最新更新日:2024/06/16
本日:count up53
昨日:121
総数:1172544
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、絵の具を使って、いろいろな線やもようを描く時間を取りました。
 低学年で基本的な使い方を学んできたので、今回は自由に筆を動かしてもよう遊びを楽しみました。
 最後に、「春のイメージ」か、「夏のイメージ」かのどちらかを選び、たくさんの線やもようで作品を仕上げてみました。なかなかすてきな作品ができあがりましたね。

 次の図工は、「くるくるランド」という工作に取り組みます。自分なりのアイディアを生かした「世界にただひとつ」の作品にしましょう。

3年生★ 3年2組のはっぴが出来たよ。

 今日はスポーツフェスティバルのリハーサルを前に、みんなで完成したはっぴを着て写真を撮りました。
 青いはっぴにみんなの描いた藤花ちゃんの絵が鮮やかに映えていて、すてきな写真になりました。
 体調不良等で欠席している友達がいたのが残念でしたが、お休みしている子のことを思って、クラスのみんなが「本番はみんなで揃って撮りたいね。」と温かい空気になった瞬間でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生★理科の学習 はりきっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から始まる学習のひとつに、理科があります。
 先週まいたホウセンカとヒマワリの種は、まだ芽を出していません・・・。そこで、これからどのように成長していくのかを予想して理科ノートにかいてみました。ホウセンカはどんな花が咲くか分からない子も多いようなので、育っていく様子を観察するのが楽しみですね。
 また、春の自然観察や、種の観察の様子も、丁寧に、たくさんの気付きを書いている子がいて、はりきっていることがよく伝わってきました。

3年生★ 3年2組 スポフェス練習

 今日はスポーツフェスティバルの通し練習がありました。
 3年生伝統の音頭の練習も行い、子どもたちが全力で踊る姿を見ることができました。
 いよいよ来週末にはスポーツフェスティバル本番です。練習もいよいよ大詰め、本番当日は3年生の成長した姿を保護者の方々に見て頂くことが出来るかと思います。こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生★ふじかちゃんはっぴ 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツフェスティバルで身に付けるはっぴが完成しました。クラスカラーの赤いはっぴに、お気に入りのふじかちゃんをデザインしました。みんながおそろいのはっぴを着ての写真、とてもすてきですね!

 来週はいよいよスポーツフェスティバル本番です。土曜日までノンストップで学校があります。週末はしっかりゆっくり休養して、本番で十分な力が発揮できるようにしていきましょう。

3年生★わくわく席替え!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての席替えをしました。わくわくしながらの席替えですが、お互い嫌な思いをしないような気遣いも大切ですね。そんな話をしながら、席替えをしました。席替えの後は、新しい班の仲間との親交を深められたらいいなと思い、班で協力するゲームを行いました。この席替えを機に、仲間の新しい良さをみつけられるといいですね。

3年生★ポーズは「お月様」&「行くぞー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目にスポーツフェスティバルの練習がありました。盆踊りの練習よくがんばりましたね。今日は太鼓も登場し、スポーツフェスティバルへの雰囲気も盛り上がってきました。
 練習の最後に、タイヤの山で写真を撮りました。前回撮ったときは、4月で桜の花が咲いていましたが、今回は緑の葉がきれいでしたね。
 1枚目のポーズは江南音頭の「お月様」、2枚目のポーズは「行くぞー!」で撮ってみました。週末まであとひとがんばりですね!

3年生★ 3年2組級訓、目ざせ!きらきら星

 クラスみんなで決めた級訓が完成しました。
 級訓の中の「きらきら星」には、みんなが3年生での1年を通して、目指したい自分の目標という意味を込めました。
 この級訓を元に、この1年間目標に向かって突き進んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生★外国語&はっぴ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は週に1度の外国語の時間でした。「世界のあいさつを知ろう」ということで、いろいろな国のあいさつに触れながら、ゲームをして、楽しく世界のことを知りました。
 スポーツフェスティバルに向けて、練習も進んでいますが、はっぴの作成をしました。背中に思い思いのふじかちゃんを描き、気分も盛り上がります!楽しみにしていてください。

3年生★朝のあいさつ運動&初OH!習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のあいさつ運動がありました。正門で大きな声でのあいさつが響き渡り、さわやかな気持ちになりました。すてきなあいさつをありがとう!
 
 3年生初シリーズのうちのひとつ、習字が始まりました。まずは忘れ物が誰もなくそろったことがすばらしかったです。先生から丁寧に道具の準備の仕方や片付け方を聞き、がんばって取り組めましたね。
 帰りの会の振り返りコーナーでは、たくさんの子が習字のことをあげていました。これから習字がある日は、なるべく黒っぽい服装がおすすめ・・・とのことでした。

3年生★徒競走初練習 「かけぬけろ、82星!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルに向けて、初めて徒競走の練習をしました。
 タイムの似た子同士 4人一組で走ります。1、2年生のときまでとは違い、トラックをかけぬけます。
 コーナーの走り方がポイントとなりますよ。徒競走は盆踊りと比べて練習の回数が少ないので、一回一回集中して動きを覚えましょう。当日ははきはきしたかけ声や、きびきびした動きを たくさんのお客さんたちに見てもらえるといいですね。

3年生★心を落ち着かせて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、毛筆の時間がありました。心を落ち着かせて、静かな時間が流れます。始筆と終始の練習をしました。なかなか思うように筆が動いてくれず、苦戦しましたね。それでも、何度も練習するうちに、少しずつ形になってきました。この基本を大事に、これからいろいろな文字を書いていきましょう。
 毛筆の時間は、思いがけず服が汚れてしまうことがあります。汚れが目立たない服を着てきていただくとよいかと思います。よろしくお願いします。

3年生★GWあけの3年生は・・・??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな5月が始まっています。GWを楽しんだ後のみんなの様子はどうかなあ?と思っていましたが、5時間目の学年盆踊りタイムでは、一生懸命、楽しく踊りに取り組む姿が見られて安心しました。
 
 3年生では、理科で1人一鉢「ホウセンカ」を育てます。どのクラスも今週に種まきをする予定です。また、花壇では「ヒマワリ」を育てますよ。しっかり世話をしていきましょう。

 また、スポーツフェスティバルの実行委員決めと全体への紹介もありました。立候補できたみなさんのやる気がすばらしいですね。今週は毎日体育の予定があります。体調に気を付けながら本番を目指していきましょう。

 さらに、今日は初めての「1・3年下校」がありました。色別の班長、副班長さんを中心に1年生のリードをしっかりお願いしますね。

3年生★国語辞典を使いこなそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、国語辞典の使い方を習いました。クラスや学年になじみ深い言葉、「はにわ」や、「きらめく」という言葉を引いてみたり、教科書の問題に取り組んでみたりしました。
 国語辞典は上手に使えるようになると、とても便利なアイテムです。これからもどんどん利用していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 【A週】
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342