感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★図工「カラフルフレンド」完成!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラフルでふわふわなかわいい友達、「カラフルフレンド」が完成しました!袋の組み合わせ方やお花紙の詰め方で、世界にひとつだけのかわいい作品がいっぱいできあがりました。
 また、先週まいた大根の種がかわいい芽を出していたので、写真にとりました。これからの成長が楽しみですね。
 その2に続きます。

3年生★図工「カラフルフレンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが楽しみにしていた図工の「カラフルフレンド」の制作を行いました。黙々と作ったり、友だちと協力してみたり、各々が楽しくのびのびと活動していました。来週も引き続き制作します。完成が楽しみですね!
 いつも片付けが早く済んだ人が、自分からほうきを出して掃除をしてくれます。いつもありがとう。

3年生★社会「買い物調べ」まとめをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科は来週のスーパーマーケット見学に向けて学習を進めています。
 今日は各家庭で調べてきた人気スーパーやそのスーパーに行くわけ,品物を選ぶときのポイントベスト3をグループごとにまとめて発表しました。
 2学期は、1学期以上にグループ活動をたくさん取り入れながら学習活動を行っていく予定です。班長さんを中心に、上手に意見を出し合い、まとめることができましたね。宿題への取組のご協力に感謝いたします。
 来週の21日にはすぐ近くのスーパーに見学に行く予定です。たくさんのことを学んでこられるといいですね。

 明日から3連休、ゆっくりとのんびりと過ごしてくださいね。

3年生★大根種まきの様子

 初めての畝作り。初めての大根の種まき。わくわくどきどき。楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生★宮小最強ボランティアさんと 大根作りスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年お世話になっている「宮小最強ボランティア」さんに、今年もたくさんお世話になります。3年生は、総合的な学習で「大根作り」に取り組みます。そこで、今日は大根の種まきを教えていただきました。1人ずつくわを手に持って、畝作りにも挑戦させてもらえましたね。普段ではなかなかできない経験をたくさんさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 これから11月終わりの収穫まで、いろいろお世話になります。夏休み前から畑の手入れをしてくださるなど、見えないところでもたくさん力を貸していただき、本当にありがとうございます。大根ともども、3年生もよろしくお願いします。

3年生★外国語&2学期の身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週1時間の外国語の時間ですが、毎時間のくり返しで、たくさんの英単語を覚えています。今日は、「果物、スポーツ、色、食べ物」の名前を学びましたが、今までの積み重ねでほとんどみんな言えるようになっていました。
 2学期の身体測定を行いました。身長が、ぐぐぐっと伸びている子もいましたね!また、記録が終わりましたら、持ち帰りますので、ご確認ください。

3年生★保健の授業 睡眠時間って大切だね

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定の後に、中島先生から「睡眠時間の大切さ」についてお話をしていただきました。毎日を元気に楽しく過ごすためには、心も体も健康でいることが一番です。これから学年が上がっていくにつれて、だんだんと睡眠時間が短くなっていく傾向があるので、毎日たっぷりと質のいい睡眠時間がとれるように心がけるといいですね。
 また、現在学校全体で メディアを減らそうというキャンペーンに取り組んでいます。3連休の最終日まで取り組み、連休明けの19日(火)に回収しますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。

3年生★習字&グループ学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も、心を落ち着けて毛筆の学習に取り組んでいます。「はらい」と「はね」の筆遣いに気を付けて、慎重に筆を運んでいます。
 グループ活動では、みんなが意欲的に思考し、発言し、生き生きと学習しています。

3年生★図工「カラフルフレンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は工作、「カラフルフレンド」の制作に取りかかり始めました。
 透明なビニールぶくろに、カラフルなお花紙や不織布をつめて、ふわふわなキャラクターを作っていきます。どの子も集中して、自分だけのオリジナルキャラクターを作るのに夢中でした。
 来週の仕上がりが楽しみですね。

3年生★大きく育ったひまわり!&元気に跳び箱!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春から育てていたひまわりが、夏の台風にも負けず大きく大きく育ち、たくさんの種をつけました。先週、根から引き抜き、教室で観察しました。「あんな小さな種が、こんなに大きくなるなんてすごい!!」「1つの種からたくさんの種ができている!」と植物の生きる力を改めて感じていました。
 体育では「跳び箱」の学習が始まっています。走るスピード、ふみきり、手をつく位置を意識しながら、より高く跳べるように何度も練習しています。

