最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:118
総数:1169582
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年★冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの楽しみイベントクリスマスが終わりましたが,いかがお過ごしですか?先生たちもクリスマスをそれぞれしっかりと楽しまさせていただきましたよ。ぜひ楽しんでください。
 自学ノート4ページ出ています。もちろん,4ページ以上取り組んで大丈夫ですよ。ぜひがんばってください。おすすめの内容をいくつか紹介します。
 ・テスト直し
 ・漢字ドリルや計算ドリルを使って総復習
 ・苦手な教科,単元の学習
 興味があるものを調べておしまい,というのはやめましょう。

4年★2学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の77日間,宮田小学校の,4年生の教育活動にご協力いただき,ありがとうございました。笑顔で帰ってくる日もあれば,そうでない日もあったかもしれません。そんな時は子どもたちを温かく励まし,見守ってくださったおかげで,89人の子どもたちは毎日一生懸命がんばることができました。
 今日はどのクラスでも子どもたちがレクを企画し,実行しました。子どもたちだけで進め,盛り上がり,「〇〇な時間にできてよかった。3学期もみんなでがんばっていこう」としめる。この9か月での成長を感じることができ,担任一同,とてもうれしかったです。
 あゆみを渡しました。子どもたちは「◎は増えたかな」という目で見てしまいがちです。その見方も間違ってはいませんが,ぜひ「これから自分が歩むべき道を考える手段」として,あゆみを活用してほしいです。「社会科は僕の得意な教科だ」「算数があまりよくないな。わり算のひっ算が難しかったな」「漢字のテストがなかなか合格できなかったな」など,自分を振り返り,これからどういう風にがんばっていくとよいか,あゆみを使って,家族で考えられたらと思います。考えた結果をぜひ,冬休みの自学ノートで取り組んでください。4ページ以上です。がんばりたい人は,10ページやると意気込んでいました💮
 次の登校日は1月11日(火)です。あげられるときはHPを更新しますので,また宮田小学校のHPをのぞきに来てくださいね。
 Merry Christmas🎅!

4年★命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,今日と養護教諭に来ていただき,「命の授業」というテーマで,体の成長について学習をしました。これからの成長の中で,自分の体にどのような変化があるのかを知りました。「楽しみだ」という声もあれば,「不安だな」という声もありました。「体の成長はだれにでも起こること」,「起こるタイミングは個人差があること」「変化があるのは,成長している証であり,喜ばしいこと」であることを伝えました。ご家庭でも様子を見ていただきながら,一緒に成長を喜んでいただけたらと思います。
 本日冬休みの宿題を配付しました。学年通信を見ながら,宿題について子どもたちに説明しました。計画的に進めるように声掛けをお願いします。
 クロームブックを持ち帰りました。「市からの貸与物であること」「学習用端末であること」を伝えてありますが,ご家庭でも声掛けや「45分使ったら,30分は目を休める」などのルール作りをお願いします。

4年★学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は実行委員が企画した2学期学年集会が開催されました。「2学期の最後に,さらにつながりを深めるために,どんなレクがいいか」を話し合い,「フラフープリレー」と「しっぽ取り」をしました。実行委員の思い通り,みんな大いに盛り上がり,よりつながりを深められた1時間になりました。実行委員のみなさん,ありがとうございました。
 圧倒的な強さでしっぽ取りで勝利した1組,思うような結果でなくても笑顔で盛り上がれる2組,賞状をもらった際に,ワールドカップで優勝したように賞状を突き上げ,盛り上がる3組。それぞれのクラスの良さを感じることができた学年集会となりました。あと2日間,それぞれのクラスの良さをいかしながら,さらに成長できる2日間にできたらと思います。2日間,一生懸命がんばれるように,声掛けをお願いします🎅

4年★スライドにまとめています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習で調べたことをスライドにまとめています。2月に行われる学びの発表会では,スライドを見せながら1分程度の発表を一人ひとりが行います。情報の精選だけでなく,聞いている人が分かりやすいスライドにするには,どうしたらいいのかを考えながら作成しています。
 昼放課に通学班集会がありました。2学期の振り返りをしたり,今後の生活について話を聞いたりしました。来年は5年生となり,通学班で中心となって活動する児童もいるかと思います。高学年の動きを見て学び,来年の通学班での活動にいかしてほしいと思います。
 23日金曜日に「あゆみ」を渡します。大切な書類ですので,A4サイズのクリアファイルを持たせていただきますよう,お願いします。

4年★SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合学習では「SDGs」について学習しています。2030年に達成するべき17の目標についてそれぞれ学んでいく中で,自分が興味のある目標について調べたり,どうしたら達成することができるのかを考えたりしています。それをスライドでまとめて,3学期に行われる学びの発表会にて発表します。今年から本格的に使うようになってきたスライドを使ってまとめ,人の前で堂々と発表する姿をぜひご覧いただけたらと思っています。
 明日まで資源回収を行っています。牛乳パックがございましたら,ぜひ持たせていただけたらと思います。
 今週の水曜日から木曜日にかけて雨予報となっています。年末ですので,持ち帰ることができるものから持ち帰るように声をかけています。最終日に両手がふさがるほどの荷物とならないようにしたいので,ご家庭でもお声かけをお願いします。

