最新更新日:2024/06/03
本日:count up88
昨日:118
総数:1169659
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★算数「2桁のかけ算」がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に入り、みんな苦しみながらがんばっています。掛ける数が2桁になって、どことどこをかけて、どこに書くのか、多くの子が混乱しましたが、とにかく練習あるのみ!身に付くまでがんばろうと、みんなでがんばっているところです!
 体育はハードル走です。リズムよくスピードを落とさず走りきることができるよう練習に励んでいます!

3年生★久しぶりの!全員集合〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室に久しぶりに輝く全星がそろいました!!
 そんなわけで、喜びー!の集合写真です。牛乳乾杯も4回分しました。みんなの笑顔がすてきです。(*^_^*)

3年生★図工 「黒か白か・・・?」ボンドの絵を仕上げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、ボンドの絵の仕上げをしました。黒か白の絵の具を選び、ローラーでボンドの線に色づけをしました。ボンドの線がくっきりとして、絵がさらにすてきに仕上がりましたね。来週からは3年生最後の図工作品に取り組み始めます。

 もう1枚は、金曜日の学びの発表会追加の写真です。本当に本当に、みんなすばらしかったです!
 今週も体調に気を付けながら過ごしていきましょう。

3年生★今日は学びの発表会でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学びの発表会本番でした。
 子どもたちはおうちの方が来てくれてうれしい反面、緊張もしていた様子でした。しかしながら、練習を積み重ねてきたかいもあって、子ども達は発表で十二分に力を発揮してくれました。
 本日お越しいただいた保護者の皆様もありがとうございました。ご家庭でも今日の頑張っていた姿を話題にして頂けると子どもたちの励みになるかと思います。

3年生★学びの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「学びの発表会」にお越し頂きありがとうございました。子どもたちが活躍する姿をたくさん見ていただけてよかったです。事前に「3年生とししてがんばってきた姿を見せる会だよ。」「合唱は、みんなからお家の方への贈り物だよ。」と声をかけていました。子どもたちは、緊張しながらも精一杯がんばりました。お家の方に見ていただけて、とてもうれしそうでした。ありがとうございました。

3年生★学びの発表会 大成功!!ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお忙しい中にもかかわらず、たくさんのお家の方に見守られて、無事に学びの発表会を終えることができました。ありがとうございました。
 子どもたちは、緊張の中でも 十分に力を発揮し、すばらしい輝きをはなつことができました。お家の方の日頃からのお支えやお力添えに感謝いたします。3年生も残りわずかとなりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。

 3連休で十分にリラックスしてパワーをたくわえてきてくださいね。

3年生★学びの発表会 ぜひ見に来てね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学びの発表会のリハーサルをしました。明日の本番に向けて準備はばっちり!!ですね。
 たくさんのお家の方にこの1年の成長を見てもらおうとどの子も取り組んできました。先日メールでお知らせしたお願いをよく読んでいただき、お越しいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

3年生★算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。
 子どもたち同士で説明をしたり、話し合いながら答えを導き出しています。

3年生★今日の外国語と発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習は3年生最後のユニットに入りました。今日は12支の動物を英語で覚えて、ゲームをしました。最初にALTから英語の言い方を習い、ゲームをしながら何度も繰り返し動物を英語で言い覚えます。12支はあっという間に覚えていました!
 発表会に向けての準備も大詰めです。みんなグループごとの練習に合唱に励んでいます。

3年生★募金へのご協力、ありがとう!&ぴょんぴょんハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より募金が始まりました。さっそくたくさんの子たちが協力してくれました。ありがとう!金曜日までありますので、引き続きよろしくお願いします。

 体育は、ハードル走の2時間目に取り組みました。ハードルの間を同じ歩数やリズムで走ることができるように、何度も練習しました。明日は、自分の選んだコースでタイムを計る予定です。何秒ぐらいでゴールできるかな?」

3年生★音楽授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽譜を見ながら、気を付けるポイントを書き込んでいます。音楽専門の先生のきれいな歌声につられて、みんなの歌声も美しくなっていました。

3年生★図工 ボンドで絵を描こう 色づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回ボンドで絵を描いたものに、絵の具で色づけをしました。
 ボンドがいい具合に乾いていて、色が塗りやすかったですね。
 次は、この絵に「あるもの」を使って仕上げをします。お楽しみに!

