最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:242
総数:1172903
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年生★読書部の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組では,自分たちがクラスを明るくするために,元気にするためにやってみたいことを「部活動」という名前で取り組んでいます。今日はそんな部活動の中から,読書部が読み聞かせをしてくれました。

 先々週から読み聞かせを企画し,読み聞かせをしたい本をそれぞれ選んで図書館から借りてきました。今日はその本をみんなの前で読み聞かせしました。みんなの前で緊張しながらも頑張って読み切ることができました。
 聞いているみんなが「続きが気になる!」「もっと読んでほしい!」とつぶやいていました。今回の読み聞かせは大成功でしたね!

 来週にはペア読書もあります。初めて読む側になるのでよい練習の機会にもなったのではないかと思います。
 
 今後も他の部活動の様子について,随時お知らせしていきます!

4年生★植村先生Happy Birthday!

画像1 画像1
画像2 画像2
 植村先生が今週誕生日を迎えると聞き出した1組のみんなが,裏で先生に気づかれないようにひっそりと計画を進めていました…。

 そして今日!!少し早めのお誕生日会をサプライズで開くことができました!クラス全員でレクリエーションをして,サプライズのお手紙を渡すことができました。1組のみんなのサプライズは大成功でしたね!!

4年生★鈴木先生の初授業!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週より4年3組に教育実習生の鈴木先生が入っています。

 本日鈴木先生が,国語と道徳と算数の初授業を行いました!!子どもたちも真剣に,時には笑顔で鈴木先生の授業に参加していました。今週の校外学習にも参加していただく予定です。1組さんや2組さんの子もぜひ鈴木先生とお話ししましょう♪

4年生★ものの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では「ものの温度と体積」を勉強しています。

 お湯と氷水にペットボトルを入れて,ペットボトルがどのように変化するか調べました。グループで協力して変化を観察することができました。

 空気が温められたり冷やされたりするとどうなるのか調べていきましょう。

4年生★身体測定がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2,3,4限に身体測定がありました。

 「大きくなった!」と,自分の成長を笑顔で報告してくれる人がたくさんいて,先生たちもとても嬉しくなりました。3学期の身体測定も楽しみですね。

 身体測定の前の時間を使って,保健室の中島先生から飲み物についてお話がありました。いつもみんなが飲んでいる飲み物の中に入っている砂糖の量を教えてもらいました。「あの飲み物の中にこんなに砂糖が入っているの!?」という驚きの声が聞こえてきました。

 砂糖をたくさん摂り過ぎるとどんなことが起こるのかも教えてもらいましたね。ぜひこれからの生活に活かしていけるとよいですね。

4年生★あいさつプロジェクト完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食後の時間に,実行委員のAグループが各クラスを回り表彰してくれました。

 全てのクラスが毎朝大きな声でのあいさつを頑張った証拠です!自分たちで自分たちの頑張りを認め合えたらすてきなことだと思います。

 「あいさつプロジェクト」を企画・運営した実行委員のみなさんも,今回のプロジェクトを振り返ることができていましたね。次回もすてきなプロジェクトを企画してくれることを期待しています。

 ぜひ,これからも大きな声でのあいさつをしていきましょう。

4年生★今週の外国語活動♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では,「I don't have 〜」という表現を使って「〜を持っていない」ということを表現しました。

 今日はペアを組み,相手が選んだ文房具のカード6枚を,「Do you have 〜?」を使って聞いて,同じ6枚のカードを揃えるゲームをしました。

ゲームをしながら,自然と「I don't have 〜」という表現を使うことができました!

4年生★プロジェクトの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 実行委員が計画してプロジェクトを進めてくれています。

 現在は「がんばれスタンププロジェクト」として,毎日目標を達成した人にスタンプを押すという活動が進行中です。
 プロジェクトの効果なのか,手を挙げることをいつも以上に頑張っている人が増えたように感じています。引き続き,スタンプを獲得できるように頑張っていきましょう!!

 さて,プロジェクトが一段落した人たちは放課に集まって振り返りをしています。
 どんなことがよかったか,まだまだ改善できるのはどこかを考えて話し合っています。その内容を模造紙にまとめて掲示することを企画しているので,楽しみにしていてくださいね。

4年生★防災倉庫を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では防災への取組について勉強しています。

 家庭ではどんなことができるのか,学校や通学路ではどんな備えがされているのか,市町村ではどんな取組をしているのか考えています。

 学校での備えとして,防災用備蓄倉庫を見学しました。非常時に備えてどんなものが入っているのか見ることができましたね。
 
 入っていると予想していたのに入っていなかったもの,予想していなかったけど入っていたもの,予想通り入っていたものとあると思います。どうして入っていたのか,どうして入っていなかったのか考えてみるとさらに深まりますよ。

4年生★キャッチバレーボールに挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での体育では,バレーボールをしています。

 レシーブやトスに挑戦する前の段階として,キャッチバレーボールに挑んでいます。

 相手がいないところはどこか考えてボールを投げたり,ボールを相手コートに投げ入れるためにどこに移動したらよいかを考えたり,とても奥深いスポーツです。
 
 チームごとに声を掛け合いながらプレーできていましたね!!

4年生★キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋になり,少しずつ気温が低くなってきたことで,外での体育がたくさんできるようになってきました。

 今日の外体育ではキックベースをしました!守備チームは,どこを守るかという,ポジショニングがとても大切です。攻撃チームは,いかに守備チームが守っていない場所を狙って蹴ることができるかが重要です。

 守備チームも攻撃チームも,作戦を話し合っている様子が見られました。相手が思いつかないような作戦を考えて,高得点を目指しましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342