最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:104
総数:1174054
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★ 3年2組、授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生になって2回目の授業参観でした。
 3年2組のみんなは終始緊張した様子でしたが、お家の人に頑張っている姿を見せたいと、張り切っていました。
 新型コロナウイルスが5類に引き下げられ、従来通りの形に戻った授業参観となり、子どもたちもたくさんの家族に来てもらってとてもうれしそうでした。
 またご家庭でも今日の事を話題にして頂くと、子どもたちの励みになるかと思います。保護者の方におかれましても、本日は授業にご参観頂きありがとうございました。

3年生★授業参観&引き取り訓練 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中にもかかわらず、たくさんの方に参観いただき、ほんとうにありがとうございました。また、最後の場面でのご協力もありがとうございました。
 子どもたちが照れながらもうれしそうに お家の方への「ぽかぽか言葉」を伝える姿を見て、この機会をもうけられてよかったなあ、と感じました。
 その後の引き取り訓練も、大変スムーズに行うことができ、感謝しています。

 日・月曜日とゆっくりと過ごして、また来週からのパワーを回復してきてくださいね。火曜日はプールがありますので、プールセットを忘れずに!

3年生★グループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい班になってからのグループ学習。いつも席替えをした後は、グループの雰囲気がどうなるかなと少しどきどきしながら見ています。どの班もにこにこと賑やかに交流している姿を見ると、ほっとします。みんな、誰とでも仲良くなれて素敵だなと思います。

3年生★体育 いろいろな技に挑戦!マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は、プールと平行して、体育館でマット運動に取り組んでいます。3年生では今までの技にくわえて、倒立や側転にもチャレンジしています。
 今日は自分の苦手な技にもどんどん挑戦する子がたくさんいました。週に1回しか体育館を使う機会はありませんが、いろいろな技を身に付けられるといいですね。

3年生★わくわく席替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の席替えをしました。新しい班長さんが7人選ばれ、その班長さんをもとにグループを決めています。班長さんは事前に決めていましたが、改めて発表すると自然と拍手が起こり、とても温かい雰囲気でした。みんなで班長さんに協力して支えていきましょう。
 席替えの後は、「仲良くなろうゲーム」ということで今回は「好きな食べ物バスケット」をしました。笑顔溢れる時間でしたね!

3年生★「静の時間」と「動の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目が書写、2時間目が外国語でした。1時間目の書写は、静かに集中して硬筆の練習に励みました。初めて仕上げた毛筆の作品も作品フォルダーに入れ、にっこり!個人懇談会の際には、お披露目できるかと思います。
 2時間目の外国語は元気に「数」の言い方を学びました。「How many〜?」で聞かれたことを、英語で答えたり、カードを並べて順に数えたり、逆から数えたり、という活動を繰り返して、英語の数に慣れていっています。

3年生★クロームブックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたくさんの授業でクロームブックを使って学習を進めました。
 特に、図工では 自分で撮った作品の写真を使って スライドショー作りに挑戦してみました。初めてやることで戸惑いもありましたが、友達どうし助け合い、教え合って何とか課題を提出することができました。
 来週の木曜日には スライドショーをスクリーンに映し出して発表会をする予定です。友達に分かりやすく解説ができるように練習を進めていきましょう。

3年生★プール始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高のお天気に恵まれ、プールに入ることができました。
 まずは、命を守るために。「バディシステム」を確認すること、「プールサイドは走らないこと」を確認した上で、入水です。今日は暑くなったので、水が冷たくて気持ちよかったですね。水が苦手な子もいますが、みんなと一緒のプールは笑顔が溢れていました。最後は、「宝さがし」と「流れるプール」をして楽しみました。
 これからも、ルールを守って、安全に楽しくプールに入りましょう!!

3年生★図工「くるくるランド」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んでいる工作「くるくるランド」が完成しました。
 2つの場面のお話に合うように 立体の飾りを作ったり、折り紙で飾り付けをしたりしてカラフルに楽しく仕上げました。
 今度は、できあがった作品の場面をそれぞれ写真に撮り、一人ずつスクリーンに映して解説をする活動へつなげます。みんなのくるくるランドの解説が楽しみです!

3年生★そうじをがんばる姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、そうじをがんばる姿を紹介します。分担場所を2週間ごとに代えて、そうじをしています。それぞれの場所のそうじの仕方も身に付いてきて、一生懸命そうじをする姿がたくさん見られます。なんでも一生懸命がんばることができるって素敵だなあと思います。図工の後片付けの時間も、片付けが終わると、たくさんの人が積極的にそうじをしてくれます。いつもきれいな環境で気持ちよく生活したいですね!!

