最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:118
総数:1169572
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年生★ストップ温暖化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は講師の2人の先生を招き,ストップ温暖化教室で地球温暖化について勉強しました。

 地球温暖化の影響で北極や南極の氷が解けていることや,海の水位が上がっていることなど,世界各地で起こっている現象について教えてもらいました。また,地球温暖化の原因となる「二酸化炭素」についても勉強しましたね。二酸化炭素がないと地球はどうなってしまうか,反対に二酸化炭素が増えすぎると地球がどうなるか初めて知った人も多かったのではないでしょうか。ぜひお家の人にも話してみましょう!

 そして,二酸化炭素の排出を少なくするためにできることについて考えました。お家での自分の行動を振り返り,これからどうしていくべきか考えることができました。ぜひこれからの生活で実践していけるといいですね!!

4年生★1平方メートルはどれくらい??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面積の大きさの感覚をつかむことができるように、今日は1平方メートルを新聞紙で作りました。班で一つずつ、協力しながら試行錯誤しながら作っていました。できあがった1平方メートルの新聞紙を教室に並べ、大きさの感覚をつかみました。

4年生★アルファベットの小文字を楽しく学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習で、4年生はアルファベットの小文字を学んでいます。今日は、ALTの先生の発音を聞いて、正しいアルファベットを選ぶゲームをたくさん行いました。まだまだ完璧には覚えられていませんが、楽しみながら少しずつ親しんでいけるといいですね!

4年生★給食完食キャンペーン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 コネクトプロジェクトとして,先週から給食完食キャンペーンが続いています。

 完食できる人はいつも以上にたくさん食べて,給食を学級全体で完食しようと呼びかけています。あまり食べるのが得意ではない人も,完食を目指して頑張っています。

 食べることにも得意不得意があると思いますが,いつもより頑張って食べようとする姿が多く見られてとても嬉しいです。学級全体で,学年全体で一つのことに向かって頑張ることはすばらしいと感じます。

 今年度は学級や学年での行事が中止になっていますが,コネクトプロジェクトを通じて学級での絆が深まるとよいですね!

4年生★ペア読書で読み聞かせをしました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はわかくさの時間を使って,3年生のペアの子に読み聞かせをしました。

 どんな本なら3年生のペアの子が楽しんでくれるか考えて,先週から準備を進めてきました。絵本のへやで読み聞かせをしたい本を選び,読書の時間を使って読み聞かせの練習をしてきました。

 今日はその成果を発揮することができました!3年生のペアの子に楽しんでもらえるよう読み聞かせをすることができました。ペアの子はみんなの読み聞かせに引き込まれていましたね!!

4年生★走り幅跳びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 外の体育では走り幅跳びをしています。今日は何度か跳ぶ練習をした後,記録の測り方を勉強しました。

 走り方,踏み切り方,跳び方を研究して,好記録を狙いましょう!

4年生★パソコンで調べ学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間ではパソコンを使って調べ学習を進めています。環境問題について調べ,これから自分には何ができるのか考えています。

 パソコンでインターネットを使って調べたり,図書館の本を使いながら調べたりしています。インターネットで調べながら「この記事は○○県のホームページだから信用できそう」と情報の取捨選択をしている子や,ホームページのアドレスを書き残している子もいました。

 ネットの情報を全て信用するのではなく,どれが使える情報なのか自分で考えて学びを進める姿に感動しました。ぜひみなさんもインターネットを使って調べる時には意識してみましょう!

4年生★1平方メートルってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で面積の学習に入りました。今日は、4年3組で1平方メートルの大きさをとらえるために、新聞紙で実際の大きさを作ってみました。1平方センチメートル、1平方メートル、1平方キロメートルをもとに、身の回りの物がだいたいどれくらいの大きさなのかを感覚でつかんでいきます。

4年生★今日の外国語はハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐハロウィンということで、今日の外国語の授業は、お楽しみがたくさんの時間でした。ハロウィンにちなんだ英単語を使ったゲームを行い、「trick or treat!」と元気に言って、お菓子のかわりにシールをもらいました!

4年生★理科の実験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 水の温度と体積の授業で実験をしました。

 試験管に入れた水をあたためたり,冷やしたりして,水の体積がどう変化するのかを予想して調べました。

4年生★木曽三川公園センターPart3

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん歩き,治水の歴史や輪中の人々の暮らしの工夫を学びました。

4年生★木曽三川公園センターPart2

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曽三川公園では治水神社と千本松原,水屋を見学しました!

4年生★木曽三川公園センターPart1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生校外学習のグループ散策の様子です。

4年生★輪中の郷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 輪中の郷では,輪中の歴史について学びました。木曽三川の治水事業の歴史や,輪中の土地の歴史について施設の方から話を聴いたり,ビデオを見せてもらったりしました。
 また,昔の人々の暮らしも見学してきました。

4年生★秋の校外学習 コネクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の校外学習へ,輪中の郷と木曽三川公園センターに行ってきました!!新型コロナウイルスの影響で様々な活動が中止になっているなかで,初めての行事です。

 雨の心配がありましたが,何とか見学中は雨が降らずに活動できました。保護者の皆様が用意してくださったお弁当も芝生広場で食べることができ,ほっとしています。

 木曽三川公園センターでは治水神社や千本松原,水屋に歩き回りました。普段以上に疲れていることと思います。今日はゆっくりと休み,今日の学びを明日からの学校生活に活かせるとよいですね。

4年生★ナンジャモンジャさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナンジャモンジャさんから読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちは興味津々な表情でナンジャモンジャさんの朗読に聞き入っていました。

 まだ読み聞かせを聞いていないクラスも楽しみに待っていてくださいね。

4年生★文房具セットをプレゼント!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では,「文房具セットを作り,贈り物にしよう」をテーマに,文房具を単数形や複数形で表現しました。

 複数形になると単語の後ろに「〜s」が付くことを,カードを並べて文房具セットを作ることを通して,改めて勉強しました。

 ぜひ今日の授業で作った文房具セットを贈りたい人に贈ってあげてくださいね。

4年生★月の観察に出かけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後から三日月が観察できるという予報だったので,午後から観察に出かけました。からっとした秋晴れだったので観察できるかどうか不安でしたが,うっすらとですが確かに三日月が観察できました。

 自分なりに目印になるものを決めて,月がどのように動くか観察しました。

 ぜひお家でも月がどう動くのか観察してみてくださいね。

4年生★読書部の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組では,自分たちがクラスを明るくするために,元気にするためにやってみたいことを「部活動」という名前で取り組んでいます。今日はそんな部活動の中から,読書部が読み聞かせをしてくれました。

 先々週から読み聞かせを企画し,読み聞かせをしたい本をそれぞれ選んで図書館から借りてきました。今日はその本をみんなの前で読み聞かせしました。みんなの前で緊張しながらも頑張って読み切ることができました。
 聞いているみんなが「続きが気になる!」「もっと読んでほしい!」とつぶやいていました。今回の読み聞かせは大成功でしたね!

 来週にはペア読書もあります。初めて読む側になるのでよい練習の機会にもなったのではないかと思います。
 
 今後も他の部活動の様子について,随時お知らせしていきます!

4年生★植村先生Happy Birthday!

画像1 画像1
画像2 画像2
 植村先生が今週誕生日を迎えると聞き出した1組のみんなが,裏で先生に気づかれないようにひっそりと計画を進めていました…。

 そして今日!!少し早めのお誕生日会をサプライズで開くことができました!クラス全員でレクリエーションをして,サプライズのお手紙を渡すことができました。1組のみんなのサプライズは大成功でしたね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342