最新更新日:2024/06/08
本日:count up90
昨日:133
総数:1171343
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

図工「空きようきのへんしん」完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家で用意していただいた空き容器に紙粘土を貼り付けて製作しました。紙粘土に絵の具を混ぜて、色付けをしました。ビーズやモールを付けたり、粘土と絵の具の混ぜ方をくふうしたりして、自分だけの作品が完成しました。初めてのニス塗りに挑戦して、ピカピカに仕上げました。

3年生 盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期から練習してきた盆踊りを運動場で披露しました!

 お世話になっている先生方や一緒に遊んだ1年生の子たちも見に来てくれました!

 寒い中でしたが,みんな指先まで伸ばして集中した演技でした!

 2曲目のももこちゃん音頭では元気いっぱい踊ることができました!

 今年度もあと2か月。残り少ない中で,学年全員でいい思い出を作ることができました♪

3年生 掃除頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い中ですが、3年生は今日も黙々と掃除を頑張っていました!
 
 今の教室や廊下、階段を掃除できるのもあと少しです。
4年生に向けて使ってきた場所に感謝の気持ちを込めながら掃除ができるといいですね!

3年生 盆踊り外練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,運動場での盆踊り練習がスタートしました!

 運動会は中止でしたが,日頃お世話になっている先生に披露しようと練習しています!

 木曜日が本番です!

 3年生らしい元気いっぱいな踊りに仕上げていきたいです!
 

3年生 スリーヒントクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動は「スリーヒントクイズ」を作りました!

 プリントに答えのイラストをかいて,3つヒントを英語で考えました!

 仕上げた後,モニターに映して問題を出し合いました!

 「What's this?」・・・「Hint please!」・・・「That's right!」

 盛り上がりました♪

3年生 初日からたくさんの子が走っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から体力アップ週間が始まりました!

 毎年行っている宮小マラソン,今年度は2放だけですが,初日から多くの子が走っていました!

 今週いっぱい続きます!みんなで体力アップしましょうね♪

折り紙で二等辺三角形と正三角形作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で学習している、二等辺三角形と正三角形を折り紙で作ってみました。教科書を見ながら挑戦しました。ときどき、友達に聞きながら、一人一人自分の力で作りました。二等辺三角形は、いろんな辺の長さのものができ、楽しむことができました。

3年生 色をつける前に…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工は「空きようきがへんしん!」の授業に入りました!

 空きようきにつける紙ねん土に色をつける前に,やわらかくする体そうをしました!

 紙ねん土の手ざわりを感じながら,しっかりもんでやわらかくしてみます。

 やわらかくなったねん土は,のびる〜〜♪楽しく活動しました!

 やわらかくなったら,色をつけていきます!どんな作品になるか楽しみです☆

3年生 遅くなりましたが…☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが,書き初めに続き「正月」の練習をしました!

 冬休み,お正月の思い出を思い出しながら,心を整えてかきました!

 漢字2文字は初めての練習でした☆

3年生 ナンジャモンジャさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は1組2組,今日は3組にナンジャモンジャの皆さんをお迎えして読み聞かせをしていただきました!

 みんなもよく知っている「3びきのこぶた」を大きな絵本で読んでいただきました!

 違う結末を思い描いている子もいて,盛り上がりました!

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生はクラブ見学を行いました!学級ごとに9つのクラブを見て回りました。
どのクラブも高学年のお兄さん、お姉さんが楽しそうに活動をしていました。
 興味を持ったクラブについてはお兄さん、お姉さんにくわしく聞いてみてもいいかもしれないですね! 
 4年生になるのが楽しみになりましたね!

3年生 シルエットクイズをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語は,シルエットを見てどんな食べ物か当てました!

 先生に「What’s this?」と聞かれると「It’s ○○!」と英語で答えることができました!

 授業の終わりには,アルファベットの練習もしました♪

3年生 お話を考えて、読み合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語、たから島のぼうけんの学習で、お話を考えました。オリジナルストーリーを考えて、お話の作者になりきりました。どんなたからが待っているのか、一人一人ちがって、とても楽しいお話になりました。読み合い活動はとても盛り上がりました。授業時間では時間が足らず、表紙を付けて学級に置いておくことにしました。

3年生 今日も実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球と電池をつないで明かりをつけることができた3年生は,回路の中に何をはさむと電気が通るのか実験しました!

 くぎやコップ,かんやわりばしなど,導線の間にはさんで明かりがつくか調べました!

 調べた内容をノートに書き,金属が電気を通すことに気付くことができました!

 子どもたちは実験が大好きで,楽しんで取り組めました♪

3年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は本日身体測定を行いました。3年生の当初に比べるとどの子も大きく成長していました!これからにも期待したいですね!
 また、養護教諭の先生から感染症に関するお話についても聞きました。真剣に耳を傾ける様子から「今、自分にできること」を考えながら生活していきたいという気持ちを感じることができました。ぜひ、今日の話を生かしながら過ごしていきたいですね。

3年生 パス練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育は,体育館で「プレルボール」の学習が始まりました!

 ドッジボール等と違って,床にバウンドさせてから友達にパスします!

 友達が受けやすいパスをして,グループでパスを繋げられるよう練習しました♪

3年生 モチモチの木を鑑賞しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では,「モチモチの木」のお話から,勇気を出した豆太の前に現れた灯のともるモチモチの木の絵を描き上げました!

 今日は,黒板に全員のモチモチの木を掲示して鑑賞をしました!

 色作りや筆使いなど,じっくり見ながら友達の作品の良いところを見つけました♪

3年生 新年最初の習字

画像1 画像1
画像2 画像2
新年を迎えて初めての習字は、書き初めの清書をしました。冬休み中に宿題で書いてきたものをもう一度学校で清書をしました。いつもとは違う長い紙に戸惑いながらも、丁寧に書き上げることができました。「ひので」の文字に新しい年も頑張ろうという気持ちを込めることができました。

3年生 みんなで楽しく過ごすために…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は「百六さい おめでとう ひいばあちゃん」という教材を読みました!

 ひいばあちゃんにやさしくするわたしの姿から,家族みんなで楽しく過ごすためには何が大切か考え,みんなで意見交流をしました!

 家族に「思いやりをもって,やさしくする」「助け合う」「お手伝いなど自分にできることをする」「感謝の気持ちを伝える」など楽しく過ごすためにどうしたらいいかみんなで考えました♪

3年生 豆電球に明かりをつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は「電気の通り道」の学習に入りました!

 豆電球とかん電池を導線でつないで明かりをつけます。どのようにつなげたら明かりがつくかみんなで考えました。

 授業の終わりには全員明かりをつけることができ,どのようにつなげたか交流しました!

 次回の実験も楽しみですね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342