4年★個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中,個人懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。2022年,「4Word」を合い言葉に,4年生みんなでがんばることができたのは,我々職員の知らないところで保護者の皆様がお子様をしっかりと支え,励ましてくださったおかげです。2023年もお子様の成長のために,学校と家庭が手を取り合って教育活動をすすめていきたいと思っています。これからもご理解とご協力お願いします。
 来週が最後の1週間です。最後まで手を抜かず,精一杯がんばることが大切だと考えています。最後まで学校モードでがんばることができるように指導していきたと思います。お声かけよろしくお願いします。

4年★個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人懇談会ありがとうございました。子どもたちのさらなる成長のため,担任一同精一杯がんばりたいと思います。
 残りの登校日数が少なくなってきました。これから道具箱等持ち帰る物が増えてきます。絵具セットや習字道具,道具箱等中身を確認していただき,不足しているものを補充していただきますよう,お願いします。
 今日はとても寒かったです。体育があったクラスは「さむーーーい」と悲鳴をあげていました。体を温める運動をしてから内容に入るなど,授業の進め方を工夫してはいますが,ジャージ等あたたかい格好がありましたら持たせてください。

4年★個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は懇談会1日目でした。寒い中お越しいただきありがとうございました。情報を共有しながら,これからも一緒に活動することができたらと思います。
 算数で「小数のかけ算とわり算」を学習しています。その中で「わり算のひっ算」があるのですが,5,6年生になってできないと,とても苦労をすると話をしました。絶対に落としてほしくない単元の一つです。自学ノート等を活用して復習に取り組むことができたらと思います。

4年★個人懇談会よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もがんばりました。2022年をいい形で終えられるように指導しているところです。「学習も生活も,よくがんばった2022年でした!この調子で2023年もがんばろうね」そんな風に23日を迎えたく思います。よろしくお願いします。
 懇談会では2学期でのがんばりや,高学年に向けてがんばるとよいことを中心にお話できたらと思います。家庭での様子でお変わりがありましたら教えてください。また,転出や受験などの予定がありましたら教えてください。
 子どもたちは13時10分に一斉下校をし,いつもより時間にゆとりができます。高学年に向けて復習しておくことの大切さを伝えました。自学ノート等を活用して,4年生の総復習ができるとよいと思います。年度末にもチャンスはありますが,時間には限りがあります。「この冬に算数はやる」「漢字を完璧にする」など,できる目標をもたせて取り組めたらと思います。

4年★今週もがんばります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も1週間がんばりましょう。
 14〜16日に個人懇談会があります。お忙しいところ恐縮ですが,よろしくお願いします。
 終業式まで残り2週間になりました。1日1日を大切にしましょうね。

4年★来週は個人懇談会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もがんばりました。あるクラスでは,教室後方でアイドルが歌って踊ってを披露して,みんなで楽しそうに過ごしている姿があります。自然と拍手も起こります。見ていてとても微笑ましいです。
 来週は個人懇談会があります。以前お配りしたプリントに記載してある時間の5分前程度に来ていただけるとありがたいです。時間に気を付けながら懇談を進めてまいりますが,多少前後することはございます。ご了承ください。懇談会時に,今後引っ越し等の予定があるがどうかをお伺いします。もしありましたら,引っ越し先の住所等をお聞きしたく思いますので,ご準備をお願いします。
 懇談会時,3階4年少人数教室にて,2学期の様子をスライドにて上映しています。時間は12分程度のスライドです。懇談の前後でぜひご覧ください。また,来週彫刻刀の注注文袋を配付します。現物を懇談会時,2組教室前に展示しますので,よければご覧ください。

4年★人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は人権擁護委員の方々をお招きして,4年生を対象に人権教室が開かれました。
 「ええところ」という絵本を読んでいただいたり,人権かるたの読み札を考えたりして,人権について考えることができました。
 人権擁護委員の方々から「友達のいいところを発表しましょう」と言われたとき,たくさんの手があがりました。「優しくしてくれる」「わからないところを教えてくれる」「仲良くしてくれる」たくさんの声があがり,4年生はお互いのことを思い合えるすてきな学年だと感じました。その中でも「学級の明るいところが好きです」「学年の明るくてみんなでがんばるところがいいと思います」など,4年生という集団を思う声もあがり,担任として,本当にうれしく思います。これからも「4word」を合言葉に,おたがいを思い合える学年にしていこうね。

4年★大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課に全校大縄大会が開催されました。1組も2組も3組も,一致団結して,精一杯がんばることができました。3分間集中して,とてもいい顔をしていました。本当はいい顔で跳んでいる勇姿を撮影したかったのですが,私たち担任もみんなの応援を精一杯していたため,一枚も撮影することができませんでした。お子様から今日の様子をぜひ聞いてあげてください。
 ペア学年である3年生を応援するときには,声をそろえて数を数えて応援していました。自分たちのためだけでなく,3年生のことも思い,行動する姿がとても素敵でした。今日も4年生の良い姿をたくさん見ることができました。