3年生★体育 跳び箱スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は跳び箱の学習がスタートしました。
 自分が自信をもって跳べる段でどんどんチャレンジしています。今日は、縦、横跳びに加えて「台上前転」にも挑戦してみました。
 しばらく跳び箱の授業が続くので、安全には最大限の注意をはらいながら取り組んでいきましょう。

3年生★国語「山小屋で三日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、「山小屋で三日間すごすなら、何をしようか。何を持っていこうか。」と、グループで意見を出し合い、話し合いながら意見をまとめていくという学習をしました。授業のふりかえりでは、「○○さんが意見をまとめてくれた。」「○○君のアイデアがよかった。」「○○さんがみんなの話をよく聞いていた。」など、話し合いをする上で大切なことにたくさん気付いていました。

3年生★避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日の予定がのびのびになっていた避難訓練ですが、今日ようやく実施することできました。今回の内容は不審者対応の訓練でしたが、約束を守りながら落ち着いて取り組むことができました。

 夏休みが終わってから、みっちりと1週間、よくがんばりましたね。週末はのんびりゆっくりと過ごして、来週からのパワーをたくわえてきてくださいね。

3年生★算数「道のり調べ」&ヒマワリ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は長さの学習のまとめとして、「3年生のろうかの長さ」を予想して、実際に図る活動に取り組みました。
 学校にある「ウォーキングメジャー」という計測器を使い、代表の子に測ってもらいました。なんと!1人だけぴったり賞が出てびっくり!でしたね。

 また、理科の学習で育てていたヒマワリを掘り起こし、3年生の廊下に運びました。たった一粒の種が、大きく大きく育ち、たくさんの実を付けている様子をじっくりと観察していきましょう。

 さあ、週末まであと一日となりましたね。もうひとふんばり!!

3年生★みんなと学ぶ楽しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく席替えをして、新しいグループになったばかりですが、どのグループも活発にグループ活動ができています。今日の算数はジャンプ課題に挑戦しました。難問を準備し、グループのみんなで考えを出し合い、少しずつ答えに近づいていく。そんな楽しさに、みんな夢中になって取り組んでいました。

3年生★2学期初 英語&書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの授業も本格的に始まっています。長い夏休みがはさまっていた・・・とは思えないほど、どの授業にも活動にも集中している姿がとてもすばらしいなあと感じています。
 今日は英語や書写などの担任の先生以外の先生が担当される授業も始まりました。持ち物の準備もしっかりとできていて、スムーズに授業が進んでいますね。

 今週もようやく折り返し地点を通過しました。疲れがたまってくるところですが、あと2日、無理をせずにのりきりましょう!

3年生★蓮だこのデザインをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、「夜の親子蓮だこあげ大会」用のたこのデザインをしました。カラフルな4色の連だこに、思い思いの絵を描いて楽しく、にぎやかに仕上げることができました。
 
 この大会の申し込みは、夏休み直前に配付しました。参加したい子は、申し込み票を9月7日(木)までに提出してくださいね。まだ間に合いますよ〜!

3年生★2学期も!きらめけ 一番星!集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のスタートにあたり、学年集会を開きました。
 1年でいちばん長〜〜〜い2学期にある行事や学習内容などについてお知らせしました。
 最後ににしたちょこっとレクは「ぎょうざじゃんけん」です。3人でうまくぎょうざができあがるようにじゃんけんをして楽しみました。
 
 今週は夏休みが明けてから1週間まるっと学校があり、疲れもたまってくると思います。やるべきことを早めに済ませて、生活のリズムを整えながら徐々にエンジンをかけていきましょう。

3年生★2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にいつもの顔、いつもの声が戻ってきて、とてもうれしい気持ちになりました。3年3組のいつものやりとりが、なつかしくて、うれしくて、にやにやしちゃいました。いつもの学校生活、掃除をしたり、給食を食べたり、友だちと話したり、当たり前の日常が当たり前に戻ってきたことに、感謝です。

3年生★2学期スタート!お帰りなさい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、教室にきら星たちが帰ってきました。無事にみんながそろって何よりです。
 2学期最初のホームページは、みんなが夏休みにかいた思い出の絵の写真にしました。花火をしたり、海や川で遊んだり、友達と過ごしたり・・・たくさんの思い出がいっぱいつまっていました。

 さて、始まった・・・と思ったら、明日からまたお休みです。来週は1週間びっちりと予定がつまっているので、生活のリズムを整えておくようにするといいですね。

 2学期もたくさんのきらめきをお伝えできるといいなあ・・・と考えています。
 2学期もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業

学校だより

学校からのお知らせ

江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342