3年生★あらわれたぞ!プールマン

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週のプール開きに向けて、プールセットの点検をしました。早めのご準備、ありがとうございました。足りない物があった子は、火曜日までに持ってきてくださいね。

 おや・・・?ゴーグルを身に付けたプールマンがあらわれた??みんながプールを楽しみにしていることが、よく伝わってきますね。体調をしっかりと整えて万全の状態でプール開きを迎えられるようにしましょう。

3年生★図工「くるくるランド」とグループ学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も「くるくるランド」の制作です。図工の時間が始まると、夢中になって黙々と作っています。
 ずっと制約があったグループ学習が、やっとできるようになってきました。みんなで学ぶって楽しい。全体では、なかなか発言できない子も、小グループで発言の場を設定すると、みんなが活躍できます。これからも、グループ学習をたくさん取り入れていきたいです。

3年生★振り返りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に学級目標を決めて、2ヶ月。三本の柱である「チャレンジ」「さいごまであきらめない」「やさしい心」のうち、特にがんばれたことは何かを振り返り、みんなの前で発表しました。一人一人ががんばってきたことをきちんと捉え、みんなで認め合い、心が温まる時間でした。また、次にがんばりたいことを書き、今後の目標を持ちました!目標に向かって努力することを忘れずにいられるとといいです。

3年生★理科 ホウセンカの観察&キャベツ畑が・・・!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、「ホウセンカの観察」の第2回目を行いました。無事全員芽が出たのですが、子葉が虫にくわれてしまってピンチの子もいるので、植え替えをしたり、木酢をまいたりして大切に世話をして育てているところです。

 そしてもうひとつ、花壇にあるキャベツ畑の観察もしました。ここは「幼虫パラダイス」のような状態になっており、かなり大きく育ってきたモンシロチョウの幼虫や、さなぎなどがたくさん見られ、みんな興味津々、おっかなびっくりで観察をしていました。
 今後も、どのような変化があるのか見守っていきましょう。

3年生★ 3年2組 道探検発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目の社会の時間に道探検発表会がありました。
 子どもたちは道探検で見てきた建物や道で見つけたものを自分たちなりに考えて、まとめたものをクラスのみんなの前で発表しました。
 みんなに見てきたものを伝えたいと張り切る子、少し緊張した様子の子など様々でしたが、一様に一生懸命発表をしていました。
 ご家庭でも是非学校での発表の様子を話題にして頂くと、子どもたちの励みになるかと思います。

3年生★道たんけん発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に行った道たんけんで調べてきたことを、他のコースの人たちに伝えました。短い準備期間で、みんな一生懸命準備してきました。建物や公共施設の様子と合わせて、その周りの様子も伝え、そのコースに行かなかった人たちに上手に伝えることができました。最後、少し時間があまったので、聞いたことクイズをしましたが、みんなよく聞いていていましたね。発表も聞く姿勢もすばらしかたです。

3年生★道たんけん発表会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日に行った「道たんけん」の発表会をしました。
 グループごとに担当を決めて、タブレットで写真を見せながら、それぞれのポイントの解説をしていきました。班長さんが司会をし、説明する子や指示棒でマップを示す子など、少ない練習時間で役割分担をしっかりとして 発表することができました。
 参観にきてくださった先生方から、発表の仕方や学びのルールがしっかりと身に付いていますね、とおほめの言葉をいただきましたよ。みんなよくがんばりました!!

3年生★レッツ エンジョイ リコーダー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に、リコーダーの学習が始まりました。リコーダーは指づかいが難しいけれど、リコーダーが1本あれば、様々な曲が演奏できる、手軽で楽しい楽器です。
 リコーダーをうまくふくこつを しっかりと学んで、たくさんの曲をマスターできるといいですね。

3年生★ 3年2組、4年生とのペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼の時間に、4年生とのペア遊び活動がありました。
 本来は先週の金曜日に行われる活動が大雨で中止になっていましたが、今日出来ることになり、子どもたちは大喜びで元気に外へかけだして行きました。
 暑い中の活動でしたが、4年生との時間を存分に楽しむことが出来たようです。

3年生★元気にペア遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3、4年生のペア遊びの日でした。この日は特別に、掃除時間から昼休みにかけての時間を、3,4年生だけで運動場を使うことができます。まだ、ペアでぎこちない雰囲気で始まったペア遊びですが、遊びはじめると、みんな笑顔で楽しく遊んでいました。いつも以上にに広々と使える運動場を、のびのびと駆け回っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
3/11 【B週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342