4年★勝負事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワールドカップにて日本はクロアチア相手に善戦しましたが,惜しくもPK戦にて敗退してしまいましたね。日本中の人たちが悔しい思いをしました。インタビューにてもう4年後について話をする選手もいました。勝負事は勝てることがあれば,負けることもあります。そんなときに,自分たちを振り返り,次の目標に向けて歩みを進める力も大切だと思いました。明日は大縄大会。勝負事ではありますが,勝てた,勝てなかった以外の価値をたくさん見つけてもらえたらと思います。
 感染症対策のため,換気をしながら活動をしています。そのため,どうしても廊下側,窓側の児童は寒くなってしまいます。暖かい服を着用するなど,寒さ対策をお願いします。

4年★ここからの3週間,大切です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みまであと3週間となりました。人間はゴールが近いと,努力を継続しやすい傾向にあります。年の締めくくりというゴールに向かって努力を継続する大きなチャンスです。「計算をすらすらできるようにする」「毎日家の手伝いをする」「人の話を聞くときの姿勢を意識する」など,なんでもよいので,2023年に向けて,目標を立てましょう。冬休み後2023年は高学年である5年生になる年です。ここからがんばった努力は,必ず5年生になったときの大きな力となってあなたを助けてくれます。
 今日の24時からワールドカップのクロアチア戦ですね。まだ越えられたことがないベスト8への壁,乗り越えたいですね。明日の朝,みんなで勝利を喜ぶことができるといいね。

4年★よい締めくくりをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日学級の振り返りをしているクラスがありました。「こういう風にしていこう」という学級の方針をみんなで意見を出して,自分たちでまとめようとしていました。よい学級にしてくには,学級としての方向性を一人ひとりが意識することが大切ですね。よいクラスに,学年にしていくのは,89人一人ひとりです。残り3週間となりました。よい学級,学年の締めくくりにしていきましょうね。
 来週7日(水)に大繩大会が開催されます。どのクラスも最後まで一生懸命取り組もうという姿勢が見られます。各クラスよい記録を目指しながら,「4年生みんなでがんばれたね」と言えたら最高だと思います。がんばれ!4年生!!
 8日(木)に人権教室があります。「自分の権利を守ること,人の権利を守ること」などについて,外部講師をお招きして考えていきます。
 ワールドカップ,日本の勝利にみんなが喜んでいました。「日本を応援する」ということで一つになれていいですね。次は12月5日(月)24時からです。見ることは難しいかと思いますが,次の日みんなで勝利を喜びたいですね。

4年★寒いです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からぐっと寒さが増しました。体操服となり,「さむーい」という声がたくさん聞こえるかと思いきや,「そんなに寒くないよ」という予想外の反応が多々。子どもたちは強いなと感心させられました。
 以前に冬の寒さ対策についてのプリントを配付しました。全校統一でのルールとしていますので,ご理解お願いします。
 (1)生活全般について
・ 登下校時のネックウォーマーと手袋について
 首が絞まるなどの事故防止のため,マフラーは使用不可とします。登校後は,ランドセルに入れて保管します。耳当ては周りの音が聞こえづらくなるため使用不可とします。
・ カイロやリップクリームについて
 身体上の理由で必要なときは,担任に申し出た上で使用可能です。リップクリームについては,色やラメが入っているものや過度な香りがするものはお控えください。
(2)体育時の服装について
・ ジャージについて
  防寒対策のため,ジャージの着用は可能です。ただし,フード付きのパーカー等は,首にからまるなど,活動に支障をきたす可能性があるので,着用不可とします。また,汗が冷えてかぜをひくことを防ぐために,体育専用でジャージを準備するようにしてください。
・ タイツやハイソックスの着用について。
  運動中に破れたり,下に下がったりして運動しにくい可能性があるため,体育時は着用不可とします。防寒対策のため,クォーターパンツの代わりにジャージの長ズボンを着用することも可能です。

4年★大繩大会まであと一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約1ヵ月間練習してきた大繩の大会が来週にひかえています。各クラス大繩を通して,つながりが深くなってきているように感じます。うまくいっていること,いっていないこと,色々とありますが,子どもたち同士関わり,話し合っていく中でまた一つ成長できたらと思っています。
 明日から12月になります。子どもたちは冬休みが近づき,心が浮ついてしまうことがあります。学校では一日一日をきちっと重ねられるように指導していきます。ご家庭でもよい年のしめくくりができるように,お声かけをお願いします。

4年★リーフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で,自分が興味のある伝統文化について調べ,リーフレットにまとめました。インターネットから画像を保存し,貼り付け,文章と対応させることで,分かりやすい文章になるようにがんばりました。
 週末金曜日には予想最高気温が11度まで下がります。換気をしながらの活動になります。廊下側や窓側の席の子は特に寒く感じると思います。寒さ対策をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 引率下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342