
 6月1日〜8日に5年生と遊ぶペア交流を行いました。事前にグループを決め、何をして遊ぶのかを3年生、5年生と楽しそうに話し合う姿を見ることができました。期間中も体育館でバスケットボールをしたり、教室でハンカチ落としをしたり、運動場でドッジボールをしたり元気ハツラツに遊ぶことができました。高学年となかなか遊ぶ機会がないので、子ども達にとってとても良い経験になったと思います。

次回も楽しみ!! 第2回外国語活動(3年)

画像1 画像1
 5月24日、3年生全学級で外国語活動を行いました。4月に1回目を終え、2回目ということもあり、今回から外国語活動用の名札を用意しました。もらった子ども達は喜び、「早くやりたいな!!」という声を多く聞くことができました。
 いざ始まると、自己紹介から始まり、数や色や果物を英語で答える活動をしました。これらの活動に、意気揚々と、とても意欲的に取り組めました。次回の外国語活動も楽しみです!!

早くリコーダーが上手になりたい!! リコーダー講習会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(木)に体育館にてリコーダー講習会を行いました。この日を楽しみにしていた子ども達も多く、2時間目が終わるとソワソワし始めました。今までも各学級でリコーダーの学習はしていましたが、3年生全体での学習は初めてです。
 講師の柴田先生からタンギングのコツを教えてもらったり、演奏を聴かせてもらったりしました。また、大小様々なリコーダーの音色を聴いて、笑顔があふれていました。子ども達、一人一人の心に残った会になったのではないかと思いました。

安全に自転車を乗ろう!! 交通安全教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(火)に交通安全教室を行いました。天気予報では、雨となっており不安でしたが、3年生の子ども達の日頃の行いが良かったのか、無事に開催することができました。江南警察署の方々から自転車の正しい乗り方を教えていただき、より正しく自転車に乗れるようになれたと思います。

春の遠足に行ってきました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(月)春の遠足で、音楽寺、フラワーパークへ行ってきました。
 音楽寺へ行く途中、急に天候が悪くなり雨が降り始めてしまいました。しかし、3年生の日頃の行いが良いのか、間一髪、音楽寺に到着し雨宿りをすることができました。おかげで、お寺で雨宿りをするという珍しい体験ができました。
 雨がやんでから、フラワーパークに移動しました。ここでは、展望台から木曽川や宮田の風景を一望し、感動する子どもが多くいました。その後、草花のスケッチを行いました。「先生、これ何ていう名前の花?」とか「見て見て、この絵、上手?」といった元気な声を多く聞くことができました。その後、待ちに待ったお弁当タイムです。どの子も幸せそうな顔でお弁当を食べていました。学校では、なかなか見られない笑顔に我々教員も嬉しく思いました。
 帰ろうとした矢先、激しい雷雨にあい、屋根つきの休憩所で様子をみました。しばらくすると、何もなかったかのような晴れ間がみられ、無事学校に帰ることができました。いろいろな事があった分、思い出に残る遠足になったのではと思います。

1年生をむかえる会がありました!!(3年)

画像1 画像1
 4月14日(水)の1時間目に体育館にて「1年生をむかえる会」が行われました。
 3年生は、学校生活を楽しみにしている1年生に学校生活の楽しさを大きな声で呼びかけました。
 3学級120名全員が、1年生に元気を与えることをイメージしながらイキイキと発表することができました。
 これからの3年生の成長を期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 クラブ見学予備日
2/16 授業参観
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342