最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:133
総数:1171261
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週もさまざまな学習をしました。作品を作る過程で好みや得意なことから自分らしさを発見したり,結果を予想して実験を進めたりとさまざまな経験をしています。子どもたちの成長には驚かされるばかりです。2学期も残り一週間となりましたので,学期のまとめに向けての活動も行っています。

3年生★本日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,理科や図工の学習をすすめました。理科では,電気の通り道について学習しています。キットを使い,どんなものが電気を通すかを調べました。子どもたちの中でも大きな発見があったようです。また,図工では釘打ちトントンという題材に取り組んでいます。釘で模様を描いたり,木材をくっつけたりとそれぞれ工夫していました。どんな作品ができあがるか楽しみですね!!

3年生★本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,音楽や外国語活動を行いました。音楽では,曲を聴いてどのように歌ったら良いかを考えました。学級の色がでた活動になったように感じます。
 また,外国語活動では,「これ,何?」と英語で尋ねることを学び,シルエットクイズに臨みました。色々と考えながら,シルエットの正体を英語で発表していました。クリスマスも近いということもあり,クリスマスカードの交換も行いました。すてきなカードばかりでどのカードももらって嬉しい気持ちになるものばかりでしたね!!

3年生★くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,図工で釘を使って作品を作っています。初めて使うげんのうや釘に戸惑っていましたが,4年生に使い方を教えてもらうと3年生もしっかりと使いこなしていました。どんな作品になるか楽しみですね!!

3年生★本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,朝のわかくさの時間に朝会がありました。表彰伝達があり,三年生で表彰されている子もいました。一人一人興味のあることは違いますが,好きなことを努力すると大きな結果が実を結ぶことを知ってほしいと思います。なにか自分の興味があるもの好きなものを磨いていくことで自分らしさが生まれてきますね!!
 また,道徳科では友達のがんばっているところやすごいところを伝える活動を行いました。自分では気づけていないよいところを発見することができたと思います。

3年生★おおなわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はおおなわとび大会がありました。日頃の練習の成果を発揮する機会となりました。子どもたちの気持ちがそろい,皆が回っている縄を見つめる姿は,とても印象的でした。思うような結果が出せた子も出せなかった子も,本番に至るまでの期間で多くのことを経験しました。今回の頑張りは他の活動でもきっと活かせると思います!!

3年生★本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,図工がありました。モチモチの木の絵が完成したので,鑑賞を行いました。同じテーマではあるものの,一人一人の色使いの違いや木の大きさが異なり,個性あふれる作品ができました。その後は,次は釘を使って作品を作ります。そのためのアイデアカードを描きました。どんな作品に仕上がるか楽しみですね!!
 また,本日はナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。3年生の皆もお話に夢中でした。

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も色々な活動に取り組みました。12月に入り,2学期の学習のまとめに取り組んでいます。子どもたちも自分の苦手を克服しようとしたり,教科書の内容を復習したりと頑張っています。
 社会では,子どもたちが問題を作り,お互いに出し合っていました。問題を作ることも学習になり,学びを深めるきっかけになったように感じます。みんなで頑張っていきましょう!

3年生★本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日持ち帰った大根を食べたとお話をしてくれる子や家で大根の収穫の話をした子も多く,昨日の活動が子どもたちにとって大きな経験となったと実感しました。
本日は,図工で作った作品の鑑賞を行いました。モチモチの木を絵に描き,絵の具やスポンジ等のそれぞれの方法で明かりを灯しました。友達の作品を熱心に鑑賞していました。多くの気づきがあったのではないでしょうか!

3年生★大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,3年生全体で育ててきた大根の収穫を行いました。ボランティアの方々にご協力いただき,収穫の方法やコツを教えていただきました。今年も豊作で大きな大根がたくさんとれました。子どもたちも大根を楽しそうに抜いたり,大きさに驚いたりと心揺さぶられる経験となりました。本日持ち帰った大根をぜひ食べてみてください。自分たちで育てたものなので特別だと思います!!

3年生★辞典を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は国語でことわざ辞典を作っています。子どもたちがことわざを調べ,気に入ったものをまとめ,班ごとにオリジナルの辞典にしました。一人一人がことわざを調べるだけでなく,使い方も考えています。皆の頑張りがつまった,世界に一つのすてきな辞典になりました!!

3年生★本日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,外国語でグリーティングカードを作りました。お世話になっている人へのありがとうの気持ちや季節の便りをカードにした物です。受け取った人が喜んでくれるように丁寧に仕上げていました。すてきなカードが完成しましたね!!
 また,今日から3日間,赤い羽根募金を行っています。3年生のみなさんも協力してくれました。ありがとうございました!!

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は授業参観があり,いつもとはちがう一週間になった気がします。緊張しながら臨んだ授業の中でも子どもたちは自らの成長を示すことができたのかなと思います。今週も知らないことに触れ,また一つ興味のあることが増えたと思うのでご家庭でもお話を聞いてみてください。

3年生★授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,お忙しい中授業参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの緊張しながらも,頑張っている様子が印象的でした。
 毎日,子どもたちは,様々な教科や活動で学びを深めています。また,学校全体で大縄飛び大会に向けて練習に励んでいます。3年生も他の学年に負けないように頑張っています!!

3年生★保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,図工や保健に取り組みました。図工では,お話の絵を描いており,今回は木に明かりを灯しました。スポンジやペットボトルキャップをスタンプにしたり,折り紙をちぎって貼ったりと,それぞれの方法で明かりを表現していました。保健では,体を清潔に保つことの大切さを学びました。健康な生活を心がけて,頑張っていきましょう!!

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,読み聞かせを聞いたり,大縄跳びの練習を始めたりと様々な活動に取り組む一週間となりました。学級や学年で取り組むことが増えてきて,協力することの大切さを学ぶことも多くありました。体育のキックベースボールでは,チームで連携して一点でも多く取ろうと頑張っています!3年生の仲の良さをいろいろな場面で発揮できると良いですね!

3年生★読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,2組で読み聞かせがありました。あたたかいお話を読み聞かせしていただき,子どもたちの中には,感動したと言う子もいました。読書に親しむきっかけになったように感じます。また,ペア学年である4年生と一緒に活動もしました。子どもたちも元気いっぱい体を動かしていました。

3年生★読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,ナンジャモンジャさんによる読み聞かせが1組でありました。子どもたちもお話を一生懸命に聞いており,充実した時間となりました。また,休憩時間は大縄飛びに取り組んでいます。一致団結して記録を伸ばしていきましょう!!

3年生★読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はナンジャモンジャさんによる読み聞かせがありました。3組では朝,読み聞かせがあり,子どもたちもお話に夢中でした。また,読書クイズにも挑戦しました。昼の読み聞かせでは,ペープサートを使った劇を鑑賞しました。
 体育では,跳び箱に取り組んでいます。台上前転にも挑戦し,子どもたちもできる技が増えたことに喜びを感じていました!!

3年生★今週の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,天候に恵まれ,外での活動をのびのびと行うことができました。体育では,キックベースボールで試合をしています。自分の能力を活かして,少しでも多くの点数を取ろうと頑張っています!また,理科では,鏡に反射した光の行方を確認しました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342