最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:245
総数:1173583
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★発表で輝きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生初図工は、スポーツフェスティバルで身に付けるはっぴのデザインを考えることでした。ネットでふじかちゃんの画像を検索しながら下がきを進めました。

 そして、算数の授業中にすばらしい輝きが!!なんと!早くも全員発表を達成したのです。写真はみんなで「やったー」踊りをしてお祝いをしているところです。もちろん、牛乳乾杯でお祝いもしましたよ。
 発表が得意な子も苦手な子も、引き続きみんなの前で自分の考えを発表することを大切にしていってほしいなあと考えています。

3年生★ 新しいこといっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3−2は「新しいもの・こと」と題して写真をアップします。
 まず一つ目は、1年生を迎える会がありました。「新しい」1年生を宮田小学校に迎え入れるとても大事な会でした。オンラインでの開催だったので、直接1年生の様子を見ることはできませんでしたが、クラスの子どもたちも新しく増えた仲間を歓迎する気持ちいっぱいとなる会でした。
 次に、今年から「新しく」始まるトイレ掃除の指導(男子編)がありました。学年の先生主導の元、トイレ掃除のやり方をみんな熱心に聞いていました。学校一ぴかぴかなトイレを目指す事を目標に、掃除に励んでくれればと思います。ちなみに女子の掃除指導は明日を予定しています。

3年生★一週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年・学級にも少しずつ慣れ始めた頃でしょうか。
 今日は朝から「1年生を迎える会」があり、身体測定や体育館体育、初理科の学習など盛りだくさんでした。
 中でも、理科の学習を楽しみにしていた子が多く、実際に虫めがねを使って ヒマワリの種を観察する練習をしてみたことが心に残ったようです。次の理科の時間には運動場へ自然の観察に行く予定です。
 来週は授業参観、春の校外学習などがありますね。体調管理をしっかりとして元気に過ごせるようにしていきましょう。

3年生★一年生を迎える会とがんばる姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「1年生を迎える会」が行われ、3年生はリモートで参加しました。宮小クイズでは、さすが3年生。ほとんどの人が全問正解していましたね!新しく1年生を迎え、楽しい時間を共に過ごしました。
 3年生になって初めての外体育。中学年版のサーキット(準備運動を兼ねた運動)では、低学年版に比べレベルアップしていて、一周終わると息があがり、いい運動になります。外体育の時には、毎時間サーキットを行って体力をつけていきましょう!!

3年生★ 3年2組体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3−2は体育の様子を撮りました。
 3年生の体育では最初に、かけっこ・リレーの学習が始まります。これからの学習を見据えつつ、クラスの親睦を兼ねた鬼ごっこは大盛り上がりでした。授業の後半では、かけっこのスタートにはどんなものがあるのか?をみんなで考えながら走ることもしました。
 これから暑くなっていく中での走る学習、熱中症に気をつけて取り組んでいきたいと思います。

3年生★はじめての理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる学習の一つ「理科」の学習をみんな楽しみにしていました。
 今日は初めての理科!虫めがねの使い方を学び、自然観察を行いました。肉眼では見られない細かなところまで見えて、大興奮でした。「新しいことを知るって楽しい!学ぶって楽しい!」を実感できる瞬間でした。これからももっともっとたくさんのことを楽しく学んでいきましょう。

3年生★1週間のしめくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にみんなで「いろいろぼうや」をして遊びました。とても天気がよく、外で過ごすのが気持ちよかったですね。
 また、学級のめあてとなる「級訓」が決定したので、牛乳乾杯でお祝いをしました。これからも、誕生日だけではなく学級全体ですてきなことがあったときには どんどんお祝いの乾杯をしていきましょう。

 スタートしてから1週間、新しい環境でよくがんばりましたね。週末はゆっくりと休んで来週に備えてくださいね。

3年生★ 3年2組、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度の3年2組がスタートしました。
 期待と不安の入り交じった様子の子どもたちでしたが、いよいよ学校生活が始まると、2年生までに学んだことを思いだし、集中して授業に取り組む姿が見られました。
 また、中学年の仲間入りをしたこともあって、新しいことに挑戦していこうという姿勢がとてもよく見られました。
 ご家庭でも是非、すばらしい3年生のスタートダッシュを切った子どもたちを励まし、褒めていただければと思います。

3年生★3年3組 元気にスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に授業が始まりました。みんなのがんばる姿、生き生きと活動する姿を見ていると、とても清々しい気持ちになります。
 「みんなちがってみんないい」で始まった3年3組。みんなのいいところを見つけながら、苦手なことはみんなで補い合いながら、楽しく笑顔あふれるクラスにしたいです。

3年生★初体育&初音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初の体育と音楽の授業がありました。
 運動場での体育は、「サーキットトレーニング」という体力作りからスタートしています。3年生は内容が少しレベルアップしたので、みんなそろって新しいやり方でチャレンジしてみました。
 音楽は、杉浦あかり先生に教えていただきます。音楽の授業開きでお話を聞いた後、クロームブックを使ったり、紙を楽器にしたりして楽しく活動ができましたね。今回は教室で行いましたが、次回からは音楽室での活動になりますので、音楽セットを持ち運ぶための「音楽バッグ」の準備をよろしくお願いします。ゴールデンウィーク明けには全員がそろうようにしていただけるとありがたいです。

 

3年生★初学年集会 1年間よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度新3年生がスタートしました。
 今日は 学年開きとして初めての学年集会をしました。
 各担任の先生の自己紹介や、学年目標「きらめけ 一番星!」の披露、3年生の初めてシリーズの紹介、年間の行事や 5月に迫ってきている スポーツフェスティバルについての話をしました。
 3年生として、きらきら輝けるように1年間はりきっていきましょう。
 
 また、さっそくホームページ掲載写真についての回答をありがとうございました。今回も多くの方に同意をしていただきました。本年度も生き生きと活動する子どもたちの姿をたくさんお届けしていけたら、と考えています。
 一年間、お家の方々のお力添えを どうぞよろしくお願いいたします。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
3/11 【B週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342