最新更新日:2024/06/14
本日:count up90
昨日:245
総数:1172460
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年生★1年生とリレー勝負!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日に2組が1年生とリレー勝負をしました!

 永田先生が設定したコースでの対決だったのでとてもよい勝負になりました。1年生のみんなは走るのがとても速かったので,4年生も一生懸命走りました。

 勝負をしてくれた1年生のみなさん,担任の永田先生,ありがとうございました!!また他の種目で勝負するのを楽しみにしています。

4年生★秋(?)みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずいぶん寒くなり,暦では12月になりましたが秋みつけに出かけました。

 なかなか生き物は見つからなかったようですが,サクラの木やイチョウの木の落ち葉から秋を見つけることができました!

4年生★作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギコギコクリエーターの作品が完成したので,今日はそれぞれの作品の鑑賞会をしました!

 みんながどんなところを工夫して作品をつくったのか,どんなところがよいと感じたか記録に残しました。

 まだ持ち帰っていないクラスもまもなく持ち帰る予定です。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

4年生★「星」を練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の授業では「星」の清書をしました。

 横画の間隔を均等にすること,「日」の部分は一画目と二画目が少し下にはみ出ることに注意しました。

 毛筆をする機会は少ないですが,筆づかいで意識したポイントは硬筆にも必ず活かすことができます。字をきれいに書くためにこれからもがんばりましょう!

4年生★1年生と計算対決!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組が1年生と計算のスピードで勝負しました!!

 さすが4年生という姿を1年生に見せることができたでしょうか??

 来週月曜日に2組は1年生とリレー対決をする予定です。上級生としてかっこいい姿を1年生に見せられるよう練習しておきましょう。

4年生★開脚跳びと台上前転に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の体育では,跳び箱に挑んでいます!

 開脚跳びの時はできるだけ跳び箱の奥に手を付くことがポイントだと学びました。

 台上前転の練習として,マットで堤防を作って前転しました。

 跳び箱は4年生以降も体育の授業で取り組む種目です。少しずつコツをつかみながら練習を重ねていきましょう!

4年生★オリジナルパフェを作ろう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では,フルーツのカードを使って自分のオリジナルパフェを作りました!

 好きなフルーツを選んで思い思いのパフェを作ることができましたね!

 また,パフェを作りながらフルーツの名前を英語で言ったり,数に応じて複数形にしたりしました。

4年生★伝統工芸について調べています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では「世界にほこる和紙」という勉強をします。

 「世界にほこる和紙」では,和紙の魅力について読み取ることができました。

 学習のまとめとして,グループに分かれて伝統工芸について調べてポスターにまとめる勉強をしています!!子どもたちにとってなかなかなじみがない伝統工芸について学ぶことができました。

 発表原稿を書き上げて,あとは発表するだけです!いろいろな伝統工芸について,みんなの発表を聴いて学びを深めることができるといいですね。

4年生★鉄棒に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では鉄棒をしています。

 逆上がりやだるま回りに挑戦中です。
 逆上がりは足を高く蹴り上げることを意識するとよいと教えてもらいました。補助にタオルを使って練習をしている人もいました。何度も何度も練習することができるようになるための方法です。がんばって練習していきましょう!

 だるま回りはとても難しい技なので,補助の道具を使って練習しました。逆上がりよりも練習が必要な技だと思います。たくさん練習してみましょう!

4年生★図書館での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になってから図書館が使用可能になりました。しかし,現在図書館は利用できる時間が限定的で,週に決められた時間でしか貸し借りができません。
 
 そこで金曜日に各学級で図書館を使用して,貸し借りをしています。静かに集中して利用しています!!

4年生★臨時の朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,臨時で朝会がありました。

 校長先生から,新型コロナウイルスが広まりつつあること,そのために学校で気を付けなければならないことについてお話がありました。

 学校で誰かに広めないためにこれからも気を付けていきましょう。

4年生★赤い羽根募金最終日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が赤い羽根共同募金の最終日でした。今日も朝から代表委員が活動してくれていました。写真は3年生に募金の回収に行った代表委員の様子です。

 昨日は各クラスでの呼びかけだけでなく,下校時に下駄箱で募金の呼びかけをして,多くの協力が得られるようがんばっていました。自分たちだけでどんな活動をすれば多くの人が募金に協力してくれるか考えて行動することができました。

