最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:234
総数:1169807
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年生★水のしみこみ方は…??

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では,夏休み明けから「雨水のゆくえ」という単元を勉強しています。
 最近は雨が降っていないので,外に観察しに出かけることはできませんが,水たまりができた時のことを思い出して,意見を出すことができました。

 今日は砂のちがいによって,水のしみこみ方がどう変わるのか実験をしました。運動場と砂場の2種類の砂を用意して,水を流し込んでしみこみ方が違うかどうか調べました。

 各グループで意見を交わしながら実験を進めることができました。実験をしたら結果をもとに考察することが大事です。今回の実験で考えたことをもう一度家で整理しておきましょう。

4年生★ティーボールが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い一日となりました。
 その一日の中でも,比較的涼しい1時間目に外での体育の授業をしてもらっています。

 夏休み明けの外体育は,ティーボールからのスタートのようです。
 攻撃のチームは,ティースタンドの上に置いたボールを素手で打ちます。
 守備チームは,ボールを捕ったらフィールドに書いてある円の中に全員で入ります。
 守備チームの全員が円の中に入るまでに,バッターがパイロンを回った回数に応じて点数が入るシステムで,試合をしました。

 試合中に攻撃チームの人に聞いてみると,「守備チームが捕りにくいところに打つとたくさん点数が入りそう」と話していました。
 守備チームの人は,「円の近くにいると捕った後にすぐにアウトにできそうだよ」と相談しながら守る位置を決めているようでした。

 試合をしながら,気づいたことを話し合って実際にやってみていましたね。これからもチームで相談して試行錯誤しながら進めてみましょう。

4年生★学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが明けてからも,積極的に学習に取り組んでいます!


 国語では,係の子が新出漢字の学習を進めていました。黒板ではきれいな字が書きにくいですが,みんなの見本となるようにていねいな字を書いていましたね。難しい漢字も増えてきました。たくさん書いてたくさん読んで覚えられるようにしましょう!

 連日の猛暑のため外での体育はなかなかできませんが,体育館での体育は創作ダンスをしています。小野先生が持っているボールや新聞紙を体で表現しました。
 ボールが高く投げられた時には高く跳び上がったり,新聞紙がくしゃくしゃっと丸められた時は体全身を丸めてみたり,ボールや新聞紙の真似をすることができました。

4年生★好きな曜日とその理由

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前の外国語の活動では,自分が何曜日に何をしているか発表しました。今日の外国語活動では曜日に加えて,好きな曜日とその理由を,英語で表現する勉強をしました。

 英語で何かたずねる時には「Do you 〜?」を使うことや,いくつかの動詞を勉強しました。「Do you 〜?」でたずねられた時には,「Yes, I do./No, I don't.」のどちらかを使うことも学びましたね。

4年生★ツルレイシの実を観察しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明けの理科の授業では,さっそくツルレイシの観察をしました。
 
 今年は梅雨が長くツルレイシの成長がゆっくりだったことと,夏休みが短く8月下旬から登校することになったことで,幸運にもみずみずしく大きく育ったツルレイシを観察することができています。

 実の大きさをものさしで測ったり,手ざわりを確かめてみたり,それぞれの方法を使って観察をしていました。これからの観察やスケッチに生かしてほしいと思います。

 この暑さでツルレイシはまだまだ大きく成長しそうな予感がします。今以上にたくさんの実を付けてくれるよう,4年生全員でお世話をしていきましょう。

4年生★夏休みが終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもに比べて短かった夏休みが終わり,いよいよ学校が始まりました!みなさんの元気な姿を見ることができて,先生たちも嬉しく思いました。2学期も4年生一丸となって,次へのステップアップができるとよいですね!

 夏休み明けの初日から5時間の授業がありましたが,一生懸命頑張ることができていました。1時間目には「夏休み後のはじまりの会」がありました。校長先生をはじめ,先生からの大切なお話をしっかり聞くことができましたね。

4年生★すてきな夏休みを過ごしてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日夏休み前の最後の登校となりました。
 
 子どもたちは暑い中最後まで頑張って走り切りました。最後の一日も,まとめの会や授業,図書館での本の貸し出し,お楽しみ会などなど大忙しでしたね。6月に一斉登校が始まってから,みなさんのすてきな姿をたくさん見ることができました。夏休み明けからもみんなで力を合わせてもっとすてきな学年を目指していきましょう。

 今年の夏休みは2週間と短く,新型コロナウイルスの影響もあり,なかなか出歩くことができませんが,たくさん楽しんで思い出を作ってきてくださいね!!


保護者のみなさま

 8月5日から本日までの3日間,お忙しい中個人懇談会にお越しいただきましてありがとうございました。一学期は様々な面でご協力いただき感謝しております。二学期からも引き続きよろしくお願いいたします。

4年生★新聞を作りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では新聞を作成しています。

 学級の中での出来事を中心に,各グループでテーマについてみんなに知らせる新聞を作りました。自分たちでアンケートを作ったグループや,グラフや写真を使って分かりやすく説明しているグループもありました。

 一人ひとり一生懸命記事を書きました。中にはインターネットを使って調べてきたことを記事にしている人もいましたね。

 各クラスの廊下に掲示がされています。明日からの保護者会での待ち時間などにご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342