3年生★新しい週が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい1週間が始まりました。いろいろ感染症が流行していますが、みんな元気に来てくれてよかったです。学びの発表会に向けて、着々と準備をしています。

3年生★学びの発表会迫る!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から毎日のように 金曜日に迫った「学びの発表会」の練習に取り組んでいます。
 今日も机を本番と同じように「コの字」型にして練習をしました。
 週末に発表原稿の練習をがんばったんだなあ・・・という子が多く、感心しました。後は、班の子どうしで役割分担をしっかりとして、スムーズな発表になるように練習を積み重ねていきましょう。
 そして何より体調を万全にして臨めるといいですね。

3年生★給食で 鬼は外−!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食に「豆」が出ました。「鬼はー?」「外!」「福はー?」「内!」のかけ声とともに、豆を持ってポーズ!
 
 今週は、来週に迫った「学びの発表会」に向けて毎日準備や練習に取り組んできましたね。いよいよ本番間近です。発表原稿や台本の練習をしっかりとして、自信をもって本番に臨めるといいですね。

3年生★体育 ポートボール始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の体育は、ハードルやポートボールなど、「3年生初めてシリーズ」に取り組みます。昨日はハードルに、今日はポートに取り組みましたが、たくさんの子が「今日の振り返り」で体育のことを挙げていました。
 ポートボールは「バスケットボール型ゲーム」として、ゲームのルールや進め方などを学んでいきます。みんなでパスを回し、シュートまでつなぐ楽しさを味わえるといいですね。

3年生★外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の学習では様々なクイズに挑戦しました。
漢字で書かれた動物の名前や動物の足跡の写真を見て、「What this?」「It's a〜.」と尋ねたり答えたりする活動をクイズ形式で楽しく学習しました。
 子ども達は英語で答えることの難しさに悪戦苦闘しながらも、楽しんで学習に参加していました。

3年生★算数も!外国語も!総合的な学習も!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育や漢字テストも・・・、毎日いろいろな学習がありますが、みんな前向きにがんばっています。
 総合的な学習の時間には、「学びの発表会」に向けて発表準備を進めています。どのグループもできあがりが近づき、みんなのやる気も上がっています。何かをみんなで力を合わせて創り上げるって楽しいですね。

3年生★オーディションに向けて ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びの発表会の準備や練習と合わせて、3月に行われる「6年生を送る会」の練習も進めています。朝の時間に 学びの発表会の全体練習をして、歌を歌いました。
 休み時間には、送る会のダンスのオーディションに向けて進んで練習に取り組んでいる子がいます。目標に向かってがんばるみんなのきらきら輝く姿を、たくさんの人たちにぜひ見てもらいたい!という思いでシャッターをきりました。

3年生★図工 え!?ボンドでお絵かき!?!?&社会 防災グッズ見学の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は 何と!ボンドを使ってのお絵かきに挑戦しました。
 まずは自分の名前で練習してから・・・自分が選んだ好きな生き物の絵の線に合わせてボンドを出して、絵を描いていきました。ボンドで線を描いていくのは初めてのことで、描きにくかったとは思いますが、どの子もすばらしい集中力で取り組んでいました。
 来週は絵の具で色づけをしていきます。

 社会では、「火事が起きたら」の学習のまとめとして、学校にあるいろいろな防災施設やグッズを見て回るツアーをしました。消火栓のふたを開けて中をのぞくと・・・??どの子も興味津々で見学をしていました。学校だけではなく、身近にある防災施設をぜひ探してみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/17 PTA役員候補者選考委員会
2/19 【A週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342