 その結果,今日は3日間の中で一番多くの募金が集まりました!!赤い羽根共同募金にご協力いただきありがとうございました。

4年生★3組が1年生とリレーで対決しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組が1年生とリレー対決をしました。走る距離は4年生が通常のトラック,1年生はハンデとして少し短いトラックに設定しました。3組はバトンパスを練習し,上級生として負けないよう頑張りました。永田先生が計算したトラックで走ったため,とても良い勝負になったようです。

4年生★赤い羽根共同募金に協力を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から3日間,赤い羽根共同募金を行っています。

 赤い羽根共同募金で集まったお金は地域福祉の推進のために活用されてきました。現在では,さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する,「じぶんの町を良くするしくみ。」として取り組まれているようです。

 今朝も昨日の朝と同じく,各クラスへ代表委員が募金の回収に来ました。明日が最終日です。みんなが少しずつ協力できるとよいですね。

 代表委員の人たちは朝早くから集まって募金の回収をしたり,集まった募金を計算したり,担当のクラスに呼びかけに行ったりしています。5年生からは全員が委員会に所属することになります。5年生に向けて,意識を高めていきましょう。

4年生★合同プロジェクト始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日,コネクトプロジェクトのA・Bグループ共同でのスポーツ集会が大成功に終わりました。

 プロジェクトのCグループとDグループもがんばれスタンプキャンペーンと給食完食キャンペーンが一区切りついたので,合同でのプロジェクトを始動することにしました。各学級だけでなく,学年全体でする価値のあるプロジェクトが計画できるといいですね。

4年生★視力検査を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,視力検査を受けました。

 人が受け取る情報のうち,目からの情報が8割だそうです。視力が下がることで,学校での勉強で支障があるかもしれません。ご家庭でもお子様の見え方についてご確認いただけますと幸いです。

 視力検査後,保健室の中島先生からブルーライトのことを教えてもらいました。

 ブルーライトは目に見える光の中で最もエネルギーがあるそうです。その分,長い時間ブルーライトを見ていると目に影響が出てきてしまうそうです。ブルーライトはパソコンやタブレット,テレビやゲームなどの光に多く含まれているそうです。休憩をして目を休めながら使うとよいですね。

4年生★授業参観で実験をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業参観では,1組と3組で理科の実験をしました!空気や金属をあたためたり,冷やしたりして,体積の変化を調べました。

 実験の手順や予想を立ててから,実験をしました。今日学んだことは,次の実験や次の単元につながっていきます。今日のうちに復習しておきましょう。

4年生★ご参観いただきありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の保護者の皆様

 本日はお忙しい中,保護者の皆様にご参観いただきまして誠にありがとうございました。本年度は新型コロナウイルス感染拡大の対策として,形式が例年とは大きく異なる授業参観になりました。子ども達は緊張した面持ちでしたが,とても頑張って授業に参加していました。日頃の子ども達の頑張りを感じていただけたら幸いです。

4年生★授業参観について

画像1 画像1
 4年生の保護者の皆様


 いつもお世話になっております。
 明日11月19日(木)に授業参観を行います。本年度の授業参観は,分散登校時の2グループに分けて実施いたします。グループにつきましては,ホームページ内の「配付文書一覧」の「11月19日 授業参観案内」よりご確認いただけます。

 4年生の授業参観は2時間目と4時間目に行います。各クラスで行う授業の内容については以下の通りです。

 4年1組 2時間目…理科(理科室)/4時間目…算数
 4年2組 2時間目…算数/4時間目…国語
 4年3組 2時間目…理科/4時間目…算数

 なお,4年1組の2時間目の理科は理科室で行いますが,その他の授業につきましては全て各学級の教室で行います。

 お忙しい中とは存じますが,ぜひご参観をよろしくお願いいたします。

4年生★学年で道徳の授業をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に体育館で道徳の勉強をしました。内容は「インターネットとの付き合い方」でした。

 インターネットは手軽に情報を調べることができる便利な道具です。でも,使い方を間違えてしまうととても怖い道具にもなります。

 相手の顔が見えないことでどんな気持ちなのか分からなかったり,伝え方によっては自分が思っていることとは違う捉え方をされてしまったりすることもあります。インターネットはとても使い方が難しい道具です。

 今日の授業でも学んだように,お家の人ときちんと話し合って約束を決めてから使うとよいですね。また,何か困ったことがあれば遠慮なく周りの大人の人に助けを求めてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342