最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:284
総数:1169410
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生 ゲームで盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の今週の外国語も「いろいろな形」の勉強をしました!

 授業の最後には,ペアでカードゲームをしました!形を順番に発音していって,同じ形までいったらじゃんけんをします。

 とても盛り上がりました!良い発音の練習になりましたね♪

3年生 動いていくかげを観察しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の今日の理科は運動場に出て動いていくかげの様子を記録,観察しました!

 運動場にぼうをたてて観察し,白いラインを引いて記録しました。

 12時まではだんだん短くなっていったのに,13時に少し長くなって「あ!長くなってる!」と変化に気付くことができました♪

3年生 3日間,おつかれ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員による赤い羽根共同募金が今日で終わりました。

 今日もたくさんのご家庭に募金していただきました。ご協力ありがとうございました!

 代表委員の子たちは昨日さらなる募金を呼びかけ,今朝の活動で募金を終えました。

 3日間,おつかれ様でした♪

3年生 まばたきは大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今日,視力検査を行いました。

 検査の後,養護教諭の先生から「なみだのはたらき」についてのお話を聞きました!

 なみだは,目を守るために大切なはたらきをしてくれます。子どもたちが大好きなゲームも,しすぎるとまばたきが減り,目の中のなみだの量が減ってしまいます。ゲームは時間を決めて,時々休けいをしながら行いましょうね♪

3年生 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から,赤い羽根共同募金が始まりました。朝,代表委員の子たちが募金を集めにきてくれます。

 今日も多くのご家庭に募金していただきました。ご協力ありがとうございました。

 募金は明日まで行います。よろしくお願いします♪

3年生 外で観察♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は「地面と太陽のようす」の学習に入りました!

 今日は,かげふみ遊びをしたり,太陽とかげを観察したりしました!

 かげがどちらにのびているか観察したり,遮光板を使って太陽の位置を確認したりしました!

 太陽の反対側に自分のかげがのびていることに気付くことができました♪

3年生 実験で使った紙コップで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科実験で糸電話を作ったときに使った紙コップ。
 そのまま持ち帰っても穴が空いているし,捨てるのももったいない…ということで!紙コップで工作をしました!

 みんなで楽しみながら作りました!

 よろこんでもらえるかな?(^^)

3年生 書き上がった文章を読み合いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語は食べ物を一つ選んで,その食べ物がどのようにすがたをかえるか,文章を書き上げました!

 今日は,グループでお互いの文章を読み合いました。

 読み終わった後には感想も伝え合うことができました☆

3年生 ご来校いただき,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観を1時間目と3時間目に行いました。

 お忙しい中たくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。

 廊下からの限られた状況での参観となってしまい申し訳ありませんでしたが,子どもたちの様子を見ていただけて担任一同嬉しかったですし,何より子どもたちが保護者の方々に見ていただけて嬉しそうでした。

 今後もどうぞ宜しくお願い致します。
                 3年担任一同
 



3年生 カタカナの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は「ビル」の練習に入りました!

 「曲がり」と「おれ」の筆使いを使って,全体のバランスを見ながら書きました!

 今回も集中して取り組むことができました☆

3年生 育ててきた大根の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の下駄箱である西だつりの掲示版が完成しました!

 ボランティアさんと一緒に育ててきた大根の記録です!

 各クラスの大根実行委員の子どもたちと担当の先生とで作り上げました☆

 子どもたちの言葉とともに掲示してあります。

 授業参観でご来校の際には,是非ご覧ください♪

3年生 形は英語でどう言うの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の外国語は新しい単元に入りました!

 いろいろな色をした○や□,☆などの形が書いたカードを使って学習しました!

 先生の後に発音したり,友達とゲームをしたりしました!

 ゲームは盛り上がりました♪

3年生 盆踊り2曲目!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「江南音頭」に続き,「ももこちゃん音頭」の練習が始まりました!

 子どもたちの覚えるスピードには本当に驚かされます。どんどん振り付けを覚えてきて元気いっぱい踊っていました!

 とても盛り上がりました!来週も練習をしていきます♪

3年生 糸電話で話すと糸がふるえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は,糸電話で実験をしました!

 友達に声が聞こえるのも楽しいですが,声の大きさに合わせて糸がふるえるのを,糸に触りながら話すことで実感できました!

 声の音でもものはふるえることが分かりました♪

3年生 法被完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から作り始めた法被が完成しました!

 それぞれ個性のある藤花ちゃんが完成しました!ポーズもきまっています★

 これを着て盆踊りするのが楽しみです♪

3年生 音のふしぎ,実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は「音のふしぎ」の学習をしています。

 前回の授業で楽器に触れ,音が出ているときはふるえていることを確認しました。

 今日の実験では,楽器やコップにビーズを入れ,ふるえている様子を観察しました!

 小だいこをたたいたり,コップをふるわせるとビーズが動きました。その動きも大きいときは大きく動き,小さいときには小さく動くことを実験を通して確認できました!

 楽しい実験になりました☆

3年生 今週の外国語活動は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動は,今日までアルファベットカードを使って勉強してきました!

 今日もカードを使って,自分の名前のイニシャルを見つけました!

 友達同士で見合ったり,発表したりすることもできました☆

3年生 法被を作り始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,運動会でやるはずだった盆踊りの練習をしています。

 今日は,盆踊りで着る法被作りをしました!

 法被の背中に藤花の絵をかきました!その子らしさが出ている,味のある藤花ちゃんの絵がたくさんありました!

 完成が楽しみです♪

3年生 消防署の方からのお話を聞きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日から,火災予防運動ということで,今日は消防署の方からのお話をライブ放送で聞きました!

 火災を予防するために,火災が起こる原因や予防するためにコンセントの手入れや火災報知器の確認をした方がいいことを教えていただきました。

 ぜひ,お家の人とも火災予防についてお話してくださいね!

3年生 丁寧に,集中して★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の書写は「つり」の清書をしました!

 ひらがな2文字の「つり」では,今までの「おれ」や「はらい」を使って,ひらがならしいやわらかい筆使いで書きます。

 丁寧に,集中して,取り組むことができました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342